
転職フェアとは、「転職者」と「採用に意欲的な企業」とを結びつける就職イベントのことで、大手転職サイトや地方自治体などが主催となって全国各地で実施されているほか最近ではオンライン型の転職フェアも始まっています。
【転職フェアの例】
転職フェアは採用に積極的な企業が一つの場所に集まるので、あなたがまだ知らない企業や仕事に出会えるのはもちろんのこと転職に関する様々な情報を手に入れることもできるので、第二新卒者をはじめとした転職希望者が一度は足を運ぶべき場所といえるでしょう。
しかし、「新卒」でもなく「キャリア転職」(=一定の経験を積んだ転職者)でもない「第二新卒」はどうしても他と比べて就職が難しくなるので(→理由は後述します)、転職フェアに参加するだけでは、希望の内定先を獲得することは難しくなってしまいます。
そこでこの記事では
など第二新卒者が知っておきたい情報をわかりやすく解説しています。
「転職フェアや就職イベントを利用しつつ希望する会社から内定を獲得したい」と考えている第二新卒者の方は、ぜひ最後まで記事をチェックしてみてください。
【転職フェアや各種セミナーで人気の第二新卒向け就職サイト】
※左右にスクロールできます
「20代・第二新卒」向け就職サイト | 転職フェア・会社研究セミナーなど | 特徴 |
---|---|---|
»マイナビジョブ20's | »マイナビ転職フェア »マイナビ転職フェアオンライン(過去開催分) | 若手・20代の転職に強いマイナビが提供する就職サービス。「未経験OK」「ポテンシャル採用」などの求人が多数あります。第二新卒や既卒の方でもスカウトを受け取ることが可。»スカウトを受ける |
»Re就活 転職博 | 「あさがくナビ」の『学情』が運営する20代・第二新卒向け転職サイト。未経験をはじめ「これからの可能性」に期待する企業求人を多数掲載。転職イベント「転職博」「適職診断テスト」「スカウトサービス」等も人気。 | |
»いい就職ドットコム![]() | »会社研究セミナー | 登録者20万人! 日本最大級!既卒・第二新卒専門「正社員」就職支援サイト。「»アッテミオファー![]() |
第二新卒向け転職フェアや各種セミナーなどを開催しているサイト比較
最初に転職フェアや各種セミナーで人気の第二新卒向け就職サイトを比較解説します。
まず、数多く開催されている転職フェアの中から「第二新卒」であるあなたに適したイベントを見つけるコツは、「若手社会人・20代向け」や「参加者の多くは若手」などと表記しているものを優先して選んでみましょう。(「第二新卒向け」とハッキリ書いてあれば尚OK)
通常の転職フェアは「キャリア転職」(=一定の経験を積んだ転職者)がメインターゲットとなるので第二新卒者は内定獲得に至らない可能性が高くなります。

第二新卒「可」となっていても門前払いされてしまうケースも…(Twitterより)
あるよねぇ。。。😒
おいらも今の仕事に就こうとして転職フェアた時、”第二新卒可”って謳ってるトコのブースに行ったら門前払い食らった事ある。。。😡💢— りょうちゃん (@RYO_R1_FZR) September 7, 2022
第二新卒向け就職サイトとひと口に言っても様々な特長がありあなたに合ったタイプのものを選ぶことが満足できる転職活動成功への近道となることから、この記事では第二新卒向けの転職フェアや会社研究セミナーで定評のある3つのサイトを解説していきます。
第二新卒向け就職サイトおすすめ理由
これから紹介するサイトはどれも「内定獲得の可能性を高める第二新卒向け就職サービス機能」3つを全て兼ね備えていることで定評があります。
【内定獲得の可能性を高める第二新卒向け就職サービス機能】
- 転職フェアや会社研究セミナーを開催(※一度に多くの企業や仕事に出会える)
- キャリアアドバイザー在籍(※就職のプロから適切なアドバイスをもらえる)
- スカウト機能有り(※企業側から積極的にアプローチしてくれる)
【転職フェアや各種セミナーで人気の第二新卒向け就職サイト一覧】
※左右にスクロールできます
「20代・第二新卒」向け就職サイト | 転職フェア・会社研究セミナーなど | 特徴 |
---|---|---|
»マイナビジョブ20's | »マイナビ転職フェア »マイナビ転職フェアオンライン(過去開催分) | 若手・20代の転職に強いマイナビが提供する就職サービス。「未経験OK」「ポテンシャル採用」などの求人が多数あります。第二新卒や既卒の方でもスカウトを受け取ることが可。»スカウトを受ける |
»Re就活 転職博 | 「あさがくナビ」の『学情』が運営する20代・第二新卒向け転職サイト。未経験をはじめ「これからの可能性」に期待する企業求人を多数掲載。転職イベント「転職博」「適職診断テスト」「スカウトサービス」等も人気。 | |
»いい就職ドットコム![]() | »会社研究セミナー | 登録者20万人! 日本最大級!既卒・第二新卒専門「正社員」就職支援サイト。「»アッテミオファー![]() |
