
無料で自己分析ツールや適性(適職)診断が利用できるおすすめサイトとは?
就活/転職を成功させるには自分自身を客観的に見つめて、どの部分をアピールするかを突き詰めることが欠かせません。
やりたい仕事を見つけるためには「自分を知ることができている」ことが絶対条件となります。
そのためには自己分析・適性(適職)診断は就活/転職において最も重要なアクション(行動)となってきます。
自己分析(適性診断)とは、自分が「何が好き」で「どうなりたいか」「なぜそうなのか」などを自分に問いかけて自分を知ることです。
この記事では就活/転職中で

就活向けの自己分析・適性(適職)診断のツールってどれがいいんだろう?

自己分析や適性診断のやり方を知りたいなあ…
このような疑問やお悩みを持つ方向けに
- 自己分析・適性(適職)診断の重要性やメリット
- 自己分析・適性(適職)診断の基本的なやり方とコツ
- 自己分析・適性(適職)診断ツールが無料で利用できるサイト(就活/第二新卒・既卒/転職向け)
などをわかりやすく解説していきます。
就活/転職活動での成功の確率を高めたい方は必見の内容となっていますのでぜひ最後まで目を通してみてください。
【無料で自己分析・適性(適職)診断ツールが使えるサイト一覧】
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 | |
【第二新卒・既卒向け】 | ||
»いい就職.com(キャリア適性診断) | キャリア・アンカー理論に基づく深層心理分析で今後のキャリア形成についてアドバイスがもらえます! | ≫口コミ記事 |
エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析/20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。 | ||
【転職向け】 | ||
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | ≫口コミ記事 | |
»ミイダス(市場価値判断)![]() | 経歴や経験・スキル情報から市場価値をデータ分析、更にはあなたを求める企業から直接オファーが届きます! | ≫口コミ記事 |
WEB履歴書作成や年収査定、適職診断など転職に役立つコンテンツが豊富な日本最大級の転職サイト。主要な大手転職サイトやエージェント、ハローワークの求人なども登録・検索・応募が可能。 |
自己分析・適性(適職)診断の重要性やメリットを解説
自己分析・適性(適職)診断の重要性
一般的に社会人の立場では「自分の評価」は「他の人」が行うものです。
ですから就活/転職における自己分析は「他人が自分に対してするであろう評価」を自らが先取りして行ってしまう行為ともいえます。
これは口で言うのは簡単ですが、実際に実行するとなるとなかなかできることではありません。
しかし自己分析ができていると、その人は自分を客観的に見ることができますし、自分の欠点や失敗に対しても真正面から向き合うことができる人と評価されます。
また自己分析ができている人は自分に関する問いかけに対してブレがなく明快な回答をすることができますので、結果として面接にも強くなり内定も取りやすくなります。
自己分析・適性(適職)診断4つのメリットとは?
就活/転職において「自己分析・適性(適職)診断のメリットはズバリ以下の4つです。
- 自分自身の「タイプ」「考え方」「強み・弱み」などが客観的に分かる
- どのような職場環境・働き方・職業に向いているのかがわかる
- 「自分のやりたいこと」「自分の将来・キャリアビジョン」が明確になる
- 分析結果の強みの部分を「自己PR文章」や「面接」などでアピールできる
特に「何がしたいのかわからない…」「志望動機に説得力がない…」という人は積極的に自己分析(適性診断)を行ってみましょう。
自己分析(適性診断)を行って分析結果とじっくり向き合うことで「自分らしさ」や「自分の強み・弱み」を発見して、「自分のやりたいこと」「自分の将来・キャリアビジョン」などに結び付けていってください。
自己分析・適性(適職)診断の基本的なやり方とコツとは?
