【スカウト型就活サイトのデメリット対策とは?】おすすめの新卒向けスカウトサービス比較とメリット・評判・仕組みを解説

スカウト型就活サイトとは、プロフィールや自己PRといった登録情報をもとに企業側から気になる学生にアプローチ(=スカウト)する仕組みの逆求人型就活サービスです。

 

スカウト型就活サイトは次のようなメリットがあることから就活のメインツールになりつつあります。

 

  1. 企業側からオファーがくるので承認された(=自分を認めてもらえた)気持ちになり勇気自信が湧いてくる
  2. 自己紹介記入画面が通常のES(エントリーシート)に比べて自由度が高いので、自己PRを作りこむことができる
  3. 就職のミスマッチ(早期離職)を防げるほか、先入観から当初はあまり希望していなかった企業と向き合うことで、自分の本当の適性や強みを発見できる場合がある
  4. ピンポイントで就職・採用活動ができるので学生・企業双方にとって膨大な時間や大きな労力をかけることなく効率的に活動を進めることができる
  5. 早い段階で企業の人事採用担当者と活発なコミュニケーションをとることができ、自分に合ったいわゆる「ホワイト企業」に出会う可能性が高くなる

 

この記事では

 

 

などをわかりやすく解説しています。

 

もしあなたが「スカウト型就活サイトを活用して自分によりマッチした企業から内定を獲得したい」と考えているならこの記事をぜひ最後までチェックしてみてください。

 

スカウト型就活サイト「デメリット対策」の方法とは?

スカウト型就活サービスはメリットが多いことから非常に人気となっていますが、どんなものにもなにかしらのデメリットはあるものです。

 

最初にスカウト型就活サイト「3つのデメリット」と対策を確認しておきましょう。

 

  • デメリットその①:企業からのオファー(スカウト)を待つという新しい形の就活サービスのため、希望している業界や企業からのオファー(スカウト)が受けられない可能性がある
  • デメリットその②:「忙しい」「面倒くさい」からといってログインやプロフィール更新などをせずに放置していると、オファー(スカウト)が見送られる場合がある
  • デメリットその③:自己アピールが苦手だったりプロフィール欄の内容が薄いとオファー(スカウト)が少なくなることがある

 

このようなデメリットがありますが、過去にスカウト型就活サイトを利用して満足いく就活ができた先輩の皆さんによると、次のような方法でデメリットは十分にカバーできたとのことです。

 

ポイント:デメリット対策の方法

①希望のオファーがないetc.…
従来の就活ナビサイトや就活エージェントサイトなどと併用して利用してみる(例:»JOBRASS新卒紹介※専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介してくれます
②ログイン・更新を放置etc.…
最低1日1回はスカウト型就活サイトにログインするような「マイルール」を作ってみる
③プロフ内容が薄いetc.…
プロフィール作成をサポートしてくれるタイプのスカウト型就活サイトを利用してみる(例:»キャリアチケットスカウト※自己PRを簡単に作成できるテンプレート機能有り)

 

おすすめのスカウト型就活サイトを比較・解説

人気の【オファーがメイン】の大手人気サイトと【オファーがサブ】の就活サイトをそれぞれ比較しながら解説します。

スカウト型就活サイト サービス比較表

※左右にスクロールできます
【スカウト機能がメイン】就活サイト比較表(最新)

自己分析が捗るスカウトアプリ適性診断ツール「AnalyzeU+」が人気マッチングイベント「キミスカLIVE!」オンラインイベント「dodaキャンパスゼミ」
サイト名»キャリアチケットスカウト»OfferBox(オファーボックス)»キミスカ»dodaキャンパス
登録企業数
※2022/03時点
未公表13,032社超約950社約6,800社
登録可能時期原則3年又は4年~(学士の場合)2年生2月頃~(学士の場合)2年生2月頃~(学士の場合)全学年OK
特長①特別選考オファーあり登録企業数No1の最大手サイト3種類のスカウト(プラチナ・本気・気になる)キャリアサポートが充実
特長②自己分析ができる「自分史」オファー受信率93.6%キミスカ適性検査利用可無料適性検査(GPS)利用可
既卒利用
口コミ・評判≫口コミ記事

 

【スカウト機能がサブ】就活サイト比較表(最新)

就活エージェント理系向けサイトITエンジニア特化型企業説明動画サイト
サイト名»JOBRASS新卒紹介»理系ナビ»エンジニア就活»JOBTV for 新卒
特長①専任エージェントがトータルサポート選考対策/就活準備セミナー参加可先輩のES/面接口コミ閲覧可動画でエントリー
特長②就活セミナーやイベントも参加可能キャリア情報誌「理系ナビ」購読可能ハイスキルから未経験もOK会社説明動画見放題

 