第二新卒向け就職サイト詳細解説
※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。
▶株式会社マイナビワークス運営の20代・第二新卒・既卒向け転職サービス
マイナビジョブ20’s
マイナビの20代・第二新卒・既卒向けサービスで内定まで徹底サポート
・求職者一人一人に転職経験を持つ選任キャリアアドバイザーが担当としてつきます。
・キャリアカウンセリングで疑問・悩みを細かにヒアリングして、あなたに最適な求人を紹介します。※非公開求人も多数あり!・適性診断による自己分析をはじめ書類添削、面接対策を行ってあなたが志望する企業に入社できるまで徹底的にサポート。さらに選考に集中できるよう、面接日程の調整といった企業とのやり取りも全て代行。
・内定後の条件交渉もキャリアアドバイザーが行って希望の条件で入社できるようにサポートします!【登録~就職までの流れ】
- STEP1お申し込みこちらのWEBサイト申し込みフォームから無料登録
- STEP2個別カウンセリング経験豊富なキャリアアドバイザーとカウンセリング実施
- STEP3求人に応募応募する企業をキャリアアドバイザーと相談しながら決定して応募
- STEP4キャリアアドバイザーが面接日程を調整(希望に応じて面接対策も実施)
- STEP5内定・入社条件や入社日調整をキャリアアドバイザ-が代行
東京・関西・東海地方の若手転職に強み
・マイナビジョブ20’sは、新宿・横浜・大阪・名古屋にそれぞれ拠点を持っています。・関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。
企業から直接スカウトが届く(スカウトメール機能)
・スカウト利用設定すればあなたの経歴に興味を持った企業から直接スカウトメールが届きます。
・企業の担当者が登録情報を直接見るので、実際にあなたに興味を持ったスカウトしか届きません。
・匿名&非公開企業設定をしておけば個人情報(氏名・生年月日・メルアド・電話番号など)は非公開にできるので現在の勤務先に知られることなく安心して利用することができます。「マイナビジョブ20’s」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
- マイナビジョブ20’sの転職支援(人材紹介)サービスは、求人企業からの採用コンサルティングフィー(紹介手数料)で運営されています。お申し込みからご登録、非公開求人のご紹介、転職成功に至るまで、マイナビジョブ20’sをご利用の皆さまに料金を請求することは一切ございません。
つまり、無料でサービスをご利用できる20代・第二新卒の皆さまにとっても、採用が決定し入社してから紹介手数料を支払う企業にとっても、リスクを負うことなく、双方にメリットが生まれるサービスなのです。※ご来社時、及び面接時の交通費、宿泊費などは自己負担となります。 - 個人情報が漏れることはないのですか?
- マイナビジョブ20’sで収集した登録者の個人情報はご本人のキャリアアップ・キャリアチェンジ、及び転職活動のサポートを目的に使用しています。お預かりしている全ての個人情報はご本人の許可なく、企業側に開示したり、第三者に提供することは一切ありません。マイナビジョブ20’sでは個人情報の取り扱いについて弊社Webサイトに掲げ、全社的に個人情報の漏えい防止に努めています。また、当サイトのWeb登録においても暗号コードプログラムを利用して送信されますので、機密保持に関してもご安心ください。詳細は「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
- まだ在職中なのですが、マイナビジョブ20’sのサービスを利用できますか?
- もちろん全てのサービスの利用が可能です。大半の皆さまが在職中にご登録され、情報収集とキャリアカウンセリングを参考に転職活動をされています。
- 今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?
- もちろんご登録可能です。具体的な転職時期が定まっていない20代・第二新卒の方々のご登録も歓迎しています。
特長① 特長② 特長③ 未経験求人多 専任アドバイザー 万全の準備対策 特長④ 特長⑤ 特長⑥ 適性試験を活用 スカウトメール機能 マイナビのノウハウ ▶「あさがくナビ」の学情が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト
Re就活
未経験者歓迎・キャリアチェンジの求人多数!
「業界」×「適合性」という新しい切り口で、企業を探すことができる就活サイトです。あなたの特性と合っている、会社を適合性の数値を基に、探して選ぶことができます。ポテンシャルに期待する企業から「スカウト」が届く!
