
この記事では、ホワイト企業での正社員就職やホワイトな働き方を目指している既卒の方向けに
- 「既卒の就活が厳しいといわれる理由」
- 「厳しい状況を突破してホワイト企業を目指す既卒就活のやり方」
を解説しています。
さらには
- 「ホワイト企業への就職に強いおすすめの既卒向けエージェント紹介」
- 「もうひとつのホワイト企業就活向けサービス(スカウト型サイト)紹介」
- 「公的サービス(ハロワなど)と民間サービス(エージェントなど)の違い」
- 「既卒者が就職サービス選びでよくあるQ&Aまとめ」
などもわかりやすく解説していきます。
あなたが既卒向け就活サービスの選び方で悩んでいたり、ホワイトな会社への正社員就職を目指しているなら必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
既卒就活が「厳しい」といわれる理由とは?|早めのスタートが肝心!
新卒やキャリア転職と「既卒」との違い
厚生労働省は2010年に青少年雇用機会確保指針を改正し、「卒業して3年以内の既卒者は新卒枠で応募扱いする(=新卒扱いとする)」ことを定めました。
しかし実際は多くの企業でいまだに新卒枠の就活では卒業したばかりの通常の新卒を優遇しているのが現状です。
また、キャリア採用の転職市場においても実務経験・ノウハウ・知識などで一般的な転職者にどうしても見劣りしてしまうため、新卒枠・キャリア採用枠どちらでも圧倒的に不利な就職活動となってしまいます。
ですから、既卒になって新卒の就活と同じように大手就職サイト(リクナビ・マイナビなど)や大手転職サイト(リクナビNEXT・dodaなど)だけを利用するのは全く得策ではないことはいうまでもないでしょう。
通常の新卒者や転職者のように就職活動を始めてしまうと、新卒・転職者と同じ土俵で比較されてしまい、内定をもらえない日々が続いて、精神的・肉体的に疲弊(ひへい)してしまうことにもなりかねません。
このような状態に陥らないためにも既卒向けの専門の就職支援サービスを活用することが重要になってきます。
「既卒」と「第二新卒」の違いとは?
「既卒」と「第二新卒」の違いは一般的に以下の様に区別されています。
既 卒:「学校に所属していない一度も仕事経験のない20代の若者」
第二新卒:「一度、正社員もしくは契約社員として仕事経験のある20代の若者」
ポイント:厚生労働省が2010年に青少年雇用機会確保指針を改正して「卒業して3年以内の既卒者は新卒枠で応募扱いする(=新卒扱いとする)」と定めたことから基本的には「卒業後3年以内の人を既卒と呼ぶ(=25歳まで)」のが一般的となっています。
既卒と年齢の関係について
新卒以外で就職活動をしている既卒・第二新卒・フリーターの方に特化した就職サービス会社の多くでは、年齢が上がるほど受けられる求人数が減っていくのですが、なかでも落ち込みが大きい年齢が3つあるといわれています。
その3つとは「25歳」「27歳」「30歳」です。
それぞれの理由を詳しく見てみると
- 「25歳」
- 「卒業後3年以内の人を既卒と呼ぶ(=25歳まで)」のが一般的となっているためと考えられます。
- 「27歳」
- ある企業で職種変更の研修が行われましたが、その際に実施された研修確認テストを調べてみたところ「(26歳以下と比べて)27歳以上の成績が著しく悪い」という結果がでました。そのため「未経験の分野に適応できる年齢の目安は27歳」という説が採用の現場で広まったといわれています。
- 「30歳」
- 当然ですが30歳は節目の年齢であるとともに、就職・転職市場では「30歳以上=キャリア戦力として実績・経験が重視される年齢」となってくるためです。
もちろん30歳を過ぎていても就職を成功させる方は大勢いますが、求人数=選択肢の幅は狭くなっていきますので「社会人としての人生をスタートさせる」決心が思い立ったらできるだけ早めに就職活動を開始しなければなりません。
ホワイト企業を目指す既卒就活のやり方|希望する仕事環境を絞り込もう!
厳しい状況を突破してホワイト企業を目指す既卒者にぜひおすすめしたい就活のやり方は次のとおりです。
最も大切なポイントとしてはまず最初に「あなたがどんな仕事環境を希望しているのか?」を明確にしてその希望に合った就活サービスを活用することになります。
ホワイト企業を目指す「既卒就活のやり方」の流れ
- STEP1希望する仕事環境の絞り込み最初に「あなたはどんな仕事環境を希望しているのか?」を絞り込んでみましょう
→(幅広い職種からホワイト企業を選んで働きたいのか?理系出身の専攻分野を活かしたいのか?未経験からITエンジニアを目指すのか?etc.) - STEP2希望に合ったエージェント探し希望する仕事環境に合ったエージェントを選びましょう→(それぞれの希望でおすすめのエージェントを後ほど紹介します)
- STEP3無料相談→会員登録オンラインの無料相談を予約してじっくり話を聞いたうえで、あなたの決意が固まったなら会員登録をして就職活動をスタートしましょう
- STEP4履歴書添削・面接対策・講座受講企業情報・社風・受かるノウハウなどを熟知したカウンセラーから書類添削や面接対策を受けたり、希望職種に必要な講座を受講します
- STEP5企業面接→内定・入社へカウンセラーのアドバイスやフォローを受けながら面接を突破して内定・入社へと進んでください
仕事環境の絞り込むうえで知っておくべき知識とポイントを解説
幅広い職種からホワイト企業を選んで働きたい方
後ほど紹介するホワイト企業を目指す20代・既卒向けの就職エージェント(UZUZ(ウズウズ))で取り扱いの多い求人の職種は以下の様に紹介されています。
【取り扱いの多い求人の職種】
営業職:24%
IT系エンジニア:23%
事務・マーケティング:15%
製造技術職:14%
販売・接客:10%
その他:14%第二の就活より引用(UZUZ運営メディアサイト)
もしあなたが専門的な分野でやりたいことが決まらない場合は、まずは営業を中心としたビジネス系職種へのチャレンジを念頭に置いて就職活動してみるのも一つの手です。
通常、好まれがちな事務系は当然人気なので競争倍率も高いうえに経験者が採用されることがほとんどで、仕事が未経験の既卒者にとっては財務系・法律系などの難関資格を取ったとしてもかなり狭き門となって活動期間が長期化してしまうリスクがあります。
一方で、「取り扱いの多い求人の職種」を見てもわかる通り、営業系は求人募集も比較的多くまた企業の最前線に立って働くので交渉力・企画的なノウハウ・事務能力など多岐にわたってビジネススキルを磨くことができるほか、人脈・人的ネットワークを広げることも可能です。
いずれにしてもUZUZ(ウズウズ)であればブラック企業徹底排除して高い入社後定着率のホワイトな企業を厳選しているので、カウンセラーの方にアドバイスをもらいながら安心して就職活動を進めることができます。
理系出身者で専攻分野を活かしたい方
あなたが情報・電気電子・機械などの理系出身者で専攻を活かした職種に就きたい場合はそのまま専門性をベースにした業種を目指してみてください。(※情報・電気電子・機械系を専攻した方の専門性を求める企業が多いことから、比較的好条件な求人が多数ありますしホワイトな環境で働ける可能性も高くなります)