スカウト機能が<メイン>の就活サイト

※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。

  • キャリアチケットスカウト
  • オファーボックス
  • キミスカ
  • dodaキャンパス
  • ▶自己分析を通して自分にマッチした仕事に出会えるスカウトアプリ
    キャリアチケットスカウト

    【アプリをダウンロードして登録】

    Google Play で手に入れよう

    自己分析で、自分が大事にしたい価値観を知ろう
    自己分析を行い、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自分の強みなどを言葉にして、自分が大事にしたい価値観を知っていきます。
    キャリアチケットスカウトの自己分析は、用意されたテンプレートの項目を埋めていくだけで自己理解がすすみ、スカウトに必要なプロフィールの作成があっという間に完成します。

    価値観に共感した企業から、スカウトを受けとろう
    プロフィールが完成すると、あなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
    強みや就活の軸を基準に学生を探すため、スカウトが届くのは本当に価値観に合う企業だけ。

    自己PRやガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能あり!
    書き方に迷ったら、用意されたテンプレートの項目を埋めてみましょう。自動的に自己PRやガクチカが完成します。

    アプリを利用している学生の声
    • 使いやすい!
      自己分析に困ってたので使い始めましたが、自分について振り返ることができるのでとてもいいと思いました。またデザインが可愛くてすごく使いやすいと感じたので今後も使って行きたいです。
    • 自己分析に役立つ!
      自分が何したいのかまだわからなかったのですが、自分史が書けることによって自分のことがより理解できました。本当に感謝しています^_^

    引用:App Store

     

    「キャリアチケットスカウト」よくある質問(公式サイトより抜粋)

    お金はかかりますか?
    お金は一切かかりません。完全無料の新卒スカウトサービスです。
    「スカウト」とは何ですか?
    企業から個別面談や選考スキップなどのご案内が届くことです。スカウトを受けることで企業と連絡を取り選考に進むことができます。
    ※企業によりスカウトの内容は異なります。またスカウトは辞退することもできますのでご安心ください。
    「スカウト」を受けるにはどうすれば良いですか?
    プロフィールを充実させ、条件を達成するとスカウトを受けることができます。
    企業は学生をどのような方法で探していますか?
    記載いただいたプロフィール情報を元に学生検索を行います。自分の個性や人柄が伝わるようにプロフィールを充実させましょう。
    自分のプロフィールを他の学生に見られることはありますか?
    自分のプロフィールは他の学生に閲覧されないのでご安心ください。
    大学を卒業していますが利用できますか?
    大変恐れ入りますが、大学生・大学院生の方のみがご利用いただけるサービスです。
    所属する学部がない場合はどうすれば良いですか?
    大変恐れ入りますが、登録情報の「学部がない方はこちら」からご依頼をお願いいたします。
    特長①特長②特長③
    特別選考オファーあり自己分析ができる「自分史」企業とのメッセージ機能
    • 登録で「①②の機能」が利用できます!
    • 「①テンプレート機能」「②スカウト受信機能」


    無料
    会員登録する

    リンク先:https://media.careerticket.jp/

    あなたの価値観に合う企業と出会える「就活」はじめよう

    【アプリをダウンロードして登録】
    Google Play で手に入れよう

  • 優良企業からオファーが届く逆求人(スカウト)型就活サイト

     

    OfferBox(オファーボックス)

    <5年連続>学生利用率No.1
    ・大手・外資・メガベンチャーなど登録企業数13,032社を突破している業界最大手の逆求人(スカウト)型就活サイト

     

    他社とは違うオファーの仕組み

    ・独自の機能として従来のスカウト型サイトにありがちな一斉配信の仕組みが無く、オファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます

    【OfferBoxの使い方】

    • STEP1
      自分らしさを実現!プロフィールを作成
      幼少期〜現在の自分を振り返り、今までどんなことをしてきたのか、興味のあることは何かなどをエピソードとしてまとめます。OfferBoxは文章だけでなく写真や動画・研究スライドなどを使って自分を自由に表現できます。
    • STEP2
      アクセスをチェック!プロフィールを磨く
      どのような業界の企業が閲覧しているか、検索結果やアクセスをグラフでチェック。企業からの「検討中」入りの通知があったとき、好意を示す「会いたい」通知でアピールすることもできます。
    • STEP3
      「あなた」を見た企業からオファーを獲得
      いよいよ企業からオファーが!オファーを読んで興味が沸いたらオファーを「承認」しましょう。承認すると、企業と直接メッセージのやりとりができるようになります。興味を持てなければオファーを辞退することもできます。
    • STEP4
      互いの理解を深める選考がスタート
      面談や選考、インターンシップなど次のステップの案内が届きます。企業も限られた1通のオファーをあなたに送ってくれたので、約束した日には必ず遅れることなく参加しましょう。また、ビジネスマナーとして、メッセージはなるべく早く返信するようにしましょう。
    • STEP5
      内定を承諾
      OfferBoxがきっかけで出会った企業を就職先に決めた方には、10,000円分のお祝いギフトを贈ります!