登録するだけで、自分にあった企業にスカウトしてもらえます。自己PRに自信がないという人でも、「特性」という軸で、人事があなたを見つけて特別オファーをくれるかもしれません。向いている&不向きな仕事が分かる「適職診断」が受けられる!
日本エニアグラム学会が開発した「適職診断」を受けると、あなたの仕事の強み・適職を9つのタイプに分類して「自分らしさ」を活かせる仕事が分かります。「適職診断テストで分かる3つのポイント」
ポイント①:仕事で活かせるあなたの強み→エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析。20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。
ポイント②:あなたに向いている仕事&不向きな仕事→あなたに向いている仕事と不向きな仕事をズバリ診断。自分らしく働ける仕事へのキャリアチェンジにご活用ください。
ポイント③:あなたの仕事のスタイル→コミュニケーションの取り方や時間の使い方など、仕事のスタイルを解説。行動特性を理解して自分にマッチした企業を探しましょう。「Re就活」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 就業経験が全くないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- アルバイト、契約社員、派遣社員の経験しかないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、正社員としての就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- 20代以外、学生も登録できますか?
- 『Re就活』のコンセプトにご賛同いただける方なら、どなたでもご利用いただけます。
新卒学生の方は学情が運営する新卒就活サイト「あさがくナビ」も是非ご活用ください。
- 在職中の企業や、以前に勤めていた企業に登録情報を公開したくないです。
- 指定の企業のみ閲覧制限をかけることはできませんが、
Web履歴書にご登録いただいております鍵マークが表示されている項目については、
未応募の企業からは閲覧できない仕様となっております。
また、就業中や就業された企業を公開したくない場合には、
「職務経歴書」にて、 企業名を「非公開」に設定いただき、
ひとことPRや職務内容などのフリー入力欄には、
企業を特定できるような情報の記載を控えていただければと存じます。
- 就職・転職活動は、何から着手すればいいのでしょうか。
- 就職・転職活動をサポートするためのやることリスト機能がございますので、是非ご活用ください。
※やることリストの利用にはRe就活へのログインが必要になります。
特長① 特長② 特長③ 企業からオファーが届く(スカウト) 企業に直接チャットで質問(気になる) 求人との相性が一目で分かる(マッチ度) - 診断は3分で完了
- 日本最大級の転職イベント情報も満載!
適職診断リンク先:https://re-katsu.jp/career/enia/?toppg
他サイトID(Facebook・Yahoo!JapanID・Apple)を使って会員登録も可能
▶登録者20万人! 日本最大級の既卒・第二新卒専門「正社員就職支援サイト」
いい就職ドットコム
既卒・第二新卒専門サイト独自の「充実したスカウトサービス」
・個性や趣味で面談オファーが届く「アッテミオファー」
趣味・特技などの個性を選択して登録するだけで「いい就職ドットコム」に求人登録する企業からオファーが届くのでそのなかから興味のある求人を選びましょう»アッテミオファーに登録してみる
※20代なら既卒(大学卒業後、社会人経験のない方)・第二新卒(新卒就職後、3年未満で離職)誰でも利用可能!・IT・WEBエンジニア専門のオファーサービス「あなたにIT」
「あなたにIT」はエンジニア志望の方だけのサービス!オファーを受けるかどうかはあなたの自由です
»あなたにIT(あいてぃ~)に登録してオファーをもらう
※より快適な環境を求めるIT・Webエンジニアのみなさんの効率的な転職活動を実現するオファーです!
・働き方の希望条件を登録して自然体で働ける職場へ!「ミライの職場オファー」
「いい就職ドットコム」のブラッシュアップ・ジャパン(株)が運営する20代(第二新卒)特化サイト「20代の転職相談所」のサービスです»ミライの職場オファーに登録してみる
※給与、待遇やスキル・キャリア重視など従来型のステータスや枠組みに縛られず“自分らしい働き方”で職場を選ぶニューノーマルな時代の新しい転職オファーサービス自己分析に役立つ「20代のキャリア適性診断」
簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツール
セミナー・イベントを開催「いい就職プラザ」
面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解する個別相談会などのイベントが開催される「いい就職プラザ」は全国3拠点(東京・大阪・名古屋)にあります。≪WEB就職相談可≫
「いい就職ドットコム」よくある質問(いい就職ドットコム公式サイトより一部抜粋)
- いい就職ドットコムには社会人経験のない既卒者も登録できるのですか?
- もちろん登録いただけます。いい就職ドットコムに掲載されている企業のほとんどが既卒者の応募も積極的に受け付けており、公務員試験や司法試験へチャレンジしていた人が、進路を民間企業への就職に切り替え、就職し、ビジネスマンとして数多くの人が活躍しています。
- いい就職ドットコムに登録し、サービスを受けるとお金がかかるの?