自己分析・適性(適職)診断のツールとしては書き込み式ワークシートがある書籍などに書き込んでいくことが一般的です。
ただし、自分だけで自己分析(適性診断)進めていくと
- ネガティブ(消極的)
- 独りよがり
になりがちです。
自己分析(適性診断)を成功させるコツは「一人でやらないこと」です。
自己分析・適性(適職)診断を成功させるためには、自分以外の第三者に協力を仰ぎましょう。
具体的には友人や家族に協力してもらったり、大学のキャリアセンター職員や登録している就職サイトのエージェントにヒアリングさせてもらうのもいいでしょう。
さらには自己分析・適性(適職)診断を実施しているセミナーに参加したり、就活サイト/転職サイトの「自己分析・適性(適職)診断ツール」も併せて利用するのもオススメです。
特に就活サイト/転職サイトの「自己分析・適性(適職)診断ツール」を利用すれば、ほとんどのサイトでその診断結果をそのままサイト内での求人応募に活用することができるので効率的な就活/転職が可能になります。
自己分析・適性(適職)診断ツール一覧
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 | |
【第二新卒・既卒向け】 | ||
»いい就職.com(キャリア適性診断) | キャリア・アンカー理論に基づく深層心理分析で今後のキャリア形成についてアドバイスがもらえます! | ≫口コミ記事 |
エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析/20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。 | ||
【転職向け】 | ||
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | ≫口コミ記事 | |
»ミイダス(市場価値判断)![]() | 経歴や経験・スキル情報から市場価値をデータ分析、更にはあなたを求める企業から直接オファーが届きます! | ≫口コミ記事 |
WEB履歴書作成や年収査定、適職診断など転職に役立つコンテンツが豊富な日本最大級の転職サイト。主要な大手転職サイトやエージェント、ハローワークの求人なども登録・検索・応募が可能。 |
自己分析・適性(適職)診断で人気の書籍
【就活向け】
【転職向け】
【就活・転職共通】
【就活向け】自己分析・適性(適職)診断ツールが無料で利用できるサイト比較
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 |
▶自己分析を通して自分にマッチした仕事に出会えるスカウトアプリ
キャリアチケットスカウト
【アプリをダウンロードして登録】
自己分析で、自分が大事にしたい価値観を知ろう
自己分析を行い、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自分の強みなどを言葉にして、自分が大事にしたい価値観を知っていきます。
キャリアチケットスカウトの自己分析は、用意されたテンプレートの項目を埋めていくだけで自己理解がすすみ、スカウトに必要なプロフィールの作成があっという間に完成します。
価値観に共感した企業から、スカウトを受けとろう
プロフィールが完成すると、あなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
強みや就活の軸を基準に学生を探すため、スカウトが届くのは本当に価値観に合う企業だけ。
自己PRやガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能あり!
書き方に迷ったら、用意されたテンプレートの項目を埋めてみましょう。自動的に自己PRやガクチカが完成します。
- 使いやすい!
自己分析に困ってたので使い始めましたが、自分について振り返ることができるのでとてもいいと思いました。またデザインが可愛くてすごく使いやすいと感じたので今後も使って行きたいです。 - 自己分析に役立つ!
自分が何したいのかまだわからなかったのですが、自分史が書けることによって自分のことがより理解できました。本当に感謝しています^_^
引用:App Store
「キャリアチケットスカウト」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- お金はかかりますか?
- お金は一切かかりません。完全無料の新卒スカウトサービスです。
- 「スカウト」とは何ですか?
- 企業から個別面談や選考スキップなどのご案内が届くことです。スカウトを受けることで企業と連絡を取り選考に進むことができます。
※企業によりスカウトの内容は異なります。またスカウトは辞退することもできますのでご安心ください。- 「スカウト」を受けるにはどうすれば良いですか?
- プロフィールを充実させ、条件を達成するとスカウトを受けることができます。
- 企業は学生をどのような方法で探していますか?
- 記載いただいたプロフィール情報を元に学生検索を行います。自分の個性や人柄が伝わるようにプロフィールを充実させましょう。
- 自分のプロフィールを他の学生に見られることはありますか?
- 自分のプロフィールは他の学生に閲覧されないのでご安心ください。
- 大学を卒業していますが利用できますか?
- 大変恐れ入りますが、大学生・大学院生の方のみがご利用いただけるサービスです。
- 所属する学部がない場合はどうすれば良いですか?
- 大変恐れ入りますが、登録情報の「学部がない方はこちら」からご依頼をお願いいたします。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
特別選考オファーあり | 自己分析ができる「自分史」 | 企業とのメッセージ機能 |
- 登録で「①②の機能」が利用できます!
- 「①テンプレート機能」「②スカウト受信機能」
リンク先:https://media.careerticket.jp/
あなたの価値観に合う企業と出会える「就活」はじめよう
▶優良企業からオファーが届く逆求人(スカウト)型就活サイト
OfferBox(オファーボックス)
<4年連続>学生利用率No.1
大手・外資・メガベンチャーなど登録企業数10,186社を突破している業界最大手の逆求人(スカウト)型就活サイト
他社とは違うオファーの仕組み
独自の機能として従来のスカウト型サイトにありがちな一斉配信の仕組みが無く、オファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます
無料の人気適性診断ツール「AnalyzeU+」
- 25項目の診断結果で自分を分析できる
- 社会に出た時の活かせる強みが分かる
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
【OfferBoxの使い方】
- STEP1自分らしさを実現!プロフィールを作成幼少期〜現在の自分を振り返り、今までどんなことをしてきたのか、興味のあることは何かなどをエピソードとしてまとめます。OfferBoxは文章だけでなく写真や動画・研究スライドなどを使って自分を自由に表現できます。
- STEP2アクセスをチェック!プロフィールを磨くどのような業界の企業が閲覧しているか、検索結果やアクセスをグラフでチェック。企業からの「検討中」入りの通知があったとき、好意を示す「会いたい」通知でアピールすることもできます。
- STEP3「あなた」を見た企業からオファーを獲得いよいよ企業からオファーが!オファーを読んで興味が沸いたらオファーを「承認」しましょう。承認すると、企業と直接メッセージのやりとりができるようになります。興味を持てなければオファーを辞退することもできます。
- STEP4互いの理解を深める選考がスタート面談や選考、インターンシップなど次のステップの案内が届きます。企業も限られた1通のオファーをあなたに送ってくれたので、約束した日には必ず遅れることなく参加しましょう。また、ビジネスマナーとして、メッセージはなるべく早く返信するようにしましょう。
- STEP5内定を承諾OfferBoxがきっかけで出会った企業を就職先に決めた方には、10,000円分のお祝いギフトを贈ります!