    無料の人気適性診断ツール「AnalyzeU+」

    • 累計100万人の診断結果に基づいた分析ができる
    • 28項目の診断結果で自分を分析できる
    • 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
    • 入社後に活かせる自分の強みが分かる

     

    「オファーボックス」よくある質問(オファーボックス公式サイトより)

    オファーを受けるとどうなるの?
    オファーを受けたあと、オファーを承認するとその企業と直接コミュニケーションをとることができ、説明会に案内してもらえたり、エントリーなしでの選考へと進んだりすることができます(企業により異なります。オファーを送った企業に興味がなければ、オファーを辞退することもできます。辞退した場合は、企業の方と連絡をとることができません。
    オファーをもらうにはどうすればいいの?
    オファーを送ってもらうには、企業の方にみなさんの人柄を伝える必要があります。OfferBoxには自分を表現するための様々な項目があるので、ユニーク情報をアップしたり、自己分析を進めて、自分なりにアピールしてみましょう。
    お金はかからないの?
    無料です。登録もその後のご利用も、全ての機能を無料で利用できますのでお気軽にご登録ください。OfferBoxは「大学生の可能性を広げる」という理念のもと、学生のみなさんからは代金はいただいていません。頂かない方針です。
    迷惑メールや一斉送信メールはこない?
    よくある就職サイトには「ダイレクトメール」という企業の方から学生のみなさんに大量にメールを一斉送信する機能があり、みなさんは一日に何百通というメールを受けているかもしれません。OfferBoxでは、そのようなことが起きないように、企業から学生に向けて送るオファーの送信数に制限を加えたり、一斉送信の機能がないなどのる工夫をしています。安心してご利用ください。
    他の学生に自分のプロフィールは見られない?
    OfferBoxでは、作成したプロフィールは企業の方のみが参照できます。他の利用学生からプロフィールを見られることはありませんので、安心して思いきって自分をアピールしてみましょう。
    大学を卒業してますが、OfferBoxを利用できますか?
    OfferBoxは新卒者専用のサイトです。新卒者の方以外(既卒者)のご登録をお断りしています。
    特長①特長②特長③
    動画、研究スライド、写真利用可オファー受信率93.6%専用アプリ有り
    • 就活生の約31が登録!
    • 家にいてもどんどん就活が進む


    無料
    ユーザー登録する

    リンク先:https://offerbox.jp/

    学生利用率<5年連続>No.1の
    新卒オファー型就活サイト

     

    既卒向け逆求人(スカウト)型サイト一覧

    ※OfferBoxは「新卒者専用」のサイトなので新卒者の方以外(既卒者)の登録はできません

    既卒者が利用できるおすすめの逆求人(スカウト)型サイトは次の3つです

    »キミスカ※既卒もOKの新卒向サイト

    »アッテミオファー(いい就職ドットコム)※第二新卒/既卒専門サイト

    »マイナビジョブ20’sスカウト※マイナビ運営の第二新卒/既卒向けスカウトサイト

  • ▶1社の就活選考で複数社からスカウトをもらえる新しい逆求人型就活サイト

    キミスカ

    学生は自分の選考状況をアピール可能!

    不採用となってしまった企業の選考過程もサイトに登録することで別の企業に対しての内定獲得のアピール材料に役立てることができます

    【キミスカの利用手順】

     

    業界トップクラスの自己分析ツール「キミスカ適性検査」

    150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性などが点数としてわかる適性検査が受検可能です

     

    学生と企業をつなぐ『キミスカ主催イベント』開催中!

    キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります

     

    【キミスカ主催イベントの流れ】

    • STEP1
      参加企業が自社の魅力をPR
      企業の担当者は10分の持ち時間の中で参加学生に対して自社の魅力をプレゼンします。人事採用担当者が担当する会社が多いのですが、中には社長自らが壇上に立つ会社もあります。また、サイト上で公開している情報以上のつっこんだ話も多く、まさに”ここでしか聞くことが出来ない情報”が満載です。
    • STEP2
      学生が気になった企業を選ぶ
      学生は各企業のプレゼンテーションを聞いて、気になる企業があれば『スカウトミーカード』に企業名を記入し、その場でスタッフに提出します。
    • STEP3
      グループワークの実施
      学生の皆様には5~7人程度の班に分かれてグループワークを実施していただきます。グループワークでは課題が出され(例えば「○○というwebサービスがありますが、更に利用者数を増やすためにはどうしたらいいでしょうか?」など)、各班のメンバーが協力して解決策を話し合います。参加企業の担当者はグループワークの様子を見て回り、各学生の言動をチェックします。
    • STEP4
      企業が気になった学生を選ぶ
      各企業の担当者は、グループワークを見た中で「話してみたい!」と思った学生を最大で5名選ぶことが出来、当日会場内で行う個別面談にスカウトできます。また、その5名以外の気になる学生には企業の連絡先が伝えられ、後日の選考が案内されます。
    • STEP5
      企業と学生で個別面談や座談会を実施
      選ばれた5名の学生と企業の担当者で面談の時間になります。
      企業によっては個別面談で実施されることもあれば、選ばれた5名全員参加の座談会になることもあります。こちらも、面談終了後に企業の連絡先が伝えられ、通常の選考が案内されます。多くの場合は、企業に場所を移しての面接や、企業説明会の案内になります。