- 費用は一切必要ありません。全てのサービスは無料でご利用いただけます。運営にかかる費用は、登録企業の採用予算によってまかなわれていますので、安心してご利用ください。
- いい就職ドットコムにはどんな企業の求人情報が掲載されているの?
- 誰もが知ってる大手有名企業から、設立されたばかりのベンチャー企業まで、いい就職ドットコムにはさまざまな企業の採用情報が掲載されています。掲載企業に共通する点は「未経験であっても意欲の高い若者を採用し、しっかりと育てていきたい」と考えているという点。なかでも、ここ数年以内に株式公開を目論んでいるミドルステージにあるベンチャー企業が多く、新卒・既卒・第二新卒者のみなさんにとってチャンスのある企業が多いのが特徴です。
- いい就職ドットコムが正社員としての就職にこだわるのはなぜ?
- 弊社ではあくまでも『未経験者を正社員として採用し、じっくり育てていく』という姿勢を持った企業をみなさんに紹介していきたいと考えています。紹介予定派遣をはじめとする人材派遣のしくみは、企業にとっては大きなメリットがあるものの、求職者(特に新卒者や既卒者、第二新卒者といった未経験者)にとっては必ずしもよい制度であるとはいえません。ヨチヨチ歩きの赤ん坊は、親の愛情を一身に受けスクスクと育っていくように、求職者と採用企業の関係もそうであるべきだと弊社では考えています。『未経験者をしっかりと育てていこう』というそんな姿勢を持った企業の紹介にこだわった結果、あくまでも正社員としての就職紹介にこだわるという形になりました。
- インターンシップ後の正社員としての採用確率は?
- おおよそ75%~85%程度です。事前に正社員採用時と同様の選考が行われるため、採用確率はきわめて高いのが特徴です。実際に社員採用にならなかったケースにおいてはその半数以上が、「日々働く環境が自分には合わないと感じた」「入社前のイメージとギャップがあった」という、求職者からの入社辞退によるものです。
- 地方在住でなかなか東京までいくことができない。メールや電話による企業紹介は可能?
- はい、可能です。必要書類等は郵送でお送りいただくことになりますが、通話料無料のフリーダイヤルで企業詳細情報や応募書類の記入などのポイントについてアドバイスいたします。ただし、書類審査通過後の希望企業の面接選考の場合は、直接企業に訪問する必要があります。それまでのステップについては遠隔地にお住いの場合については、電話やメール、郵送によって就職活動をサポートします。また、大阪にも「いい就職プラザ」がございますので、お近くでしたら、そちらもご利用下さい。
【一般的な就職サイトといい就職ドットコムの違い】一般的な就職サイト いい就職ドットコム 求人情報の検索 -
Web上で検索
提案
Web上で検索するだけでなくアドバイザーから提案も受けられる
気になる求人に応募 -
Webから自分で応募
相談
アドバイザーと相談の上で応募
社風や社長の人柄を知る -
Webの情報しか分からない
情報
何度も訪問しているアドバイザーから具体的でリアルな情報を聞ける
自分に合った就職先を知る -
自己分析
発見
経験豊富なアドバイザーと気軽に雑談する中で新しい自分を発見
面接・選考 -
自分なりに対策
サポート
専門家が内定まで全力でサポート
特長① 特長② 特長③ 正社員限定求人多数 プロが内定まで全力フォロー サポートは完全無料 - かんたん!60秒で登録完了
- 会社研究セミナーやインターンもあり!
登録者20万人!日本最大級!
既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト
サイト選びの例
- 新卒就活で馴染みのあるマイナビ系サイトを引き続き利用したい方は»マイナビジョブ20’s
- 多数開催されている第二新卒向け転職フェアを積極的に活用してみたい方は
»Re就活
- 第二新卒&既卒に特化したサイトで専門の就職サービスを受けたい方は»いい就職ドットコム

サイト選びで迷っている方は参考にしてみてください
転職フェアのメリットと活用方法やQ&Aなどを解説
転職フェアに参加するメリットとは?