「オファーボックス」よくある質問(オファーボックス公式サイトより)
- オファーをもらうにはどうすればいいの?
- オファーを送ってもらうには、企業の方にみなさんの人柄を伝える必要があります。OfferBoxには自分を表現するための様々な項目があるので、ユニーク情報をアップしたり、自己分析を進めて、自分なりにアピールしてみましょう。
- お金はかからないの?
- 無料です。登録もその後のご利用も、全ての機能を無料で利用できますのでお気軽にご登録ください。OfferBoxは「大学生の可能性を広げる」という理念のもと、学生のみなさんからは代金はいただいていません。頂かない方針です。
- 迷惑メールや一斉送信メールはこない?
- よくある就職サイトには「ダイレクトメール」という企業の方から学生のみなさんに大量にメールを一斉送信する機能があり、みなさんは一日に何百通というメールを受けているかもしれません。OfferBoxでは、そのようなことが起きないように、企業から学生に向けて送るオファーの送信数に制限を加えたり、一斉送信の機能がないなどのる工夫をしています。安心してご利用ください。
- 他の学生に自分のプロフィールは見られない?
- OfferBoxでは、作成したプロフィールは企業の方のみが参照できます。他の利用学生からプロフィールを見られることはありませんので、安心して思いきって自分をアピールしてみましょう。
- 大学を卒業してますが、OfferBoxを利用できますか?
- OfferBoxは新卒者専用のサイトです。新卒者の方以外(既卒者)のご登録をお断りしています。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
動画や写真など自由なPR可 | オファー受信率93.6% | 専用アプリ有り |
既卒向け逆求人(スカウト)型サイトについて
OfferBoxは新卒者専用のサイトなので新卒者の方以外(既卒者)の登録はできません。
»キミスカ※新卒向けサイト
»アッテミオファー(いい就職ドットコム)※第二新卒/既卒専門サイト
»マイナビジョブ20’sスカウト※マイナビ運営の第二新卒/既卒向けスカウトサイト
»はたらいく※地元・地域密着型の転職・求人サイト
などは既卒者の方が利用できるスカウト(オファー)型サイトとなっています。
▶1社の就活選考で複数社からスカウトをもらえる新しい逆求人型就活サイト
キミスカ
学生は自分の選考状況をアピール可能!
不採用となってしまった企業の選考過程もサイトに登録することで別の企業に対しての内定獲得のアピール材料に役立てることができます
業界トップクラスの自己分析ツール「キミスカ適性検査」
150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性などが点数としてわかる適性検査が受検可能です
学生と企業をつなぐ『キミスカ主催イベント』開催中!
キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります
【キミスカ主催イベントの流れ】
- STEP1参加企業が自社の魅力をPR企業の担当者は10分の持ち時間の中で参加学生に対して自社の魅力をプレゼンします。人事採用担当者が担当する会社が多いのですが、中には社長自らが壇上に立つ会社もあります。また、サイト上で公開している情報以上のつっこんだ話も多く、まさに”ここでしか聞くことが出来ない情報”が満載です。
- STEP2学生が気になった企業を選ぶ学生は各企業のプレゼンテーションを聞いて、気になる企業があれば『スカウトミーカード』に企業名を記入し、その場でスタッフに提出します。
- STEP3グループワークの実施学生の皆様には5~7人程度の班に分かれてグループワークを実施していただきます。グループワークでは課題が出され(例えば「○○というwebサービスがありますが、更に利用者数を増やすためにはどうしたらいいでしょうか?」など)、各班のメンバーが協力して解決策を話し合います。参加企業の担当者はグループワークの様子を見て回り、各学生の言動をチェックします。
- STEP4企業が気になった学生を選ぶ各企業の担当者は、グループワークを見た中で「話してみたい!」と思った学生を最大で5名選ぶことが出来、当日会場内で行う個別面談にスカウトできます。また、その5名以外の気になる学生には企業の連絡先が伝えられ、後日の選考が案内されます。
- STEP5企業と学生で個別面談や座談会を実施選ばれた5名の学生と企業の担当者で面談の時間になります。
企業によっては個別面談で実施されることもあれば、選ばれた5名全員参加の座談会になることもあります。こちらも、面談終了後に企業の連絡先が伝えられ、通常の選考が案内されます。多くの場合は、企業に場所を移しての面接や、企業説明会の案内になります。
【キミスカ就活イベントの様子】
本日よキミスカ主催セミナー、100人近くのキミスカユーザーの皆さんに集まってくれたー!