【おすすめのエージェント】:»UZUZ(ウズウズ)理系
未経験からITエンジニアを目指す方
以前からIT業界は「専門性は高いが下請け的な作業がほとんど」「ブラックな労働環境では?」などといわれていましたが、近年この様子が変わりつつあります。
というのも多くの企業がシステム開発などのIT事業を外注していてはライバル企業に遅れを取ってしまうことに気づき始めて、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業拡大の動きが一気に加速し始めました。
これは一言で言うと「システム開発の内製化」のことで、現存の社員にDX研修を受けさせるのはもちろんですがさらには一般企業(非IT系企業)までもがIT人材を自社採用して丸抱えする動きも進んでいます。
またIT業界ではエンジニアが慢性的に不足していて、2030年には約45万人不足するとの予測もあるのでIT活用の能力を身につけておけば将来にわたって仕事の幅が広がることは間違いない環境になっています。
このようにIT系は超売り手市場でエンジニア人材の奪い合いのような状態なので、一日でも早くエンジニアに必要な技術や知識を取得してIT業界でチャレンジしたいと決心しさえすれば非常に恵まれた仕事環境を手に入れることができます。
【おすすめのエージェント】:»ウズキャリIT
- システムエンジニア(SE)クライアント(顧客)からのニーズに基づき仕様を決定して最適なシステムを構築していく仕事
- プログラマーシステムエンジニア(SE)が作成したシステムやアプリケーションの設計に基づいてプログラミング作業をする職種
- WEBエンジニアシステムエンジニア(SE)が設計した仕様書に沿ってWebを利用したシステム開発を専門とするITエンジニアのこと
- ネットワークエンジニアネットワークエンジニアとは、ネットワークシステムの構築や保守管理などを行う技術者
- サーバーエンジニアサーバーエンジニアとは、システムを利用するサーバーの設計・構築・運用保守などを行う職種
おすすめの既卒向けエージェント紹介|ホワイト企業就職に強いサイトを厳選
既卒の方が納得のいく就職をするために得られる情報は自分一人の力ではどうしても限界がありますし、新卒の就活とは全く違うノウハウも必要となります。
既卒向けエージェントは正社員を目指している既卒の方のために
- 「履歴書添削」
- 「面接対策」
- 「就職に有利な専門資格・知識などの学習ツール」
など様々な就活サポートを無料で受けることのできるサービスです。
ここでは厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除してホワイトとよばれる優良企業だけを紹介してくれることで定評のある「ホワイト企業への就職に強い既卒向けエージェント」サービスを
幅広い職種、理系出身向、未経験→ITエンジニアの3つに分けてそれぞれ紹介します。
【おすすめ3サイト解説】
※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。
▶ブラック企業徹底排除で高い入社後定着率!ホワイト企業を目指す既卒向けエージェント
UZUZ(ウズウズ)
サポート対応満足度No.1の就活サポート
・面談ではあなたの希望・こだわり・適正を考慮
・完全オーダーメイドの面接対策
・充実した就職支援コンテンツ(内定に近づく就活ノウハウを発信するYouTube「ひろさんチャンネル」、就職に有利な専門資格・知識が身につく学習スクール「ウズウズカレッジ」)
・入社後のサポート体制も万全厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
・厳格な判断基準を設けてブラック企業を徹底排除
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に長い
- ハラスメントをしている
- 求人情報と大きく異なる
・実際に企業に訪問し、労働環境や教育体制などを細かくチェック
・過去入社した先輩から、定期的に入社後のフィードバックをもらっています大手企業からベンチャー企業まで優良企業多数
・ポテンシャルを重視し、20代の若手を積極採用している企業
・法人サービスを扱っているため知名度は高くないものの、業績好調な優良企業
・今後さらなる発展が期待できる注目のベンチャー企業
・事業拡大に伴い、若手を採用したいと考えている大手企業【ウズウズのサービスの流れ】
- STEP1会員登録登録は簡単30秒!
- STEP2個別カウンセリングカウンセラーがあなたの話をじっくりヒアリング。
あなたの適性を考慮し、一番マッチした求人をご紹介します。
※ご来社いただなくても、ビデオ通話と電話にて行うことができます。 - STEP3履歴書添削・面接対策企業情報・社風・受かるノウハウなどを熟知したカウンセラーが、書類添削や面接対策を行います。あなたが自信を持って選考に臨めるよう、全力でサポートするのでご安心ください。
- STEP4企業面接日程調整や書類提出など、面倒な対応は全てお任せください。
- STEP5内定・入社内定おめでとうございます!ここはゴールではなく「スタート」。
新たな未来に向けて頑張ってください! - STEP6入社後フォロー入社後、不安や悩みがあれば何度でもキャリアカウンセラーに相談できます。場合によっては企業との仲介役となり問題解決に努めることも可能です。
「UZUZ(ウズウズ)」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- どんな人がウズウズを利用していますか?
- 20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方を中心にご利用いただいております。「新卒でやりたいことが見つからず既卒になってしまった」「1社目を短期離職してしまった」「大学卒業後はバンド活動をやっていた」など、経歴は人によって様々です。20代の方であればどなたでもご登録いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。
- サービスを使うのにお金ってかかりますか?
- お金は一切かかりません。皆様には全てのサービスを無料でお使いいただけます。運営にかかる費用は、ご紹介している企業の採用費用によってまかなわれておりますのでご安心ください。
- どのくらいで内定が取れるのか知りたいです。
- 平均すると1ヶ月程度で内定を獲得する方が多いですが、早い方ですと1週間かからない方もいらっしゃいます。一方で半年以上時間をかけて就職活動を行う方もいますので、皆さんの状況に合わせた就活スケジュールを組んでいきましょう。
- まだ就職(転職)活動するか決めたわけじゃないんですけど、利用してもいいんでしょうか……
- もちろん大丈夫です。「自分の進路を相談したい」「今の自分が受けられる求人が知りたい」など、情報収集の一環としてエージェントに登録される方はたくさんいらっしゃいます。どうか安心してご登録ください。
- ほかの就職サービスを使っているのですが、登録しても大丈夫ですか?