    【キミスカ就活イベントの様子】

    Twitter

     

    「キミスカ」よくある質問(キミスカ公式サイトより)

    料金はかかりますか?
    学生は全ての機能を無料にてご利用いただけます。
    『キミスカ』を利用して内定を獲得した場合にも、料金は発生しません。
    登録したプロフィールなどの情報は誰に公開されますか?
    『キミスカ』を利用して採用活動を行っている企業の人事採用担当者が見ることが出来ます。 学生同士で他のユーザーのプロフィールを見ることは出来ませんし、Googleなどの検索にヒットすることもありません。
    学生側から企業にアプローチをメッセージを送ることは出来ますか?
    原則として、学生側から企業にメッセージを送ることは出来ません。
    学生と企業間のメッセージのやりとりは、まずはじめに企業側からスカウトメッセージが届くことではじまります。
    一度、スカウトメッセージを受け取った企業には自由にメッセージを送ることが可能です。
    また、毎日運営からのオススメ企業が表示されます。
    それらの企業に対しては、「スカウトメッセージを送って欲しい!」と言う意思表示が出来ます。
    大学を卒業していても利用できますか?(既卒の方)
    既卒の方も『キミスカ』をご利用いただけます。例えば21卒キミスカをご利用される場合は、新規登録画面にて、既卒というチェックボックスにチェックを入れて、チェックボックス右の欄に2020と入力いただきます。
    特長①特長②特長③
    コンサルタント多数在籍3種類のスカウト(プラチナ・シルバー・ノーマル)専用アプリ有り
    • 自分の選考状況もアピール可能
    • 役立つ情報満載のコラムも有り


    無料
    会員登録する

    リンク先:https://kimisuka.com/

    キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!

  • ▶教育最大手のベネッセが提供する安心の逆求人&オファー型就活サービス
    dodaキャンパス

    【アプリをダウンロードして登録】

    Google Play で手に入れよう

    就活生の5人に1人が利用中
    キャリアノート(プロフィール)をもとに早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです

    就活のプロのキャリアサポートが充実
    オンラインキャリア講座のdodaキャンパスゼミや時期に応じた添削など、一人ひとりの納得のいく就職に向けたコンテンツを提供。キャリアアドバイザー(就活のプロ)がサポートするので安心です

    パーソナリティの特徴が把握できる無料の適性検査(GPS)が利用可

    23の設問に答えるだけであなたのパーソナリティの特徴が把握できるほか自己分析にも活かせます。また検査結果を公表することで企業からあなたにあったオファーが届きます

     

    「dodaキャンパス」よくある質問(dodaキャンパス公式サイトより)

    オファーはどうしたら受けられますか。
    あなたのキャリアノートの下記項目の必須入力情報を入力すると企業の検索画面にヒットするようになります。
    もちろん下記項目以外に自己PRや経験などのアピール情報を多く入力すればするほどオファーが届く可能性が高まります。
    >基本情報設定
    >学校・専攻・卒業予定
    >連絡先設定
    入力した情報は他の学生に見られますか。
    閲覧できません。dodaキャンパスを利用する企業のみが閲覧します。
    また、企業に対しても開示したい情報を一部選ぶことができます。
    dodaキャンパス登録の対象者はどうなっていますか。
    dodaキャンパスは成長したい学生のための成長支援型オファーサービスであり、基本的には新卒者にあたる方であれば学年問わず誰でも登録できます。
    なお、現在は新卒者の方以外(既卒者や高校生以下の方等)の登録はご遠慮いただいております。
    企業はどうやって学生を探しているのですか。
    様々な条件で並び替えや絞り込みを行い学生を探しますが、検索の条件に「プロフィール完成度順」や「最終ログイン日順」があります。
    こまめにキャリアノートを改善したり、サイトに訪れることを日常にしたりすることで、企業からの目に留まりやすくなります。
    特長①特長②特長③
    オファー受信率98%様々なキャリアイベント開催専用アプリ有り
    • 大手・優良企業など登録6,200社超
    • (LINE、Twitter、Apple)IDで登録可


    無料
    会員登録する

    リンク先:https://campus.doda.jp/

    あなたの努力や経験を見た企業から早期インターンや採用選考の特別なオファーが届く就活サービス

    【アプリをダウンロードして登録】
    Google Play で手に入れよう

 