マジで感動…!!ありがとうございます。#キミスカ#キミスカ就活研究室#LINE https://t.co/Y2k7ySLb9H
— ありのままの末松 #就活研究員 (@arimatsu0412) February 8, 2020
「キミスカ」よくある質問(キミスカ公式サイトより)
- 料金はかかりますか?
- 学生は全ての機能を無料にてご利用いただけます。
『キミスカ』を利用して内定を獲得した場合にも、料金は発生しません。- 登録したプロフィールなどの情報は誰に公開されますか?
- 『キミスカ』を利用して採用活動を行っている企業の人事採用担当者が見ることが出来ます。 学生同士で他のユーザーのプロフィールを見ることは出来ませんし、Googleなどの検索にヒットすることもありません。
- 学生側から企業にアプローチをメッセージを送ることは出来ますか?
- 原則として、学生側から企業にメッセージを送ることは出来ません。
学生と企業間のメッセージのやりとりは、まずはじめに企業側からスカウトメッセージが届くことではじまります。
一度、スカウトメッセージを受け取った企業には自由にメッセージを送ることが可能です。
また、毎日運営からのオススメ企業が表示されます。
それらの企業に対しては、「スカウトメッセージを送って欲しい!」と言う意思表示が出来ます。- 大学を卒業していても利用できますか?(既卒の方)
- 既卒の方も『キミスカ』をご利用いただけます。例えば21卒キミスカをご利用される場合は、新規登録画面にて、既卒というチェックボックスにチェックを入れて、チェックボックス右の欄に2020と入力いただきます。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
コンサルタント多数在籍 | 3種類のスカウト(プラチナ・本気・気になる) | 専用アプリ有り |
▶同じ大学出身の先輩に話を聞ける人気のOB・OG訪問サイト
ビズリーチ・キャンパス
人気OB・OG訪問サイトならではの特徴
・<幅広い職種のOB・OGが在籍>⇒大企業、ベンチャー、官公庁の在職者から起業家まで、業界の第一線で活躍する一流の先輩達から様々なことを学べるほか、OB・OG訪問や社会人との交流イベントなど、話を聴ける機会が豊富に用意されています
・<大学別ネットワーク>⇒自分の大学を登録するだけで、同じ大学や同じゼミなど共通のバックグラウンドを持つ先輩達と繋がることができます
・<キャリア選択に役立つ情報を多数掲載>⇒企業情報やニュース記事、就活体験記など、明日からの就職活動にすぐに活かせる情報が満載です
・面談はオンラインでできるので、居住地が離れているOB・OGに訪問を申し込んで効率的にOB/OG訪問を行うことができます
・大手総合商社からベンチャー企業まで3万人以上の社会人が登録しているので、様々な企業や業界の先輩に相談できます
・就活に成功した先輩から的確なアドバイスがもらえます
大手企業からのオファーも豊富なスカウト機能
・しっかりプロフィールを登録・更新をしておくと、企業からスカウトを受け取ることもできます
・ビズリーチ・キャンパス利用の企業からの「自社で活躍できそうな学生」「気になる学生」に対して、スカウト機能でメッセージを送信してのアプローチがあります
【ビズリーチ・キャンパスを利用したOB・OG訪問の流れ】
- STEP1訪問企業・社員の選定チャットで簡単なメッセージを送るだけで、OB・OGとビデオ通話することができます。
- STEP2依頼メールの送信依頼メールの主な記載内容は次の2つです。(①自己紹介②訪問理由)
- STEP3日程調整日程の提示は、学生側から行いましょう。少なくとも3日程以上提示するのが一般的です。時間は業務時間内外どちらの対応になるかは訪問先によって異なりますが、基本的には平日9:00-18:00あたりを提示するのが無難でしょう。
- STEP4質問リスト送付訪問1週間前〜数日前を目安に、質問リストを送りましょう。
- STEP5リマインド(確認)メールの送信訪問日前日には、リマインドメールを送りましょう。必ず日時と集合場所(オンラインの場合はその旨)を記載してください。
- STEP6OB・OG訪問当日オンライン又は対面でOB訪問実施となります。
- STEP7お礼メールの送信訪問後はできるだけ当日中にお礼のメールを送りましょう。可能ならば手紙でお礼状をだすのもおすすめです。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
インターン・会社説明会 | 適性検査機能 | 企業公認OB※ |
【第二新卒・既卒向け】自己分析・適性(適職)診断ツールが無料で利用できるサイト比較
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【第二新卒・既卒向け】 | ||
»いい就職.com(キャリア適性診断) | キャリア・アンカー理論に基づく深層心理分析で今後のキャリア形成についてアドバイスがもらえます! | ≫口コミ記事 |
エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析/20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。 |
▶登録者20万人! 日本最大級の既卒・第二新卒専門「正社員就職支援サイト」
いい就職ドットコム
「20代のキャリア適性診断」
簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツール
「アッテミオファー」
趣味・特技などの個性を選択して登録するだけで「いい就職ドットコム」に求人登録する企業からオファーが届くのでそのなかから興味のある求人を選びましょう
»アッテミオファーに登録してみる
※20代なら既卒(大学卒業後、社会人経験のない方)・第二新卒(新卒就職後、3年未満で離職)誰でも利用可能!