転職フェアには次のような3つのメリットがあります。
- 一度に多くの企業や仕事に出会える
- 採用担当者や社員の話を直接聞いたり質問することができる
- 様々な就職サポートサービス(キャリア相談、特別講演etc.)を受けることが可能
それぞれ詳しく解説していきます。(①と②は併せて解説します)
メリット②:採用担当者や社員の話を直接聞いたり質問することができる
解説➡
参加企業の採用担当者や社員は、会場内の割り当てられたブース内に出展して転職希望者に向けて会社説明を行ったり面談を実施してくれますので、効率的に企業研究ができたり求人を探すことができる他、直に採用担当者から話を聞いたり質問したりすることで転職者が知らない企業や仕事を深く知るきっかけにもなります。
解説➡
参加企業のブースに足を運ぶこと以外にも転職フェアの主催者が「キャリア相談」を行ったり転職に有益な「特別講演」を実施する場合もありますので、実際に来場すればあなたの就職をサポートしてくれる様々なサービスを受けることが可能です。
転職フェアの流れと活用方法
- STEP1事前登録(予約)事前登録(予約)しておくと当日スムーズに入場できます(不要な場合もあり)
- STEP2受付会員登録、パンフレットの受け取り、アプリインストールなど
- STEP3企業ブースを訪問気になる会社の企業ブースで採用担当者から会社のリアルやホンネを聞いてみましょう
- STEP4その他キャリア相談コーナーや特別講演などがあれば積極的に参加してみましょう
- STEP5転職活動へ活かす魅力的な企業が見つかれば企業研究や面接予約をしてあなたの転職活動を前に進めていきましょう!
転職フェアに関してよくあるQ&A
最後に転職フェアに参加する際、よくあるQ&Aをまとめてみましたので、あなたも気になる質問があればチェックしてみてください。
- 事前登録は必要ですか?
- 事前登録をしていなくても入場できる転職フェアがほとんどです。しかし事前登録を済ませておくと開催当日にスムーズに入場できるほか、事前予約特典のプレゼントをもらえる場合があります。
- 料金はかかりますか?
- ほぼ全ての転職フェアは予約・参加・会場の各サービスの利用は全て無料となっています。(ごく一部のサービスは有料のケースがありますので事前に確認しておいてください)
- どのような服装で行ったらいいですか?
- 服装自由なところが多いですが、企業の採用担当者と直接話す機会がありますのでスーツを着用しておくことが望ましいでしょう。(ある転職フェアでは約8割がスーツを着用していたとのことです)
- 履歴書は不要なんですか?
- 基本的には不要となっているところがほとんどですが、キャリア相談や履歴書添削などが実施されている場合があります。このようなサービスの利用を考えている方は履歴書を持参したほうがより具体的なアドバイスを受けることができますので準備しておくことをオススメします。
内定獲得の可能性を高める第二新卒向け就職サービスについて
記事の最初で「内定獲得の可能性を高める第二新卒向け就職サービス機能」を紹介しましたが、当サイトで特におすすめしているものをまとめました。
今回取り上げた転職フェア以外にもあなたの就職をサポートしてくれるサービスが数多く用意されているので、この記事を参考にしながら気になるものはドンドン試してみましょう。
【内定獲得の可能性を高める第二新卒向け就職サービス機能 まとめ】
- 転職フェアや会社研究セミナーを開催(※一度に多くの企業や仕事に出会える)→»マイナビ転職フェア、»マイナビ転職フェアオンライン(過去開催分)、»Re就活 転職博
- キャリアアドバイザー在籍(※就職のプロから適切なアドバイスをもらえる)→»マイナビジョブ20’s
、
»Re就活、»いい就職ドットコム
- スカウト機能有り(※企業側から積極的にアプローチしてくれる)→»マイナビジョブ20’sスカウト
、»アッテミオファー(いい就職ドットコム)
- 適職診断テスト(※あなたの強みや向き不向きの仕事を診断してくれる)→
»Re就活の適職診断を受けてみる
- その他:有料のキャリア相談など(※キャリアのプロから転職トレーニングを受講できる)→以下解説記事
キャリアのプロから「転職トレーニングを受けたい」方向けサービス紹介
自己分析やキャリアデザインの作成を「自分だけでは不安だ…」「自信が無い…」「キャリアのプロの方に相談したい…」方は若手向けのキャリア相談サービス(有料)の利用を検討してみましょう。
無料のキャリア相談やキャリアカウンセリングは公的機関(»キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業)など)が実施していますが、対象者は若年層から定年退職者までと幅広く、時間も1回(1時間程度)程度とサポート期間が限られていることから、どうしてもお試し・体験的要素が強くなります。
一方、有料キャリア相談は専門のトレーニングを受けたキャリアコーチから「自己分析」「キャリアデザイン」「転職トレーニング」など高品質なプログラムをベースに短期間(1~3か月程度)に集中してコンサルティングしてもらえるので、無料サービスでは満足できなかった人や20代~30代の第二新卒者、転職希望者など将来のキャリア形成にむけて思い切って自己投資してみようと決断された人がこのサービスを利用しています。
※コース料金の総額が決して安い金額ではないこと(20万円台~数十万円程度)から、各サービスでは初回に限り約1時間程度の無料トライアルカウンセリングが用意されています。複数サービスで迷っている方や自分に一番マッチしたサービスを選びたい方は、この無料体験を利用すれば比較検討が可能です。
【20代向け有料キャリア相談サービス】 | 特徴 |
---|---|
»ポジウィルキャリア | マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス。自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書・職務経歴書の指導から面接対策までしっかりトレーニング。担当者もキャリアカウンセラー・企業採用担当・起業家など採用に関わる人から指導を受けることが可能。【初回無料体験有】»試してみる |
»マジキャリ | キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して「あなたの"ありたい姿"を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できます。【初回無料体験有】»試してみる |
※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。
▶「どんな人生を生きたいか」をキャリアのプロと考えていきたい方へ
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア 5つのポイント
「知らない人と1対1で話すのって怖い…」と不安を感じる方でも大丈夫!専門のトレーニングを積んだキャリアのプロがあなたの悩み・不安の原因を一緒に探してくれます。- 20〜30代受講者数No.1
- オンライン面談で全国どこでもOK
- 45分間の初回カウンセリング完全無料◎
- 転職を前提としない相談もOK
- お悩みの内容が漠然(ばくぜん)としていても大丈夫!