<プラスα>でスカウト機能がある就活サイト

※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。

  • JOBRASS新卒紹介
  • 理系ナビ
  • エンジニア就活
  • JOBTVfor新卒
  • ▶専任エージェントが就活を全力サポート
    JOBRASS新卒紹介

     

    無料でサポートしてくれる新卒紹介

    書類だけでは自分の魅力が伝わらないと考える方にピッタリのサービスです。また余計な面接の回数を減らしてショートカットすることも可能なので就活をスピーディに効率化できます。

    【サービスの流れ】

    • STEP1
      登録・面談予約
      まずは「面談を予約する」ボタンからご予約ください。空いてる日程を選んだら予約完了です。
    • STEP2
      面談
      あなた専任のキャリアアドバイザーが個別に面談します。希望条件や就活状況などをお伺いします。
    • STEP3
      企業紹介
      特別選考ルートを持つ求人・非公開求人など、あなたの希望条件にマッチした企業をご紹介をします。
    • STEP4
      書類選考・面接
      選考の日程は、キャリアアドバイザーが調整します。選考後のフィードバックもしっかりサポートします。
    • STEP5
      内定・入社
      内定が出たら入社意思の確認をします。内定後の相談はもちろん、入社までサポートします!

    JOBRASS新卒紹介を利用するメリット

    専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。
    また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。

     

    就活セミナーやイベントで 就活力アップ

    会員登録をした学生は無料で自己PR・面接・履歴書対策など就職活動に必要な各種セミナーに参加できます。

     

    アドバイザー非公開求人JOBRASS新卒同時登録
    相談のし易さで定評あり厳選して紹介逆求人サイトも利用可

    「JOBRASS新卒紹介」よくある質問(公式サイトより抜粋)

    「ジョブラス新卒紹介」とはどんなサービスですか?
    新卒向けの企業紹介・就職支援サービスです。
    当社キャリアアドバイザーが面談にてご希望や条件等をお伺いした上で、あなたに合う企業をご紹介いたします。企業紹介・応募の手続き・日程調整・面接対策まで、あなたが満足のいく就職活動が行えるよう全面的にサポートいたします。
    「ジョブラス新卒紹介」を利用するメリットは何ですか?
    ジョブラス新卒紹介では、大手から中小、地元の優良企業からベンチャー企業まで、規模も業界も違う多くの企業の採用情報を入手することができます。例えば、「業界の将来性は?」「企業の特徴・強みは?」「まだ知らない優良企業は?」など、就職活動をする上で学生が知りたい業界動向・企業情報をタイムリーに把握することができます。
    「JOBRASS新卒」とは何がちがうの?
    JOBRASS新卒紹介では、あなたを担当する就活エージェントが、企業の紹介から選考に関するアドバイスをさせていただきます。
    一人で進める就活とはちがって、面接対策や選考途中のフィードバックを受けることもできます。新卒紹介も活用して効率よく就活をすすめよう!
    サービスを利用するのに費用はかかりますか?
    ジョブラス新卒紹介のサービスは全て無料です。
    ただし、ご来社時や面接時における交通費や宿泊費等は自己負担となります。
    面談はどこで受けることができますか?
    面談会場は東京(新宿)、大阪(西本町)のいずれかになります。
    遠方にお住まいの方は電話でも面談をいたしますので、お申し込み時に備考欄へ「電話面談希望」とご入力ください。
    企業の紹介を受けて内定が出たら、必ず入社しなければいけないの?
    そんなことはありません。但し、あなたの適性や希望を考慮してご紹介した企業ですので、内定を承諾するか辞退するかはしっかりと考えてから結論を出してください。また、迷う場合はキャリアアドバイザーまでご相談ください。
    • 60秒でカンタン会員登録!
    • 「JOBRASS新卒」同時登録


    無料
    会員登録をする

    リンク先:https://jobrass.com/agent/

    プロの視点から自分にあった企業選びを

  • ▶理系学生のための就活・インターンシップ情報サイト
    インターンシップ情報サイト【理系ナビ】

    理系向けのインターン&新卒採用情報が満載
    研究職やITエンジニアなどはもちろん、コンサルタントや金融専門職(アクチュアリーやクオンツ)、データサイエンティストなど理系が活躍できるインターンシップ&就職情報を幅広く紹介。
    選考対策/就活準備セミナー
    理系就活の準備に役立つ業界・仕事研究セミナー選考対策イベントを随時開催。ディープラーニングエンジニアやアクチュアリーの資格取得支援&スキルアッププログラムも実施予定。
    キャリアアドバイザーの就活相談
    理系就活生のキャリアやインターンシップ・就職活動全般についての疑問や悩みがあれば理系ナビのキャリアアドバイザーが直接アドバイス。

    特長①特長②特長③
    大手ナビサイトに無い情報も有キャリア情報誌「理系ナビ」購読可スカウトオファー機能有り
    • 理系ナビ「エントリーシート虎の巻」がもらえる!(6/30迄)
    • 文系就職(金融、コンサル、商社など)情報も掲載!