「いい就職プラザ」
面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解する個別相談会などのイベントが開催される「いい就職プラザ」は全国4拠点(東京・大阪・名古屋・横浜)にあります。≪WEB就職相談も可≫
「いい就職ドットコム」よくある質問(いい就職ドットコム公式サイトより一部抜粋)
- いい就職ドットコムには社会人経験のない既卒者も登録できるのですか?
- もちろん登録いただけます。いい就職ドットコムに掲載されている企業のほとんどが既卒者の応募も積極的に受け付けており、公務員試験や司法試験へチャレンジしていた人が、進路を民間企業への就職に切り替え、就職し、ビジネスマンとして数多くの人が活躍しています。
- いい就職ドットコムに登録し、サービスを受けるとお金がかかるの?
- 費用は一切必要ありません。全てのサービスは無料でご利用いただけます。運営にかかる費用は、登録企業の採用予算によってまかなわれていますので、安心してご利用ください。
- いい就職ドットコムにはどんな企業の求人情報が掲載されているの?
- 誰もが知ってる大手有名企業から、設立されたばかりのベンチャー企業まで、いい就職ドットコムにはさまざまな企業の採用情報が掲載されています。掲載企業に共通する点は「未経験であっても意欲の高い若者を採用し、しっかりと育てていきたい」と考えているという点。なかでも、ここ数年以内に株式公開を目論んでいるミドルステージにあるベンチャー企業が多く、新卒・既卒・第二新卒者のみなさんにとってチャンスのある企業が多いのが特徴です。
- いい就職ドットコムが正社員としての就職にこだわるのはなぜ?
- 弊社ではあくまでも『未経験者を正社員として採用し、じっくり育てていく』という姿勢を持った企業をみなさんに紹介していきたいと考えています。紹介予定派遣をはじめとする人材派遣のしくみは、企業にとっては大きなメリットがあるものの、求職者(特に新卒者や既卒者、第二新卒者といった未経験者)にとっては必ずしもよい制度であるとはいえません。ヨチヨチ歩きの赤ん坊は、親の愛情を一身に受けスクスクと育っていくように、求職者と採用企業の関係もそうであるべきだと弊社では考えています。『未経験者をしっかりと育てていこう』というそんな姿勢を持った企業の紹介にこだわった結果、あくまでも正社員としての就職紹介にこだわるという形になりました。
- インターンシップ後の正社員としての採用確率は?
- おおよそ75%~85%程度です。事前に正社員採用時と同様の選考が行われるため、採用確率はきわめて高いのが特徴です。実際に社員採用にならなかったケースにおいてはその半数以上が、「日々働く環境が自分には合わないと感じた」「入社前のイメージとギャップがあった」という、求職者からの入社辞退によるものです。
- 地方在住でなかなか東京までいくことができない。メールや電話による企業紹介は可能?
- はい、可能です。必要書類等は郵送でお送りいただくことになりますが、通話料無料のフリーダイヤルで企業詳細情報や応募書類の記入などのポイントについてアドバイスいたします。ただし、書類審査通過後の希望企業の面接選考の場合は、直接企業に訪問する必要があります。それまでのステップについては遠隔地にお住いの場合については、電話やメール、郵送によって就職活動をサポートします。また、大阪にも「いい就職プラザ」がございますので、お近くでしたら、そちらもご利用下さい。
一般的な就職サイト | いい就職ドットコム |
---|---|
求人情報の検索 | |
- Web上で検索 | 提案 Web上で検索するだけでなくアドバイザーから提案も受けられる |
気になる求人に応募 | |
- Webから自分で応募 | 相談 アドバイザーと相談の上で応募 |
社風や社長の人柄を知る | |
- Webの情報しか分からない | 情報 何度も訪問しているアドバイザーから具体的でリアルな情報を聞ける |
自分に合った就職先を知る | |
- 自己分析 | 発見 経験豊富なアドバイザーと気軽に雑談する中で新しい自分を発見 |
面接・選考 | |
- 自分なりに対策 | サポート 専門家が内定まで全力でサポート |
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
5千件を超える正社員限定求人 | 就職のプロが内定まで全力フォロー | サポート完全無料 |
- かんたん!60秒で登録完了
- 会社研究セミナーやインターンもあり!