- こちらも問題ございません。より効率的に就職活動を進めるために、また、自分の希望する企業に出会うために、複数のサービスを利用することをおすすめしています。いくつか併用しその中から自分に一番合った就活サービスを選びましょう。
- 地方に住んでいてもサポートは受けられますか?
- もちろん可能です。お電話・メール・オンラインなどでもサポートを行っております。弊社では全国に求人を取り揃えています。現住所は問いませんので、お気軽に無料相談してくださいね。
特長① 特長② 特長③ 就職・転職まで最短2週間 全国各地の求人多数! カウンセラー全員が元第二新卒・既卒 ▶理系出身のキャリアカウンセラーや理系職種に強いキャリアカウンセラーが多数在籍
UZUZ(ウズウズ)理系
大手企業からベンチャー企業まで優良企業多数
・“未経験歓迎” “経験を活かせる”など、紹介するのはあなたに合わせた求人!
・市場に出回っていない“非公開理系求人”も用意!
・専門分野の枠を超えて、あなたが“本当に活躍できる企業”を紹介!「研究を続けたくて大学院に進学したものの、途中で挫折してしまった」
「何となく理系の道に進んだけれど、やりたいことが分からなくなってしまった」
「新卒の時、理系就活で失敗してしまった」
「キャリアアップしたいけど、どんな理系職種がいいのか分からない」
「面接がとにかく苦手」
➡理系出身のキャリアカウンセラーや理系職種に強いキャリアカウンセラーが多数在籍しているので、あなたに一番マッチした求人が紹介されます!サポート対応満足度No.1の就活サポート
・面談ではあなたの希望・こだわり・適正を考慮
・完全オーダーメイドの面接対策
・充実した就職支援コンテンツ(内定に近づく就活ノウハウを発信するYouTube「ひろさんチャンネル」、就職に有利な専門資格・知識が身につく学習スクール「ウズウズカレッジ」)
・入社後のサポート体制も万全厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
・厳格な判断基準を設けてブラック企業を徹底排除
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に長い
- ハラスメントをしている
- 求人情報と大きく異なる
・実際に企業に訪問し、労働環境や教育体制などを細かくチェック
・過去入社した先輩から、定期的に入社後のフィードバックをもらっています【UZUZ(ウズウズ)理系サービスの流れ】
- STEP1会員登録登録は簡単30秒!
- STEP2個別カウンセリングカウンセラーがあなたの話をじっくりヒアリング。
あなたの適性を考慮し、一番マッチした求人をご紹介します。
※ご来社いただなくても、ビデオ通話と電話にて行うことができます。 - STEP3履歴書添削・面接対策企業情報・社風・受かるノウハウなどを熟知したカウンセラーが、書類添削や面接対策を行います。あなたが自信を持って選考に臨めるよう、全力でサポートするのでご安心ください。
- STEP4企業面接日程調整や書類提出など、面倒な対応は全てお任せください。
- STEP5内定・入社内定おめでとうございます!ここはゴールではなく「スタート」。
新たな未来に向けて頑張ってください! - STEP6入社後フォロー入社後、不安や悩みがあれば何度でもキャリアカウンセラーに相談できます。場合によっては企業との仲介役となり問題解決に努めることも可能です。
「UZUZ(ウズウズ)」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- どんな人がウズウズを利用していますか?
- 20代の理系出身者の方を中心にご利用いただいております。「大学院を中退してしまった」「理系の就活がうまくいかなかった」「現在理系の職種についているけど、キャリアアップを考えている」など、経歴は人によって様々です。20代であれば、学歴に関係なくどなたでもご登録いただけます。まずはお気軽にご相談ください。
- サービスを使うのにお金ってかかりますか?
- お金は一切かかりません。皆様には全てのサービスを無料でお使いいただけます。運営にかかる費用は、ご紹介している企業の採用費用によってまかなわれておりますのでご安心ください。
- どのくらいで内定が取れるのか知りたいです。
- 平均すると1ヶ月程度で内定を獲得する方が多いですが、早い方ですと1週間かからない方もいらっしゃいます。一方で半年以上時間をかけて就職活動を行う方もいますので、皆さんの状況に合わせた就活スケジュールを組んでいきましょう。
- まだ就職(転職)活動するか決めたわけじゃないんですけど、利用してもいいんでしょうか……
- もちろん大丈夫です。「自分の進路を相談したい」「今の自分が受けられる求人が知りたい」など、情報収集の一環としてエージェントに登録される方はたくさんいらっしゃいます。どうか安心してご登録ください。
- ほかの就職サービスを使っているのですが、登録しても大丈夫ですか?
- こちらも問題ございません。より効率的に就職活動を進めるために、また、自分の希望する企業に出会うために、複数のサービスを利用することをおすすめしています。いくつか併用しその中から自分に一番合った就活サービスを選びましょう。
- 地方に住んでいてもサポートは受けられますか?
- もちろん可能です。お電話・メール・LINE・オンライン面談などを中心にサポートを行っています。首都圏・関西圏・名古屋・福岡の求人が中心となりますが、そのほかの地域でも「若者を育てていきたい!」と考えている企業を多数ご紹介できます。
特長① 特長② 特長③ 就職・転職まで最短2週間 全国各地の求人多数! 登録企業数3,000社以上 ▶ITエンジニアへの就職サポートを目指す人に向けた特化型就職サービス
ウズキャリIT
サポート対応満足度No.1の就活サポート
・IT就活のプロによる徹底的なキャリアカウンセリング
・完全オーダーメイドの面接対策
・入社後のサポート体制も万全YouTubeで高評価のオリジナル動画教材を就業サポートと同時並行で学習可能(無料)
・インフラエンジニアの基礎知識である「ネットワーク基礎」「ルーティング」など、ポイントを抑えた学習コンテンツ
・言語シェアナンバーワンのプログラミング言語「Java」を基礎からしっかり学べる学習コンテンツ
・より実践的に知識を習得するための「演習問題」「ソースコード」も豊富にご用意厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
基準に満たない企業との契約は結ばないので安心して会社選びができます!
