
キャリアカウンセリングとは、相談者にとって望ましい「仕事選び」「キャリア開発」を助言(アドバイス)や支援(サポート)するプロセスやサービスのことです。
これは単に就職活動や転職など仕事や会社を選ぶことだけではなく、会社での人間関係、産休・育休・病欠後の復職、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)、起業・独立など広い意味でキャリアに関係することも含まれます。
この記事では
- 無料で利用できるおすすめキャリアカウンセリング比較
- キャリアカウンセリングが人気の理由やメリットについて
- 「無料」と「有料」の違いについて
などを解説しています。
キャリアカウンセリングを利用してみたい方やキャリア相談・転職相談に興味関心がある方にとって必見の内容となっていますので最後まで目を通してみてください。
おすすめの無料キャリアカウンセリング比較
ここでは無料で受けることができるキャリアカウンセリング(キャリア相談・転職相談)サービスについて比較しながら詳細を解説していきます。
【無料キャリアカウンセリング】 | 特徴 |
---|---|
【公的機関・非営利団体】 | |
»キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業) | キャリア形成サポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、※ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行っています。これにより、個人(在職者)の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などにつなげていきます。 |
»おしごとアドバイザー(厚生労働省委託事業) | 就職や転職の素朴な疑問やお悩みを気軽に質問、相談できる電話・メール窓口です。(平日の夜や土日祝日でも相談可能)キャリアコンサルタントが懇切丁寧にアドバイスしてくれます。 |
»キャリアカウンセリング協会(特定非営利活動法人) | 1時間ほどの個別キャリアカウンセリング(申込者自身のキャリアについての相談をGCDF-Japanキャリアカウンセラーと行う)という形式で実施されます。 |
【民間の「無料」アドバイス】 | |
»dodaオンライン相談カウンター | 転職活動をはじめる前に、オンライン上で「はたらくサポーター」へ1対1で転職活動の悩みや不安を相談できるサービスです。さまざまな経験や知識を持ったはたらくサポーターが、あなたの話を聞き、はたらく悩みを整理するお手伝いをします。 |
»テンプスタッフ(キャリア・コンサルティング) | 就職、転職、キャリアアップなど、仕事のことでお悩み・相談についてキャリア・コンサルティング有資格者のプロのコンサルタントが1対1で面談する無料キャリア・コンサルティングです。 |
【転職エージェント】 | |
一般公開している求人はもちろん、業界最大級の「10万件以上」の非公開求人を取り揃えている転職支援実績NO.1サイト。 | |
業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動情報や転職ノウハウなどの情報提供を受けられる転職エージェント(若手転職に強み) | |
【有料相談】(※初回お試し無料) | |
»ポジウィルキャリア | マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス。自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書・職務経歴書の指導から面接対策までしっかりトレーニング。担当者もキャリアカウンセラー・企業採用担当・起業家など採用に関わる人から指導を受けることが可能。【初回無料体験有】»試してみる |
»マジキャリ | キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して「あなたの"ありたい姿"を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できます。【初回無料体験有】»試してみる |
※各タブメニューをクリックするとおすすめサイトがご覧になれます。
おしごとアドバイザー(厚生労働省の委託事業)
就職や転職の素朴な疑問やお悩みを気軽に質問、相談できる電話・メール窓口です。(平日の夜や土日祝日でも相談可能)キャリアコンサルタントが懇切丁寧にアドバイスしてくれます。
キャリアカウンセリング協会(キャリア相談)
1時間ほどの個別キャリアカウンセリング(申込者自身のキャリアについての相談をGCDF-Japanキャリアカウンセラーと行う)という形式で実施されます。※無料相談はキャリアカウンセラー自身の学習の教材とする目的で、プライバシーに配慮したうえでカウンセリング内容を録音する場合があります。
dodaオンライン相談カウンター
転職活動をはじめる前に、オンライン上で「※はたらくサポーター」へ1対1で転職活動の悩みや不安を相談できるサービスです。さまざまな経験や知識を持ったはたらくサポーターが、あなたの話を聞き、はたらく悩みを整理するお手伝いをします。※はたらくサポーターとは、キャリアコンサルタントの国家資格をもつプロのキャリアアドバイザーです。
テンプスタッフ(キャリア・コンサルティング)
就職、転職、キャリアアップなど、仕事のことでお悩み・相談についてキャリア・コンサルティング有資格者のプロのコンサルタントが1対1で面談する無料キャリア・コンサルティングです。
▶業界最大級の「10万件以上」の非公開求人を取り揃えている転職支援実績NO.1サイト
リクルートエージェント
業界最大級の非公開求人数
一般公開している求人はもちろん、業界最大級の「10万件以上」の非公開求人を取り揃えている転職支援実績NO.1サイトです。
実績豊富なアドバイザー
各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介しています。
充実した転職サポート
キャリアアドバイザーは求人紹介をするだけではなく、職務経歴書・履歴書などの書類の添削や独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職活動をトータルでサポートしてくれます。特長① 特長② 特長③ 専門領域に特化した支援 実職務経歴書エディター 面接力向上セミナー 「リクルートエージェント」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 本当に無料なんですか?