登録者20万人!日本最大級!
既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト
▶「あさがくナビ」の株式会社『学情』が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト
Re就活
未経験者歓迎・キャリアチェンジの求人多数!
「業界」×「適合性」という新しい切り口で、企業を探すことができる就活サイトです。あなたの特性と合っている、会社を適合性の数値を基に、探して選ぶことができます。
ポテンシャルに期待する企業から「スカウト」が届く!
登録するだけで、自分にあった企業にスカウトしてもらえます。自己PRに自信がないという人でも、「特性」という軸で、人事があなたを見つけて特別オファーをくれるかもしれません。
向いている&不向きな仕事が分かる「適職診断」が受けられる!
日本エニアグラム学会が開発した「適職診断」を受けると、あなたの仕事の強み・適職を9つのタイプに分類して「自分らしさ」を活かせる仕事が分かります。
「適職診断テストで分かる3つのポイント」
ポイント①:仕事で活かせるあなたの強み→エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析。20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。
ポイント②:あなたに向いている仕事&不向きな仕事→あなたに向いている仕事と不向きな仕事をズバリ診断。自分らしく働ける仕事へのキャリアチェンジにご活用ください。
ポイント③:あなたの仕事のスタイル→コミュニケーションの取り方や時間の使い方など、仕事のスタイルを解説。行動特性を理解して自分にマッチした企業を探しましょう。
「Re就活」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 就業経験が全くないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- アルバイト、契約社員、派遣社員の経験しかないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、正社員としての就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- 20代以外、学生も登録できますか?
- 『Re就活』のコンセプトにご賛同いただける方なら、どなたでもご利用いただけます。
新卒学生の方は学情が運営する新卒就活サイト「あさがくナビ」も是非ご活用ください。
- 在職中の企業や、以前に勤めていた企業に登録情報を公開したくないです。
- 指定の企業のみ閲覧制限をかけることはできませんが、
Web履歴書にご登録いただいております鍵マークが表示されている項目については、
未応募の企業からは閲覧できない仕様となっております。
また、就業中や就業された企業を公開したくない場合には、
「職務経歴書」にて、 企業名を「非公開」に設定いただき、
ひとことPRや職務内容などのフリー入力欄には、
企業を特定できるような情報の記載を控えていただければと存じます。
- 就職・転職活動は、何から着手すればいいのでしょうか。
- 就職・転職活動をサポートするためのやることリスト機能がございますので、是非ご活用ください。
※やることリストの利用にはRe就活へのログインが必要になります。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
企業からオファーが届く(スカウト) | 企業に直接チャットで質問(気になる) | 求人との相性が一目で分かる(マッチ度) |
- 診断は3分で完了
- 日本最大級の転職イベント情報も満載!
適職診断リンク先:https://re-katsu.jp/career/enia/?toppg
他サイトID(Facebook・Yahoo!JapanID・Apple)を使って会員登録も可能
【転職向け】自己分析・適性(適職)診断ツールが無料で利用できるサイト比較
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【転職向け】 | ||
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | ≫口コミ記事 | |
»ミイダス(市場価値判断)![]() | 経歴や経験・スキル情報から市場価値をデータ分析、更にはあなたを求める企業から直接オファーが届きます! | ≫口コミ記事 |
WEB履歴書作成や年収査定、適職診断など転職に役立つコンテンツが豊富な日本最大級の転職サイト。主要な大手転職サイトやエージェント、ハローワークの求人なども登録・検索・応募が可能。 |
▶日本最大級の求人データベース!転職を考えたら先ず登録すべき「業界No1」求人サイト
リクナビNEXT
自分の強みを分析できる「グッドポイント診断」
・グッドポイント診断はリクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した約30分でできる本格診断サービスです
・診断結果はリクナビNEXTでの応募時に添付できるので、応募時に自分の強みを伝えることが可能です
・面接対策用のセルフチェックに使ったり、診断結果に絡めて自分らしい強みが伝わる経験談を話すなど様々な面接前の準備に活用して好印象を得る転職者も多いです
・豊富な検索条件が使えるので自分にあった条件や希望する条件(例えば「リモートワーク」「女性が活躍中」など)で求人を絞り込むことが可能
・さらに検索して魅力を感じた企業を「気になる」(※会員限定機能)に登録すればその企業からあなたの元に連絡がくる場合があります
・さらにはワークライフバランスを実現させたい方やホワイト企業を目指す方が注目したい「福利厚生(社宅や家賃補助制度、育児支援・託児所あり、研修制度の充実など)」「柔軟な働き方(育児・介護休業取得、服装自由、副業OKなど)」も検索できます
様々な切り口の求人特集
・「働く×暮らす特集」:U・Iターンや移住転職を歓迎している求人とその地域で暮らす魅力を紹介
・「女性の転職特集」:仕事もプライベートも楽しみたい!女性が本当に働きやすい求人を紹介
・「第二新卒特集」:第二新卒のあなたにとってベストな仕事との出会いを応援します!