    無料
    新規会員登録をする

    リンク先:https://rikeinavi.com/

    いまなら就活応援グッズが当たるキャンペーン実施中

  • ▶ITエンジニアに特化した就活ナビ
    エンジニア就活

     

    ITエンジニアに特化した就活ナビなので成長志向の高いベンチャー企業や優良企業の求人が見つかります
    【掲載企業】→WEBサービス開発・Sler・ITコンサルなど、IT系全般
    【エンジニアの職種】→プログラマー・システムエンジニア(SE)・ITコンサルタントがメイン

    活動履歴を登録するとスカウトがくる「スカウト機能」も搭載


    活動履歴の登録内容を充実させていると、企業から直接スカウトメールがくる可能性大!

    エンジニア就活独自の就活サポートサービス
    ・無料プログラミング研修
    ・採用コンサルタントによる就活サポート
    ・独自の対策セミナー など

    口コミ機能各種就活イベント参加可スキルレベルで選べる
    先輩のES・面接口コミ閲覧可インターンや説明会など未経験からハイスキル迄可
    • わずか1分で登録完了
    • クチコミ投稿キャンペーン有


    無料
    新規会員登録をする

    リンク先:https://engineer-shukatu.jp/about-es/

    新卒就活支援で実績のあるシンクトワイス株式会社運営のITエンジニア向けサービス

     

  • ▶自己PR動画でエントリーできる新感覚の就活サイト-会社説明動画も見放題-
    新しい就活サービス【JOBTV for新卒】

     

    動画でエントリーできるから、あなたらしさがより伝わります!

    書類だけでは自分の魅力が伝わらないと考える方にピッタリのサービスです。また余計な面接の回数を減らしてショートカットすることも可能なので就活をスピーディに効率化できます。

    【エントリーイメージ】

    企業から直接オファーがもらえるマッチング機能を搭載!

    双方がプロフィール情報を閲覧し、興味をもちアクションを取るとマッチングとなります。マッチング後はメッセージのやりとりを交わし、面談の日程調整が可能です

    企業の会社説明動画が見放題なので効率的な企業研究が可能!

    200社を超える企業の採用説明資料がオンデマンド配信されるからPC・スマホでいつでもどこでも見放題。しかも無料です。

    特長①特長②特長③
    就活がオンラインで完結会社説明動画見放題動画エントリーで自己PR
    • かんたん登録
    • 自己PR動画作成サポート有


    無料
    会員登録をする

    リンク先:https://jobtv.jp/

    200社を超える魅力的な企業があなたのエントリーを待っています!

 

スカウト型就活サイトの評判からみえてくるメリットとは?

スカウト型就活サイトが他の就活サービスに比べて優れているメリットは、利用者である学生側と企業側の声や評判からみるとズバリ次の5つになります。

 

①就活で勇気と自信が湧く:

企業側からオファーがくるので承認された(=自分を認めてもらえた)気持ちになり勇気と自信が湧いてきます。

通常の就活ナビサイトでは「学生から企業に申し込んでは断られ…」を繰り返して心が折れてしまうこともあるようですね。(学生側の声)

 

②自己PRを作りこんでアピールできる:

自己紹介記入画面が通常のES(エントリーシート)に比べて自由度が高いので、自己PRを作りこむことができます。

企業側に「本当の自分らしさ」や「人となり」を理解してもらえる可能性が高いです。(学生側の声)

 

③自分の適性や強みを再発見できる:

就職のミスマッチ(早期離職)を防げるほか、先入観から当初はあまり希望していなかった企業と向き合うことで、自分の本当の適性や強みを新たに発見できる場合があります。

自己PRを見て学生の志向や将来性などを考慮したうえでオファーするので、客観的に見て自分にピッタリ合った仕事に出会えると思います。(企業側の声)

 

④効率的な就活ができる:

ピンポイントで就職・採用活動ができるので学生・企業双方にとって膨大な時間や大きな労力をかけることなく効率的に活動を進められます。

学業を疎か(おろそか)にしないで済みますし、特に地方在住の学生にはありがたいシステムですね。(学生側の声)
一人ひとりにじっくり時間をかけて、より深く就活生のことを知ることができます。(企業側の声)

 

⑤「ホワイト企業(自分に合った企業)」に出会う可能性が高まる:

早い段階で企業の人事採用担当者と活発なコミュニケーションをとることができ、自分に合ったいわゆる「ホワイト企業」に出会う可能性が高くなります。

通常の就活に比べてお互いをかなり理解したうえで選考が始まるので、社風や雰囲気まで感じ取る余裕が生まれます。これは「自分に合った会社かどうか」「自分が希望していたホワイト企業かどうか」などを見極めるうえで大きなアドバンテージ(有利)になります。(学生側の声)

 