【ウズキャリITサービスの流れ】
- STEP1会員登録登録は簡単30秒!
- STEP2個別カウンセリングIT就職に特化したキャリアカウンセラーがあなたの就活方針をじっくりヒアリング。あなたの適性を考慮し、最も適した求人をご紹介します。
※IT就職に欠かせない「IT専門知識の学習」に関しても、勉強計画を一緒に考えます。 - STEP3各種講座・面接対策IT学習のための学習コンテンツや、IT資格取得のための専門コースなど、豊富なサポートをご用意。さらに、選考企業に合わせた面接対策など、あなたの不安や課題の解消を目指します。
- STEP4企業面接日程調整や書類提出など、面倒な対応は全てお任せください。
- STEP5内定・入社内定おめでとうございます!ここはゴールではなく「スタート」。
新たな未来に向けて頑張ってください! - STEP6入社後フォロー入社後、不安や悩みがあれば何度でもキャリアカウンセラーに相談できます。場合によっては企業との仲介役となり問題解決に努めることも可能です。
※さらに
「本格的にIT知識を身につけたい」
「IT資格を取得してそれを武器に就職活動をより有利に進めたい」
という方向けには別途「ITスクール(有料)」も用意されています「ウズキャリIT」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- どんな人がウズキャリITを利用していますか?
- ITエンジニアを志望する20代の方を中心にご利用いただいております。もちろん「何となくITエンジニアに興味があって」くらいの状態でも相談可能です。20代であれば、学歴に関係なく、どなたでもご登録いただけます。まずはお気軽にご相談ください。
- サービスを使うのにお金ってかかりますか?
- 就職サポートのお金は一切かかりませんのでご安心ください。「本格的にIT知識を身につけたい」「IT資格を取得して、それを武器に就職活動をより有利に進めたい」という方には別途「ITスクール(有料)」のご紹介も可能です。
»ウズウズカレッジ(CCNAコース)
»ウズウズカレッジ(Javaプログラミングコース)
- 女性でもエンジニアになれますか?
- なれます。元々は男性が多い職場ではありましたが、最近では女性エンジニアが多数活躍しています。産休・育休制度を活用し、ワークライフバランスを保ちながら働いている女性エンジニアも増えています。IT業界は男女問わず活躍できる業界なのでご安心ください。
- まだ就職(転職)活動するか決めたわけじゃないんですけど、利用してもいいんでしょうか……
- もちろん大丈夫です。「自分の進路を相談したい」「今の自分が受けられる求人が知りたい」など、情報収集の一環としてエージェントに登録される方はたくさんいらっしゃいます。どうか安心してご登録ください。
- ほかの就職サービスを使っているのですが、登録しても大丈夫ですか?
- こちらも問題ございません。より効率的に就職活動を進めるために、また、自分の希望する企業に出会うために、複数のサービスを利用することをおすすめしています。いくつか併用しその中から自分に一番合った就活サービスを選びましょう。
- 地方に住んでいてもサポートは受けられますか?
- もちろん可能です。お電話・メール・LINE・オンライン面談などを中心にサポートを行っています。首都圏・関西圏・名古屋・福岡の求人が中心となりますが、そのほかの地域でも「若手を採用したい!」と考えている企業を多数ご紹介できます。
特長① 特長② 特長③ 未経験チャレンジ可 IT学習のサポートあり 非公開ITエンジニア求人も
既卒向けスカウト型サイトを紹介|もうひとつのホワイト企業向け就職サービス
既卒向け専門サイトは就職へ向けてキャリアカウンセリングや面接対策などのフォローを手厚くする必要があるので、今までは一般的な転職サイトに比べてスカウト型サービスがあるサイトは限られていました。
しかし最近では慢性的な人手不足やスマホアプリの普及などを背景に「有望な人にこちら(企業)から積極的にアプローチしたい」といった求人側のニーズに応えるため、既卒者が利用できるスカウト型のサービスが揃ってきています。
スカウト型のサービスを利用するメリットとは?
スカウト型サイトには利用者(既卒者)にとって5つのメリットがあります。
- 今まで気づかなかった適性や強みを発見できる
- 思いがけない企業からのオファー
- 自分にフィットする仕事や会社に出会える可能性あり(➡いわゆるホワイトな会社)
- 効率的な活動ができる
- 活動中の自信や勇気につながる
あなたがスカウトをもらいながら魅力的な仕事やホワイト企業を目指したいと考えているならぜひ積極的に活用してみてください。
【おすすめ3サイト比較表】
サイト名 | »いい就職ドットコム![]() | »マイナビジョブ20's | |
---|---|---|---|
①既卒専門サイト | ◎(既卒/第二新卒専門サイト) | ◎(マイナビの既卒/第二新卒向けサイト) | ◎(学情の既卒/第二新卒向けサイト) |
②アドバイザー在籍 | ◎(在籍) | ◎(在籍) | ◎(在籍) |
③スカウト機能 | ◎(»アッテミオファーに申し込む![]() | ◎(»スカウトを受ける | ◎(Web履歴書を登録するだけでOK) |
④適性試験 | »20代のキャリア適性診断を受けてみる | ◎(マイナビジョブ20's適性診断) | |
⑤既卒向セミナー・イベント | ○(セミナー・イベントあり) | ○(セミナー・イベントあり) | ◎(セミナーあり※イベント多数) |
主な特徴 | 趣味や個性を簡単登録するだけで、人物重視の企業から面談オファーをGET出来る»アッテミオファー![]() | 若手の就職に強い「マイナビ」グループの20代専門サイト | 新卒向け「あさがくナビ」の学情が運営、大規模イベント「就職博」が人気 |
おすすめのタイプ | ①既卒・第二新卒専門のサービスを受けたい方 ②人物重視のスカウト機能»アッテミオファー ![]() | ①新卒就活でマイナビを使い慣れている方 ②東京・関西・東海地方の拠点で就職活動をしたい方 | ①新卒就活であさがくナビを使い慣れている方 ②就職博に参加してみたい方 |
会員登録はコチラから | »いい就職ドットコムに会員登録する![]() | »マイナビジョブ20'sに会員登録する |
【おすすめ3サイト解説】
※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。
▶登録者20万人! 日本最大級の既卒・第二新卒専門「正社員就職支援サイト」
いい就職ドットコム
既卒・第二新卒専門サイト独自の「充実したスカウトサービス」
・個性や趣味で面談オファーが届く「アッテミオファー」
趣味・特技などの個性を選択して登録するだけで「いい就職ドットコム」に求人登録する企業からオファーが届くのでそのなかから興味のある求人を選びましょう»アッテミオファーに登録してみる
※20代なら既卒(大学卒業後、社会人経験のない方)・第二新卒(新卒就職後、3年未満で離職)誰でも利用可能!・IT・WEBエンジニア専門のオファーサービス「あなたにIT」
「あなたにIT」はエンジニア志望の方だけのサービス!オファーを受けるかどうかはあなたの自由です
»あなたにIT(あいてぃ~)に登録してオファーをもらう
※より快適な環境を求めるIT・Webエンジニアのみなさんの効率的な転職活動を実現するオファーです!