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
高精度AI のレコメンド | スカウト機能あり | 「気になる」登録 |
▶あなたの市場価値に見合った想定オファー年収がわかる転職アプリ
ミイダス
自分の市場価値が高い時に転職
・キャリアアップには、スキル、能力だけではなく転職するタイミングが重要です。
・あなたが転職すべきタイミングを面接確約オファーで教えてくれます。
・ミイダスは求人企業にあなたの価値(キャリア)をあなたにかわって継続的に売り込みます。
無料で使える3つの診断コンテンツ
あなたの現在の市場価値・コンピテンシー・パーソナリティを「見いだす」3つの診断コンテンツが無料で使えます。
(※パーソナリティ診断は2022年12月末でサービス終了予定)
優良企業327,000社がミイダスを利用
味の素 /キッコーマン /アサヒビール /武田薬品工業 /KDDI /アディダスジャパン /ユニリーバ・ジャパン /日本テレビ放送網 /任天堂 /アマゾンジャパン /日産自動車 /旭化成 /オリンパス /吉本興業 /カプコン /日清食品ホールディングス /東レ /GEジャパン /ミスミ /PHILIPS /キリンビール /日本オラクル…ほか(※2022年2月時点での累計実績)
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
企業から直接アプローチ | 日経バリューリサーチ無料購読 | 万全のセキュリティ対策 |
▶主要な大手転職サイトやエージェント、ハローワークの求人なども登録・検索・応募が可能な日本最大級の転職サイト
キャリアインデックス
多くの有名大手転職サイトと提携中、一度の登録でまとめて利用
CAREER INDEXは約90の有名大手転職サイト、人材紹介会社と提携しています。好きなサイトにまとめて登録できるので、転職サイトごとに発生する入力作業が不要になり転職活動を効率的に進められます。
履歴書・職務経歴書の作成をトータルサポート
履歴書・職務経歴書の作成をトータルサポートしてくれます。PDF保存やA4印刷可能な書類をカンタン作成。豊富な職種別サンプルと、実際に使われた1000人分の職務経歴書を参考にできます。作成したデータはそのままWeb応募に使えます。
ハローワークをフル活用!応募手続きを無料代行
ハローワーク求人についても、検索だけでなく応募も可能。ハローワーク窓口まで行かずに済みます。 さらに、封筒・切手の用意から郵送まで完全無料で代行。面倒な手続きは必要ありません。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
ハローワーク求人も検索・応募可 | WEB履歴書作成 | 年収査定ツール利用可 |
まとめ
自己分析・適性(適職)診断を深く進めていくと、過去を振り返って自分自身の「強み・弱み」や「やりたいこと」「キャリアプラン」などを認識するだけでなく、今後「自分がどんな人間でありたいか?」ということに「気づき」を得た方も多いと思います。
今回の自己分析・適性(適職)診断で得た分析結果(自分の軸)は、就活/転職活動だけにとどまらずその後の人生においてもきっと重要な役割を果たすこととなるでしょう。
しかし言い換えると自己分析・適性(適職)診断をおろそかにいい加減にしたまま、就活/転職をすすめていくと内定獲得は厳しくなる可能性が高まってしまいます。
先ほど紹介した
自己分析・適性(適職)診断のメリット
- 自分自身の「タイプ」「考え方」「強み・弱み」などが客観的に分かるようになります
- どのような職場環境・働き方・職業に向いているのかがわかるようになります
- 「自分のやりたいこと」「自分の将来・キャリアビジョン」が明確になるので「自己PR文章」や「面接」での説得力が増します
- 分析結果の強みの部分を「自己PR文章」や「面接」などでアピールすることができます
でも確認した通り自己分析・適性(適職)診断は、就活/転職活動において非常に大切なプロセスとなりますので
- 書き込み式ワークシートがある書籍
- 各種セミナー
- 就活サイト/転職サイトの「自己分析・適性(適職)診断ツール」診断結果を活用できるのでオススメ!