キャリアへの不安を抱える方向けのサービス
転職サイトや転職エージェントだけでは解決しきれないキャリアの軸や強みを明確にすることができるので「活躍ができる」かつ「採用される」企業の選定が可能となり長期的なキャリア設計が実現できます。【コース一覧】(↓クリックで拡大できます)
充実のパーソナル・トレーニング内容
自分自身の転職軸をトレーナーと整理して、「転職市場で評価される履歴書」「職務経歴書の指導」「面接対策」などを専門のキャリアカウンセラーにトレーニングを受けることができます。【サービスの流れ】(※キャリア実現プラスの場合)
- STEP1無料カウンセリング→申し込みオンラインの無料カウンセリング(約45分)を受けてあなたのキャリアの悩みに合うプランをカウンセラーと相談してみましょう。
- STEP2ゴール設定・自己分析家庭環境やこれまでのキャリアを選択した理由などを説明しながら価値観や人生を通じたテーマを言語化します。キャリア心理学者マーク・サビカスの「キャリア構築理論」に基づきプログラムを設計していきます。
- STEP3人生の「軸」・ギャップ分析人生の理想状態と現状のギャップを分析します。キャリア心理学者である サニー・ハンセンが提唱した「4L モデル」を用いて、4 つのL(Labor・労働、Love・愛、Learning・学習、Leisure・余暇)の理想的なバランスや質を可視化します。
- STEP4キャリア戦略・転職活動キャリア資本の棚卸しと戦略設計を行います。キャリア心理学者のダグラス・ホール提唱「プロティアン(変幻自在な)キャリア」、変化に強く、自己肯定感も強いキャリアの実現を目指します。求人への応募など転職活動を開始し、トレーナーとゴールを目指します。
- STEP5入社後活躍サポート転職活動終了、現職残留決意など、今後の進路を決めていきます。キャリア心理学者のジョン・クランボルツが提唱した「計画的偶発性理論」に基づき、行動指針を策定します。転職先や現職での活躍支援を、中長期的にトレーナーがサポートします。
- STEP6卒業
【初回無料面談の申し込み手順】(↓クリックで拡大できます)
【支払い制度について】(※詳細は初回無料カウンセリングにてお問い合わせください)
ポイント① ポイント② ポイント③ 返金保証有り 分割払い制度有り クレカ利用可能 「ポジウィルキャリア」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- カウンセラーがトレーニングを担当することはできる?
- 原則、無料カウンセリングとは異なるトレーニング専属のトレーナーが担当いたしますので、あらかじめご了承ください。
- プラン変更はできる?
- 決済完了後のプラン変更は原則承りませんのでご了承ください。
やむを得ない事情がある場合のみ、担当トレーナーとの初回トレーニングから
8日以内にトレーナーまたは事務局までお申し出ください。
別途、担当者との面談を行った上で、お手続きをご案内させていただきます。 - トレーナーの指名はできる?
- ご指名は承っておりませんので、何卒ご了承くださいませ。
ユーザー様お一人おひとりのお悩みやご目標、ご経歴に合わせてトレーナーをご提案します。 - トレーナーとの連絡方法は?
- Slackというチャットアプリを使用します。
お申込み後にお支払いが完了次第、トレーニング専用のSlackチャンネルにご招待します。
トレーニング期間中はチャンネル上でやりとりをお願いします。 - 分割で支払いをすることはできる?
- 銀行振込は一括のみです。クレジットカードの場合のみ分割でのお支払いを承ります。
- 退会するときに違約金は発生する?