・働き方の希望条件を登録して自然体で働ける職場へ!「ミライの職場オファー」
「いい就職ドットコム」のブラッシュアップ・ジャパン(株)が運営する20代(第二新卒)特化サイト「20代の転職相談所」のサービスです»ミライの職場オファーに登録してみる
※給与、待遇やスキル・キャリア重視など従来型のステータスや枠組みに縛られず“自分らしい働き方”で職場を選ぶニューノーマルな時代の新しい転職オファーサービス自己分析に役立つ「20代のキャリア適性診断」
簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツール
セミナー・イベントを開催「いい就職プラザ」
面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解する個別相談会などのイベントが開催される「いい就職プラザ」は全国3拠点(東京・大阪・名古屋)にあります。≪WEB就職相談可≫
「いい就職ドットコム」よくある質問(いい就職ドットコム公式サイトより一部抜粋)
- いい就職ドットコムには社会人経験のない既卒者も登録できるのですか?
- もちろん登録いただけます。いい就職ドットコムに掲載されている企業のほとんどが既卒者の応募も積極的に受け付けており、公務員試験や司法試験へチャレンジしていた人が、進路を民間企業への就職に切り替え、就職し、ビジネスマンとして数多くの人が活躍しています。
- いい就職ドットコムに登録し、サービスを受けるとお金がかかるの?
- 費用は一切必要ありません。全てのサービスは無料でご利用いただけます。運営にかかる費用は、登録企業の採用予算によってまかなわれていますので、安心してご利用ください。
- いい就職ドットコムにはどんな企業の求人情報が掲載されているの?
- 誰もが知ってる大手有名企業から、設立されたばかりのベンチャー企業まで、いい就職ドットコムにはさまざまな企業の採用情報が掲載されています。掲載企業に共通する点は「未経験であっても意欲の高い若者を採用し、しっかりと育てていきたい」と考えているという点。なかでも、ここ数年以内に株式公開を目論んでいるミドルステージにあるベンチャー企業が多く、新卒・既卒・第二新卒者のみなさんにとってチャンスのある企業が多いのが特徴です。
- いい就職ドットコムが正社員としての就職にこだわるのはなぜ?
- 弊社ではあくまでも『未経験者を正社員として採用し、じっくり育てていく』という姿勢を持った企業をみなさんに紹介していきたいと考えています。紹介予定派遣をはじめとする人材派遣のしくみは、企業にとっては大きなメリットがあるものの、求職者(特に新卒者や既卒者、第二新卒者といった未経験者)にとっては必ずしもよい制度であるとはいえません。ヨチヨチ歩きの赤ん坊は、親の愛情を一身に受けスクスクと育っていくように、求職者と採用企業の関係もそうであるべきだと弊社では考えています。『未経験者をしっかりと育てていこう』というそんな姿勢を持った企業の紹介にこだわった結果、あくまでも正社員としての就職紹介にこだわるという形になりました。
- インターンシップ後の正社員としての採用確率は?
- おおよそ75%~85%程度です。事前に正社員採用時と同様の選考が行われるため、採用確率はきわめて高いのが特徴です。実際に社員採用にならなかったケースにおいてはその半数以上が、「日々働く環境が自分には合わないと感じた」「入社前のイメージとギャップがあった」という、求職者からの入社辞退によるものです。
- 地方在住でなかなか東京までいくことができない。メールや電話による企業紹介は可能?
- はい、可能です。必要書類等は郵送でお送りいただくことになりますが、通話料無料のフリーダイヤルで企業詳細情報や応募書類の記入などのポイントについてアドバイスいたします。ただし、書類審査通過後の希望企業の面接選考の場合は、直接企業に訪問する必要があります。それまでのステップについては遠隔地にお住いの場合については、電話やメール、郵送によって就職活動をサポートします。また、大阪にも「いい就職プラザ」がございますので、お近くでしたら、そちらもご利用下さい。
【一般的な就職サイトといい就職ドットコムの違い】一般的な就職サイト いい就職ドットコム 求人情報の検索 -
Web上で検索
提案
Web上で検索するだけでなくアドバイザーから提案も受けられる
気になる求人に応募 -
Webから自分で応募
相談
アドバイザーと相談の上で応募
社風や社長の人柄を知る -
Webの情報しか分からない
情報
何度も訪問しているアドバイザーから具体的でリアルな情報を聞ける
自分に合った就職先を知る -
自己分析
発見
経験豊富なアドバイザーと気軽に雑談する中で新しい自分を発見
面接・選考 -
自分なりに対策
サポート
専門家が内定まで全力でサポート
特長① 特長② 特長③ 正社員限定求人多数 プロが内定まで全力フォロー サポートは完全無料 - かんたん!60秒で登録完了
- 会社研究セミナーやインターンもあり!
登録者20万人!日本最大級!