- 【転職者限定】無料のキャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)→後述します
などを最大限活用して、就活/転職活動を有利に導いてください。
記事内で紹介した無料で自己分析・適性(適職)診断ツールが使えるサイト一覧
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 | |
【第二新卒・既卒向け】 | ||
»いい就職.com(キャリア適性診断) | キャリア・アンカー理論に基づく深層心理分析で今後のキャリア形成についてアドバイスがもらえます! | ≫口コミ記事 |
エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析/20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。 | ||
【転職向け】 | ||
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | ≫口コミ記事 | |
»ミイダス(市場価値判断)![]() | 経歴や経験・スキル情報から市場価値をデータ分析、更にはあなたを求める企業から直接オファーが届きます! | ≫口コミ記事 |
WEB履歴書作成や年収査定、適職診断など転職に役立つコンテンツが豊富な日本最大級の転職サイト。主要な大手転職サイトやエージェント、ハローワークの求人なども登録・検索・応募が可能。 |
【転職者限定】自己分析が可能な無料のキャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)
専門のカウンセラーから自己分析や適性(適職)診断をじっくり受けてみたい方は、無料のャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)も検討してみましょう。
キャリアカウンセリングを受けた場合、相談者には次のような3つのメリット・効果があります。
- 客観的な指摘・アドバイスなど第三者の視点を通して、自分の能力や適性についての「自己理解」が深まります。←最大のメリット
- 今後のキャリアプランについての方向性や描き方をつかむことができます。
- 現在の仕事やキャリアに関する具体的な悩みや不安に対する解決策を得ることができます。
なお、無料で利用できるキャリアカウンセリングは大きく分けると以下のようなサービスがあります。
- 公的機関(厚生労働省)や非営利団体など実施しているもの
- 民間人材サービス会社(派遣会社や転職サイトなど)が無料でアドバイスしているもの
- 無料で利用できる転職エージェントなどの転職支援サービス
- 有料キャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)の「初回無料お試し」
【無料キャリアカウンセリング】 | 特徴 |
---|---|
【公的機関・非営利団体】 | |
»キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業) | キャリア形成サポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、※ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行っています。これにより、個人(在職者)の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などにつなげていきます。 |
»おしごとアドバイザー(厚生労働省委託事業) | 就職や転職の素朴な疑問やお悩みを気軽に質問、相談できる電話・メール窓口です。(平日の夜や土日祝日でも相談可能)キャリアコンサルタントが懇切丁寧にアドバイスしてくれます。 |
»キャリアカウンセリング協会(特定非営利活動法人) | 1時間ほどの個別キャリアカウンセリング(申込者自身のキャリアについての相談をGCDF-Japanキャリアカウンセラーと行う)という形式で実施されます。 |
【民間の「無料」アドバイス】 | |
»dodaオンライン相談カウンター | 転職活動をはじめる前に、オンライン上で「はたらくサポーター」へ1対1で転職活動の悩みや不安を相談できるサービスです。さまざまな経験や知識を持ったはたらくサポーターが、あなたの話を聞き、はたらく悩みを整理するお手伝いをします。 |
»テンプスタッフ(キャリア・コンサルティング) | 就職、転職、キャリアアップなど、仕事のことでお悩み・相談についてキャリア・コンサルティング有資格者のプロのコンサルタントが1対1で面談する無料キャリア・コンサルティングです。 |
【転職エージェント】 | |
一般公開している求人はもちろん、業界最大級の「10万件以上」の非公開求人を取り揃えている転職支援実績NO.1サイト。 | |
業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動情報や転職ノウハウなどの情報提供を受けられる転職エージェント(若手転職に強み) | |
【有料相談】(※初回お試し無料) | |
»ポジウィルキャリア | マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス。自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書・職務経歴書の指導から面接対策までしっかりトレーニング。担当者もキャリアカウンセラー・企業採用担当・起業家など採用に関わる人から指導を受けることが可能。【初回無料体験有】»試してみる |
»マジキャリ | キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して「あなたの"ありたい姿"を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できます。【初回無料体験有】»試してみる |
無料キャリアカウンセリング(キャリア相談)サービスについて詳しい解説を読みたい方は以下の記事をチェックしてみてください。
»おすすめの無料キャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)比較まとめ/メリットや効果について解説
▶心理統計学に基づく自己分析で適職が見つかる「新・就職就活サイト」
Future Finder(フューチャーファインダー)
「業界」×「適合性」という新しい切り口で企業を探すことができる就活サイトです。あなたの特性と合っている会社を適合性の数値を基に探して選ぶことができます。
登録するだけで自分にあった企業にスカウトしてもらえます。自己PRに自信がないという人でも「特性」という軸で人事があなたを見つけて特別オファーをくれるかもしれません。
適性診断結果を基に自己分析を深めることができるツールでもあります。自身の特性や過去の経験から自己PRや志望動機の作成が可能。登録するだけで面接力も向上します。
無料
会員登録をする
リンク先:https://futurefinder.net/
性格特性を分析して自分にあった企業を探してみよう