【特集】スカウト型就活サイトの仕組み解説

スカウト型就活サイトは、自分からエントリーする従来の就活ナビサイトとは全く真逆で、プロフィールや自己PRといった登録情報をもとに企業側から気になる学生にアプローチ(=スカウト)する仕組みの就活サービスです。

 

以前の就活スタイルでは「就活ナビサイト」に登録をして「合同説明会」参加という流れが一般的でした。

 

しかしここ最近では就職のミスマッチ(早期離職)を避けるため、「会社の規模や知名度だけにとらわれず自分に合った働き方ができる企業を慎重に選びたい」と考える学生が増えてきているので

 

  • 企業側の取り組み
    インターンシップ(就業体験)
  • 逆求人型の就活ツール
    スカウト型就活サービス

 

といったような企業の社風・雰囲気や仕事内容を詳しく知ることができるタイプの就活サービスが人気となっています。

 

なかでもここで取り上げているスカウト型就活サービスは

 

  • 「オファーを送った企業がどんな企業なのか?」
  • 「どのような事業を展開している企業なのか?」

 

などをきちんと把握する時間的余裕と心のゆとりが生まれるので自分の「就活の軸」にマッチしているかどうかを常に確認しながら就職活動を進めることが可能となります。

 

従来の就活ナビサイト・合同説明会は数多くエントリーして「内定を貰えた中から少しでもいい会社に入りたい」というスタイルでしたが、スカウト型就活サイトは「将来を見据えて自分に合った企業を探し出す就活をしたい」という考えを持つ就活生にピッタリの就活サービスと言えるでしょう。

スカウト型就活サイト-利用の流れ-

  • STEP1
    プロフィール登録
    学生が自己PRやエピソードなどのプロフィールを登録
  • STEP2
    企業がオファー
    企業側がそれらをチェックして気になった学生や目に留まった学生にオファー(スカウト)を送る
  • STEP3
    メッセージのやりとり
    学生がオファー(スカウト)を※承認すれば学生と企業の間でメッセージのやりとりを開始
  • STEP4
    面接・説明会→選考
    お互いの信頼関係が築かれたタイミングで面接・説明会・さらに選考などに進みます(※タイミングは各企業ごとに異なります)
  • STEP5
    内定
    内定へ

※もしオファー(スカウト)が届いた企業に興味がなければ、承認する必要は無く辞退することができます。

スカウト型就活サイトを登録するのにいいタイミングはいつ?

就活スケジュールのなかで大きなウェイトを占める夏季インターンシップに参加できるスカウト型就活サイトは登録準備期間などを考慮して通常2年の2月頃から登録可能になります。(OfferBox(オファーボックス)キミスカなど)

 

スカウト型就活サイトではプロフィールを充実させることが大切ですので、時間をかけてしっかり作り込みたい方早めに登録することをおすすめします。

 

OfferBoxの学生登録は例年、大学2年生(大学院進学の場合、大学4年生)の2月1日からスタートします。※変更になる場合あり。
ただし、企業のオファーは4月1日に解禁されるため、約2ヶ月のズレが生じます。
OfferBoxでは、この2ヶ月を「学生の準備期間」として捉えています。

なお、オファーの解禁は4月からですが、それ以前でも企業は「学生プロフィールの閲覧」をすることが可能です。
早い時期にOfferBoxの登録をしたにもかかわらず、オファーが来ない期間が長いと不安になると思いますが、採用担当者は登録内容を見てオファー計画を練っているので、安心してください。

OfferBox 公式サイトより引用)

またベネッセが運営しているdodaキャンパスでは、教育業界で培われたノウハウをベースにしたオンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」などを通してキャリア向けの成長支援サービスを大学1年から受けることができます。

 

就活的テクニックやキャリア形成について大学生活の早いうちから学びたい方におすすめのスカウト型就活サイトですので大学1~2年から登録してみてはいかがでしょうか。

スカウト型就活サービスでよくあるQ&A

最後にスカウト型就活サービスについてよくあるQ&Aをまとめてみましたので、あなたも気になる質問があればチェックしてみてください。

 

スカウト型就活サイトのメアド登録はどうすればいいのでしょうか?
就職活動にはプライベート用とは別に就活用メアドを用意することをおすすめします。(GmailやYahoo!メールなど)就活がスタートすると大量のメールが届きますので、プライベート用と併用していると企業からの選考連絡などあなたにとって大切な内容が埋もれてしまいうっかり見落としてしまう可能性があります。また「大学のメアド」が支給されている方は信頼性が高いのでコチラを使うのもよいですが、容量が少ない場合がありますので事前にチェックしておきましょう。
利用料金は発生しますか?
学生は全ての機能を無料で利用できます。(記事内で紹介した全てのサイト共通)
入力した情報が他の学生に見られるか心配です…
記事内で紹介した全てのサイトは、学生のプロフィールは利用企業のみが参照できるシステムとなっていますので他の学生に見られることはありません。
スカウト型就活サービスは「既卒」でも利用できますか?
基本的には新卒専用のスカウトサービスなので既卒者は登録不可のサイトが多いですが、»キミスカなどは既卒者も利用可能です。

さらに「既卒者/第二新卒者」専門のスカウトサービス利用も検討してみましょう。

»アッテミオファー(いい就職ドットコム)※第二新卒/既卒専門サイト

»マイナビジョブ20’sスカウト※マイナビ運営の第二新卒/既卒向けスカウトサイト

»はたらいく※地元・地域密着型の転職・求人サイト

まとめ|スカウト型就活サイトで内定獲得の可能性を拡げましょう!