既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト▶株式会社マイナビワークス運営の20代・第二新卒・既卒向け転職サービス
マイナビジョブ20’s
マイナビの20代・第二新卒・既卒向けサービスで内定まで徹底サポート
・求職者一人一人に転職経験を持つ選任キャリアアドバイザーが担当としてつきます。
・キャリアカウンセリングで疑問・悩みを細かにヒアリングして、あなたに最適な求人を紹介します。※非公開求人も多数あり!・適性診断による自己分析をはじめ書類添削、面接対策を行ってあなたが志望する企業に入社できるまで徹底的にサポート。さらに選考に集中できるよう、面接日程の調整といった企業とのやり取りも全て代行。
・内定後の条件交渉もキャリアアドバイザーが行って希望の条件で入社できるようにサポートします!【登録~就職までの流れ】
- STEP1お申し込みこちらのWEBサイト申し込みフォームから無料登録
- STEP2個別カウンセリング経験豊富なキャリアアドバイザーとカウンセリング実施
- STEP3求人に応募応募する企業をキャリアアドバイザーと相談しながら決定して応募
- STEP4キャリアアドバイザーが面接日程を調整(希望に応じて面接対策も実施)
- STEP5内定・入社条件や入社日調整をキャリアアドバイザ-が代行
東京・関西・東海地方の若手転職に強み
・マイナビジョブ20’sは、新宿・横浜・大阪・名古屋にそれぞれ拠点を持っています。・関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。
企業から直接スカウトが届く(スカウトメール機能)
・スカウト利用設定すればあなたの経歴に興味を持った企業から直接スカウトメールが届きます。
・企業の担当者が登録情報を直接見るので、実際にあなたに興味を持ったスカウトしか届きません。
・匿名&非公開企業設定をしておけば個人情報(氏名・生年月日・メルアド・電話番号など)は非公開にできるので現在の勤務先に知られることなく安心して利用することができます。「マイナビジョブ20’s」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
- マイナビジョブ20’sの転職支援(人材紹介)サービスは、求人企業からの採用コンサルティングフィー(紹介手数料)で運営されています。お申し込みからご登録、非公開求人のご紹介、転職成功に至るまで、マイナビジョブ20’sをご利用の皆さまに料金を請求することは一切ございません。
つまり、無料でサービスをご利用できる20代・第二新卒の皆さまにとっても、採用が決定し入社してから紹介手数料を支払う企業にとっても、リスクを負うことなく、双方にメリットが生まれるサービスなのです。※ご来社時、及び面接時の交通費、宿泊費などは自己負担となります。 - 個人情報が漏れることはないのですか?
- マイナビジョブ20’sで収集した登録者の個人情報はご本人のキャリアアップ・キャリアチェンジ、及び転職活動のサポートを目的に使用しています。お預かりしている全ての個人情報はご本人の許可なく、企業側に開示したり、第三者に提供することは一切ありません。マイナビジョブ20’sでは個人情報の取り扱いについて弊社Webサイトに掲げ、全社的に個人情報の漏えい防止に努めています。また、当サイトのWeb登録においても暗号コードプログラムを利用して送信されますので、機密保持に関してもご安心ください。詳細は「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
- まだ在職中なのですが、マイナビジョブ20’sのサービスを利用できますか?
- もちろん全てのサービスの利用が可能です。大半の皆さまが在職中にご登録され、情報収集とキャリアカウンセリングを参考に転職活動をされています。
- 今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?
- もちろんご登録可能です。具体的な転職時期が定まっていない20代・第二新卒の方々のご登録も歓迎しています。
特長① 特長② 特長③ 未経験求人多 専任アドバイザー 万全の準備対策 特長④ 特長⑤ 特長⑥ 適性試験を活用 スカウトメール機能 マイナビのノウハウ ▶「あさがくナビ」の学情が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト
Re就活
未経験者歓迎・キャリアチェンジの求人多数!
「業界」×「適合性」という新しい切り口で、企業を探すことができる就活サイトです。あなたの特性と合っている、会社を適合性の数値を基に、探して選ぶことができます。ポテンシャルに期待する企業から「スカウト」が届く!
登録するだけで、自分にあった企業にスカウトしてもらえます。自己PRに自信がないという人でも、「特性」という軸で、人事があなたを見つけて特別オファーをくれるかもしれません。向いている&不向きな仕事が分かる「適職診断」が受けられる!
日本エニアグラム学会が開発した「適職診断」を受けると、あなたの仕事の強み・適職を9つのタイプに分類して「自分らしさ」を活かせる仕事が分かります。「適職診断テストで分かる3つのポイント」
ポイント①:仕事で活かせるあなたの強み→エニアグラムの性格論に基づき、仕事の強みや価値観を分析。20代・第二新卒・既卒の自己分析や自己PR作成に最適です。
ポイント②:あなたに向いている仕事&不向きな仕事→あなたに向いている仕事と不向きな仕事をズバリ診断。自分らしく働ける仕事へのキャリアチェンジにご活用ください。
ポイント③:あなたの仕事のスタイル→コミュニケーションの取り方や時間の使い方など、仕事のスタイルを解説。行動特性を理解して自分にマッチした企業を探しましょう。「Re就活」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 就業経験が全くないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- アルバイト、契約社員、派遣社員の経験しかないのですが、登録できますか?
- 問題なくご利用いただけます。
『Re就活』は、“これまでの就業経験”よりも“今後の可能性”に対して期待を持ち、採用をしたいと考える企業の求人情報を掲載していますので、安心してご利用ください。
既卒者専用ページには、正社員としての就業経験を一切問わない求人のみが掲載されているので是非ご活用ください。
- 20代以外、学生も登録できますか?
- 『Re就活』のコンセプトにご賛同いただける方なら、どなたでもご利用いただけます。
新卒学生の方は学情が運営する新卒就活サイト「あさがくナビ」も是非ご活用ください。
- 在職中の企業や、以前に勤めていた企業に登録情報を公開したくないです。
- 指定の企業のみ閲覧制限をかけることはできませんが、
Web履歴書にご登録いただいております鍵マークが表示されている項目については、
未応募の企業からは閲覧できない仕様となっております。
また、就業中や就業された企業を公開したくない場合には、
「職務経歴書」にて、 企業名を「非公開」に設定いただき、
ひとことPRや職務内容などのフリー入力欄には、
企業を特定できるような情報の記載を控えていただければと存じます。
- 就職・転職活動は、何から着手すればいいのでしょうか。
- 就職・転職活動をサポートするためのやることリスト機能がございますので、是非ご活用ください。
※やることリストの利用にはRe就活へのログインが必要になります。
特長① 特長② 特長③ 企業からオファーが届く(スカウト) 企業に直接チャットで質問(気になる) 求人との相性が一目で分かる(マッチ度) - 診断は3分で完了
- 日本最大級の転職イベント情報も満載!