- ご利用状況に応じて、「解約事務手数料」25,000円(税込)を頂戴しております。 なお、担当トレーナーと面談を実施しておらず、初回支払い完了日から8日以内にお申し出を頂いた場合は発生いたしません。 詳細につきましては事務局までお問い合わせください。
▶キャリアの悩みを解決!人生を変える最高の相談相手
マジキャリ
圧倒的なキャリア・転職のノウハウ
サービス運営は転職のエージェント・メディア「すべらない転職」を運営しているアクシス株式会社・年間3000名の転職支援経験に基づき作成された独自のカリキュラムを使用することができます。
・キャリア業界の様々な経験を持つ20〜40代の幅広いコーチが、転職市場を把握した戦略的なキャリア支援とコーチングを行います
「キャリアノウハウ」×「コーチングスキル」 を活用した独自のサポート
性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションを設計可能【サービス内容】
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援相談者のニーズに合わせて選べる「キャリアデザインコース」「自己実現コース」「安心転職コース」
ニーズに合わせて3つのコースが用意されています。・キャリアデザインコース:自己分析・キャリアの棚卸しを徹底的に行い、やりたいこと・将来のありたい姿を明確に目標設定するコースです。また、理想のキャリアを実現するためのキャリアプランも設計します。
・自己実現コース:キャリアデザインコース+転職活動支援もセットのコースです。自分の軸に合うキャリアを実現するために、求人選定や書類・面接対策をサポート。(転職しない場合は、キャリアアップ支援に変更可能)
・安心転職コース:転職活動でつまずくポイントを1からサポートする「ALL in コース」です。初めて転職する方も転職を失敗したくない人も丁寧なサポートで安心して転職活動を進めることができます。【各コースの特徴・料金】(↓クリックで拡大できます)
【支払い制度について】(※詳細は初回無料カウンセリングにてお問い合わせください)
ポイント① ポイント② ポイント③ 返金保証有り 分割払い可能 クレカ利用可能 「マジキャリ」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- どのような方が担当してくれますか?
- お客様の特性や悩みに合った専任アドバイザーをこちらで選定させていただきます。
- どのようなカリキュラムか教えていただけますか?
- 基本的にお客様によってカスタマイズさせていただきます。
- お支払いの方法は?分割は可能ですか?
- お振込かクレジットカードでのお支払いがあります。分割は可能ですが、クレジットカードのみの対応となります。
- 途中解約は可能ですか?
- 可能です。途中解約の詳しい条件は利用規約をお読みください。
- 延長は可能ですか?
- 可能です!コーチとご相談の上、お申し付けください。
- 転職エージェントと並行して利用することは可能ですか?
- 可能です。ただ、弊社のエージェントサービスと並行してご利用することはできません。
- 東京にいなくてもサービスを受けることができますか?
- インターネット環境さえあれば、全国対応可能です。面談はオンライン上で完結します。
- サービスを受けられない人はいますか?
- 精神疾患の可能性がある方については、医師の診断結果がない場合、初回無料面談と本サービスの利用をお断りさせていただくこともありますので、予めご了承ください。
また、就業経験がない方はサービスの対象外とさせていただきます。
まとめ
繰り返しになりますが、転職フェアは採用に積極的な企業が一つの場所に集まるので、あなたがまだ知らない企業や仕事に出会えたり転職に関する様々な情報を手に入れることができます。
このような就職のイベントに参加すれば採用担当の方と直接話すことで興味ある企業や応募してみたい企業が見つかることはもちろんですが、会場へ来ている他の転職者のやる気や熱意などを目の当たりにしてあなた自身も転職活動のモチベーションが上がっていくでしょう。
また、転職フェア以外にも第二新卒向けの就職サポートしてくれるサービスが数多く用意されていることも紹介しました。
コレ!と思うサービスが見つかったらぜひ活用してみてください。
就職・転職などキャリアを見直していくアクションはあなたの人生を変える大きな転機となりますので悔いのない決断ができるように最善を尽くしてみましょう。
かつて「鋼鉄王」と呼ばれたアメリカの実業家アンドリュー・カーネギーの有名な言葉にこのようなものがあります。
「チャンスに出会わない人間は一人もいない。それをチャンスにできなかっただけである。」
(アンドリュー・カーネギー)
チャンスや有益な情報を手に入れたと確信した時はすぐに行動に移すことが大切です。
チャンスはあなたの都合を待ってくれませんので「もっと情報を集めてから…」「準備が整ってきりのいい来月から…」などと自分の都合ばかり気にしているとせっかくのチャンスを逃しかねません。
もしあなたがこの記事を読んで「自分にとって役に立つ有益な情報(チャンス)」を見つけたと感じたなら、まずは第一歩を踏み出してみてください。
動き出した人から人生は少しずつ変わってきます。

最後に当サイト関連記事のなかで第二新卒者向けのものを集めました。興味ある内容があれば併せて読んでみてください。
あわせて読む
【第二新卒向け】逆求人(逆オファー)型が転職を有利に進められる理由とは?/スカウトやオファーがもらえる逆求人型サイトのメリット・デメリットを徹底解説
第二新卒向け逆求人(逆オファー)型のおすすめサイトを紹介!