この記事をご覧になっているあなたは

 

  • 「周りはもう内定をもらっているのに、自分はまだお祈りメール(不採用通知)しかこない…」
  • 「有名大学の学生じゃないので就活に自信がもてない…」
  • 「地方在住なのでなんとなく不利を感じる…」
  • 「自己分析をしたけれど自分のやりたいことがみつからない…」

と弱音を吐いたり、就活ブルー(就活疲れ)になっていませんか?

 

しかしこのような理由で就活を妥協してしまうのはもったいないですよね。

 

諦めたらその時点で「納得のいく就活」をやりきる可能性は0(ゼロ)になってしまいます。

 

しかし、熱意を持ってチャレンジと努力を続けていけば、必ず希望の光が見えてきたり成功のチャンスが訪れてくるものです。

 

繰り返しになりますがこの記事で紹介したスカウト型就活サイトサービスならば次のような5つのメリットがあります。

 

  1. 企業側からオファーがくるので承認された(=自分を認めてもらえた)気持ちになり勇気と自信が湧いてくる
  2. 自己紹介記入画面が通常のES(エントリーシート)に比べて自由度が高いので、自己PRを作りこむことができる
  3. 就職のミスマッチ(早期離職)を防げるほか、先入観から当初はあまり希望していなかった企業と向き合うことで、自分の本当の適性や強みを発見できる場合がある
  4. ピンポイントで就職・採用活動ができるので学生・企業双方にとって膨大な時間や大きな労力をかけることなく効率的に活動を進めることができる
  5. 早い段階で企業の人事採用担当者と活発なコミュニケーションをとることができ、自分に合ったいわゆる「ホワイト企業」に出会う可能性が高くなる

 

スカウト型就活サイトなら、プロフィールを登録しておけば企業からオファーが届く就活サービスなので、プロフィールを作っていくことで自然と自己分析ができますし、待っているだけで都会も地方も関係なく企業へアピールができます。

 

そして企業側からオファーがくるので承認された(=自分を認めてもらえた)気持ちになり勇気と自信が湧いてきます。

 

企業から「お祈りメール」ばかりきてしまって心が折れてしまうこともありません。

 

さらに思いもよらなかった企業からのオファーで自分を深く知ることができたり、決まっていなかった自分のやりたいことを発見できた人もたくさんいます。

 

あなたが満足のいく就活をやり遂げたいと考えているならスカウト型就活サイト就活サイトを利用して自分によりマッチした企業からの内定を獲得する可能性を拡げてみましょう!

この記事で紹介したスカウト型就活サイト一覧

 

逆求人(オファー)型就活サイト特徴評判・口コミ
【オファーがメイン機能】
»キャリアチケットスカウトアプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
»OfferBox(オファーボックス)就活生の約3人に1人が登録、優良企業からオファーが届く逆求人(オファー)型就活サイト。独自の機能としてオファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます。適性診断ツール「AnalyzeU+」も人気のツールです。
»キミスカ就活生のプロフィールを企業の人事採用担当者が確認して気になった学生にスカウトのアプローチをする「逆求人型」の就活サービスサイト。キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります。【既卒可】≫口コミ記事
»dodaキャンパスプロフィールを入力することで、企業の採用担当者から早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです。また、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を通して、就活テクニックやキャリア形成に役立つ成長支援サービスなどが無料で受けられます。
【オファーがサブ機能】
»JOBRASS新卒紹介専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。
»理系ナビ理系学生のためのインターンシップ・就職情報サイトです。「理系積極採用企業」のインターンシップ情報や新卒採用情報を中心に理系学生の就活準備に役立つ「就活イベント・セミナー情報」「スカウトサービス機能」「無料就活相談」なども使えるキャリア情報サイトです。
»エンジニア就活ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。
»JOBTV for 新卒各業界TOP企業を中心にラインナップされた会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービスです。興味を持った企業に自己PR動画でエントリーもできて、マッチングすればスカウトをもらえたり選考に進むことが可能になります。

就活に役立つ書籍紹介

created by Rinker
¥1,760 (2023/06/07 16:41:17時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,090 (2023/06/07 04:28:07時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,430 (2023/06/07 04:28:07時点 楽天市場調べ-詳細)