適職診断リンク先:https://re-katsu.jp/career/enia/?toppg
他サイトID(Facebook・Yahoo!JapanID・Apple)を使って会員登録も可能
【既卒】公的・民間のサービスの違いについて|メリットとデメリットも解説
既卒者のために運営されている就職支援サービスを大きく分類すると、国や自治体が運営する「公的」サービスと人材紹介会社などが運営する「民間」サービスの2つになります。
【既卒向け就職サービス分類表】
↓クリックで拡大
ここでは既卒向けに国や自治体が提供している「公的サービス」と民間が実施しているサービスとの違いについて詳しく解説していきます。
既卒向け就職支援「公的サービス」の種類
【わかものハローワーク(支援コーナー、支援窓口)】
わかものハローワーク(※地域によっては「わかもの支援コーナー」、「わかもの支援窓口」)とは、文字どおり正社員の就職を目指している若年層に特化した求職支援サービスです。
企業の人事労務を経験した、若者就職支援専門の職業相談員(通称:就職支援ナビゲーター)によるきめ細かな支援をうけることができます。
主な支援内容
- 初回利用時のプレ相談の実施、担当者制によるマンツーマンでの個別支援
- 正社員就職に向けた就職プランの作成、職業相談・職業紹介
- 正社員就職に向けたセミナー、グループワーク等の実施
- 就職後の定着支援の実施
利用してみたい方は厚生労働省のウェブサイトに掲載されているのでチェックしてみてください。
厚生労働省「わかものハローワーク・わかもの支援コーナー一覧」
【ジョブカフェ】
ジョブカフェは通称で正式には「若年者のためのワンストップサービスセンター」といいます。
サービス内容は、その名の通り若者が働くための就職支援をワンストップで行う施設で、全国の都道府県に設置されています。
また各都道府県ごとに特徴があるほか、厚生労働省と連携して多くのジョブカフェはハローワークと併設されています。
主な支援内容
- 就職ノウハウのセミナー
- 職業体験
- 求人検索・求人紹介など
※各都道府県ごとに内容が異なります
「公的」サービスのメリットとデメリットについて
「公的」な就活(就職)支援サービスは、「国民に安定した雇用機会を確保することを目的とした行政機関」という意味合いがあることから
- 全国各地に存在している
- 求人数が圧倒的に多い
などが民間就職サービスと比べて大きく違う点(=メリット)となります。
しかし一方デメリットとして
「既卒の就活情報にあまり詳しくないカウンセラーも在籍しているケースもあってサービスの質がばらついてしまう傾向がある」ともいわれています。
もし「公的」な既卒向け就活就職支援サービスを利用した方で納得のできる結果が得られない場合は、次に説明するような人材紹介サービスが提供する「民間」の就職支援サービスも活用してみましょう。
既卒向け就職支援「民間サービス」のメリットとデメリットとは?
既卒向け「民間」就職支援サービスのメリットには次のようなものがあります。
- 既卒/フリーターの就活のプロから専門の就職情報を手に入れることができる
- 履歴書や職務経歴書の添削や面接対策などのサービスが無料で受けられる
- 就職サービス会社の担当者が企業側に推薦してくれるので書類選考通過率が高い
- エントリーや面接日程・入社日などの調整を代行してくれる
- 相性の合うコンサルタントに出会えると相談相手として精神的な支えになる
新卒の就活と異なるノウハウや知識が必要になってきますので、専門的かつ最新の既卒向け情報を入手しながら、じっくりと就職活動に取り組みたい方にとってはピッタリなサービスといえるでしょう。
一方で、既卒向け「民間」就職支援サービスのデメリットは次の通りです。
- 興味がない求人ばかり紹介される場合がある
- 内定を取ったら入社を強要されることがある
- エージェントとの相性が合わないことがある
- 人材紹介会社からの連絡や面談(キャリア相談や面接対策など)が増える
- 地方在住者は使いづらいことがある(転職サービス会社の存在地は都市部に集中しているため)
以前は地方在住者の方はサービスが受けられないケースもありましたが、コロナ禍の影響で一気にオンライン化が進んでいます。
なのでまずは
- 「自分で済んでいる地域の求人があるかどうか」
- 「遠方でもサポートが受けられるかどうか」
を確認してみましょう。
既卒向け民間就職サービス一覧
【既卒者向け】民間就職サービス一覧 | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
ホワイト企業向け、理系向け、未経験→ITエンジニア | ||
ブラック企業徹底排除で高い入社後定着率!ホワイト企業を目指す20代・既卒向けの就職エージェント、既卒者一人ひとりに寄り添った就活サポートが受けることが可能 | ||
10代~20代の情報・電気電子・機械を中心にとした理系出身の第二新卒・既卒・フリーター向けに完全無料で充実した就職・転職サポートを実施 | ||
20代未経験からITエンジニアを目指したい第二新卒・既卒/フリーター向けに学習コンテンツ(動画)+就職サポートが無料で受けられる特化型就職サービス【動画コンテンツ】【ネットワーク】【Java】【他就職サービス利用可】【20代中心】【ブラック企業排除】 | ||
既卒可のスカウトサービス | ||
»いい就職ドットコム![]() | 登録者20万人! 日本最大級!既卒・第二新卒専門「正社員」就職支援サイトです。「»アッテミオファー![]() | ≫口コミ記事 |
»マイナビジョブ20's | 若手の就職に強い「マイナビ」グループの20代専門サイト、スカウト機能にも定評があります(»スカウトを受ける | |
新卒向け「あさがくナビ」の学情が運営、大規模イベント「就職博」が人気のほか、自己分析に役立つ適職診断機能もあります |
既卒者の就職サービス選び|Q&Aまとめ
最後に既卒者の就職サービス選びでよくあるQ&Aをまとめてみましたので、あなたも気になる質問があればチェックしてみてください。
- 既卒向け就活サイトを利用するメリットは何ですか?
- 既卒の就活は仕事選びや面接対策などで新卒の時とは違うノウハウや知識が必要になってきます。そこで専門かつ最新の既卒向け就活情報を入手しながら安心して内定獲得を目指したい方にとってピッタリのサービスとなります。
- 最短でどのくらいの期間で就職は決まりますか?
- 最短では1週間程度で内定を取る方もいますが、平均して約1ヶ月程度で就職先を決めるケースが多くなっています。またIT研修を伴うサービスは学習期間が必要になりますので数か月かかるケースもあるようです。
- 地方在住は利用できるのでしょうか?
- 現在はコロナ禍の影響でオンライン化が一気に進んでいますのでほとんどのサービスがリモート対応可能になっています。まずは無料登録の際にチェックしてみてください。
- 年齢制限はありますか?
- 年齢制限は基本的にありませんが年齢が上がるにつれて徐々に求人数が減る傾向にあって、中でも「25才」「27才」「30才」が大きく落ち込む節目の年齢と言われていますのでできるだけ早めにスタートを切ることが肝心です。
まとめ|まずは勇気をもって第一歩を踏み出しましょう!