記事で紹介した第二新卒向けの就職サイト・キャリア相談サイト一覧
※左右にスクロールできます
「20代・第二新卒」向け就職サイト | 転職フェア・会社研究セミナーなど | 特徴 |
---|---|---|
»マイナビジョブ20's | »マイナビ転職フェア »マイナビ転職フェアオンライン(過去開催分) | 若手・20代の転職に強いマイナビが提供する就職サービス。「未経験OK」「ポテンシャル採用」などの求人が多数あります。第二新卒や既卒の方でもスカウトを受け取ることが可。»スカウトを受ける |
»Re就活 転職博 | 「あさがくナビ」の『学情』が運営する20代・第二新卒向け転職サイト。未経験をはじめ「これからの可能性」に期待する企業求人を多数掲載。転職イベント「転職博」「適職診断テスト」「スカウトサービス」等も人気。 | |
»いい就職ドットコム![]() | »会社研究セミナー | 登録者20万人! 日本最大級!既卒・第二新卒専門「正社員」就職支援サイト。「»アッテミオファー![]() |
【20代向け有料キャリア相談サービス】 | 特徴 |
---|---|
»ポジウィルキャリア | マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス。自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書・職務経歴書の指導から面接対策までしっかりトレーニング。担当者もキャリアカウンセラー・企業採用担当・起業家など採用に関わる人から指導を受けることが可能。【初回無料体験有】»試してみる |
»マジキャリ | キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して「あなたの"ありたい姿"を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できます。【初回無料体験有】»試してみる |
第二新卒の転職やキャリア形成に役立つ書籍紹介
時代が求めたベストセラー、16万部突破!!「転職する前に読みたかった」「大切な人に推薦したい」など反響の声、続々!
一生食えて、心から納得のいく仕事が見つかる、転職論の決定版。あらゆる不安やモヤモヤが、ストーリー形式で一挙に解決!
◆本書で解決する「悩み」
・会社を辞めるべきタイミングがわからない
・「年収は下がるけど、魅力的な会社」への転職はありか
・自分の市場価値をどう測るか、そしてどう高めるか
・「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」をどう見極めるか
・「本当にやりたいこと」がいつまでたっても見つからないがどうすればいいのか……etc<Amazonより引用>
終身雇用を前提とした日本型雇用は崩壊を迎えつつあり、徐々にジョブ型雇用(営業職、経理職などの職種を特定して採用する方法)が増加しています。
つまり、日本も欧米型の雇用に近づきつつあるということです。そのような中、アメリカの人材系ビジネスの最前線を走るリンクトインの日本代表として、日本のビジネスパーソンがこれから迎える激動の雇用環境を生き抜くための「最先端のキャリア・働き方の情報」を日本に届けるのが私のミッションです。(中略)
そのような自分でキャリアを選べる時代に、実際に望み通りのキャリアを手にするためには、キャリアに対する考え方のOSを根本的に入れ替え、「転職1.0」から「転職2.0」にアップデートする必要があります。そのような新しい転職のパラダイムを提示するのが本書の目的です。(「はじめに」より抜粋・一部改訂)
<Amazonより引用>
すべての人に効く、図と絵でわかる“働き方バイブル”
「働くこと」を考える上で大切な概念を完全図解。 「なぜ働くか?」「どう働くか?」働くあなたがより良い仕事人生をおくるために役立つ視点がきっと見つかる。
(Amazonより引用)
20代、30代という若さでありながら、自分の好きなことで数千万円もの年収を得て、社会で大活躍している人が増えている。
彼らの成功のカギは「キャリア設計」にあった。1000人を越える相談者の転身を支援してきたキャリアコンサルタントが、夢を叶えるためのキャリアの作り方を伝授する!
(Amazonより引用)
何かを変えたいけれど、どうすればいいのかわからない…… 新人から中堅、ベテランまで全てのビジネスパーソンへ。
ワクワクする働き方が見つかる、想像以上の自分に出会える。新しいキャリアデザインの方法論。
事例も満載。副業、社内起業、転職、パラレルキャリア、独立……働き方は1つじゃない!
(Amazonより引用)