この記事では既卒者の方に向けて
「厳しい状況を突破してホワイト企業を目指す既卒就活の方法」
「ホワイト企業への就職に強いおすすめ就活エージェント」
「もうひとつのホワイト企業就職向けサービス(スカウト型サイト)紹介」
「公的サービス(ハロワなど)と民間サービス(就活エージェントなど)の違い」
「既卒者が就職サービス選びでよくあるQ&Aまとめ」
などについて解説してきました。
就活・転職活動・再就職などは人生の大きな岐路(分岐点)に立って、そこから新たな世界に飛び込む未知の旅となりますので、誰でも不安やストレスを抱え込みながらの活動になります。
ましてや既卒からの就職活動では大きな不安がつきまとうのも無理はありません。
しかし現在は慢性的な人手不足を背景に国や行政機関など公的サービスをはじめ民間の人材サービス会社も多数参入して若者の就職支援に力を入れているので、就職希望者は原則無料で多種多様なサポートメニューを利用ながら仕事探しができる時代となっています。
このようなサービスの中から自分に合ったものを上手く選んで活用すれば、「物理的」にも「精神的」にも心強い支えとなってあなたの就職活動を有利に進めていくことができるでしょう。
今この記事を読んでいる皆さんのほとんどの方は、これまでの人生でも例えば高校・大学の入試やアルバイトの初日など人生の節目節目の場面で緊張と不安な気持ちを持ったまま、それでも最初の一歩を踏み出してきたはずです。
しかし不安に怯えて立ちすくむのではなく不安な気持ちを抱えたままでも一歩先に進むことで何か見えてくるものがあったのではないでしょうか。
就職活動も同じように自分の人生を変える大きな転機となりますが、まずは勇気をもって第一歩を踏み出してみてください。
「動き出した人から人生は少しずつ変わってきます。」
記事で紹介した既卒向け就職サービス一覧
【既卒者向け】民間就職サービス一覧 | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
ホワイト企業向け、理系向け、未経験→ITエンジニア | ||
ブラック企業徹底排除で高い入社後定着率!ホワイト企業を目指す20代・既卒向けの就職エージェント、既卒者一人ひとりに寄り添った就活サポートが受けることが可能 | ||
10代~20代の情報・電気電子・機械を中心にとした理系出身の第二新卒・既卒・フリーター向けに完全無料で充実した就職・転職サポートを実施 | ||
20代未経験からITエンジニアを目指したい第二新卒・既卒/フリーター向けに学習コンテンツ(動画)+就職サポートが無料で受けられる特化型就職サービス【動画コンテンツ】【ネットワーク】【Java】【他就職サービス利用可】【20代中心】【ブラック企業排除】 | ||
既卒可のスカウトサービス | ||
»いい就職ドットコム![]() | 登録者20万人! 日本最大級!既卒・第二新卒専門「正社員」就職支援サイトです。「»アッテミオファー![]() | ≫口コミ記事 |
»マイナビジョブ20's | 若手の就職に強い「マイナビ」グループの20代専門サイト、スカウト機能にも定評があります(»スカウトを受ける | |
新卒向け「あさがくナビ」の学情が運営、大規模イベント「就職博」が人気のほか、自己分析に役立つ適職診断機能もあります |
【職種で迷っている方向け】資格取得学習のすすめ
もしあなたが「やりたい職種が見つからない…」といった感じでいろいろ迷っている場合は、とりあえず資格取得の学習をスタートさせてみましょう。
なぜなら、多くの企業が既卒者に期待しているのはモチベーション(やる気)の高さですが、あなたが資格取得学習を始めていれば、就職に向けてすでに具体的な行動を取っていることを強くアピールできるからです。
資格取得のなかでもオススメは「TOEIC」、「簿記」、「ITパスポート」三つの資格です。
それぞれ語学(TOEIC)、財務・ファイナンス(簿記)、ITスキル(ITパスポート)など今後どこかの企業で働く際にほとんどの業種・職種においてベース(基礎)となるべき必須の知識となります。
「資格を取ったところで内定に直結しない」という声もありますが、今回紹介している3つの資格はあなたが将来どのような仕事をするにしても「決して無駄になることにはならない大切な知識」となりますので、今からコツコツ勉強しておくことを強くおすすめします。
資格取得の学習におすすめのサイト・アプリ紹介
【TOEIC】
【簿記・ITパスポート】


【ビジネス系に特化したオンラインの資格学習サービス。割引キャンペーンも多数有り】
主な開講講座:
法律系資格…司法試験・司法書士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・ビジネス実務法務検定試験®・ビジネス著作権検定®・知的財産管理技能検定®・個人情報保護士)
会計系資格…税理士・簿記・ファイナンシャルプランナー(FP)・外務員(証券外務員)
ビジネス・実務系資格…中小企業診断士・技術士・販売士・危険物取扱者
不動産向け資格…宅建士・マンション管理士/管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士・建築士
その他…ビジネススキル系講座、IT系講座(ITパスポート)、公務員など


【様々な資格学習をはじめ各種講座が低料金で学べるオンラインの月額定額サービス】主な開講講座:
社会保険労務士、行政書士、宅建、ビジネス実務法務3級、FP3級、証券外務員二種、日商簿記3級、ITパスポート、秘書検定2級・3級、サービス接遇検定準1級・2級、登録販売者、販売士3級、衛生管理者、危険物乙4など
既卒の就職やキャリア形成に役立つ書籍紹介
【ビジネス書グランプリ2021 自己啓発部門、受賞!!】
【10万部突破! 話題沸騰のベストセラー】
もう迷わない、後悔しない! 選択肢が多い時代の人生設計術ベストセラー『最高の体調』著者が贈る注目の一冊!
転職・複業(副業)・独立……キャリアの多様化が進む時代に、「自分にぴったりの仕事」を選ぶにはどうすればいいのか?
人生の岐路で役立つ、意思決定の技術!(Amazonより引用)
すべての人に効く、図と絵でわかる“働き方バイブル”
「働くこと」を考える上で大切な概念を完全図解。 「なぜ働くか?」「どう働くか?」働くあなたがより良い仕事人生をおくるために役立つ視点がきっと見つかる。
(Amazonより引用)
TOEIC(R)スコアアップを本気で目指すビジネスマン・学生に人気のアプリ
↓クリックで拡大

スキマ時間を利用して楽しく無理なく気軽に続けられるのに、本格的にTOEIC(R)対策が勉強できる人気のアプリです
»スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)
※7日間無料体験実施中(※無料期間は申込日を1日目とします)