- リクルートエージェントは求人を募集する企業様から頂く、紹介手数料により事業が成り立っています。そのため、ご利用頂く転職者様からは一切料金を頂いておりませんので、安心してご利用ください。
- 今すぐ転職は考えていませんが、相談だけでもいいですか?
- 問題ございません。面談にいらっしゃる方が、必ずしも転職の意思が固まっているわけではありません。まず、お客さまの思いや志向をおうかがいした上で、今後のキャリアプランを一緒に考えてさせていただきますので、ご相談だけでもお待ちしております。
- サービスを利用し始めたら、絶対転職しないといけませんか?
- 転職するかしないかは自由ですので、お客さまにお任せします。面談の末、キャリアアドバイザーから「現時点では無理に転職を勧めません」と、アドバイスさせていただく場合もございますので、じっくりご検討した後、しばらく経ってから再度ご利用いただくことも可能です。
- 非公開求人とは何ですか?
- リクルートエージェントが転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。リクルートエージェントが保持している非公開求人は、10万件以上です(2021年3月時点)。特定の職種や業種に限らず、豊富な非公開求人をご用意しておりますので、転職先の可能性を広げられます。非公開求人は、転職支援サービスにお申し込みいただいた方にのみご紹介可能です。
- 自分のスキルに自信がないのですが、申し込んでもよいのでしょうか?
- 自分ではたいしたことないと思っている経験や資格が、他の企業・業界で、高く評価されることがあります。私たちは、お客さま自身が気付いていない価値を見つけ出すことが仕事です。スキルや経験を客観的に分析し、現在の転職市場をお伝えしながら、そこで活かせる強みをお伝えさせていただきます。
- 平日は仕事で忙しく面談の時間がとれないのですが。
- 土日、平日の夜など、お客さまのご都合がつく時に面談を調節させていただいております。曜日・時間などは問わず、ご希望日をお申し付けください。
- エージェント初心者の20-50代男女向け
- 営業職・事務職・エンジニア系など
転職支援実績No.1の転職エージェントサービス
▶新卒就活で人気の「マイナビ」が運営する若手転職者向けエージェントサービス
マイナビエージェント
新卒就活から転職まで手掛ける総合人材サービス力
新卒就活サービスに定評・実績がある総合人材サービス「マイナビグループ」の豊富なリソースを活かして20~30代の転職情報に強く、独占の求人情報も多数用意されています。各業界・企業情報に精通したプロフェッショナル力
転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなり、転職者が本当に求める「転職先の紹介」や「応募書類の作成」「面接対策」「給与交渉」など転職活動の全てにわたってサポートを行います。様々な条件設定が可能な求人検索
豊富な求人情報から転職者が求める条件(例:リモートワーク/在宅勤務制度あり)で求人情報が検索可能です。特長① 特長② 特長③ チームでサポート 非公開求人有 テーマ別転職相談会
有料キャリアコンサルティングサービスの「初回無料お試し」
先ほど「有料」のキャリアコンサルティングサービスとして紹介した3社は「初回無料お試し」でキャリア相談を体験することができます。
実際に有料サービスを試せば無料キャリアカウンセリングとの比較ができますし、さらには有料カリキュラムのレベルやサービスの雰囲気、担当者との相性などを確認したうえで、「自分の人生を変える投資」としてサポート内容と費用に十分納得がいくのであればそのまま継続してみるのもキャリアデザインを行う上で有効な手段の一つとなるでしょう。
初回無料相談の時間は各サービスによって多少ばらつきがありますが約1時間程度ありますので実際にカウンセリングを受けてみれば
- 「本当に自分が求めていたサービス内容なのか?」
- 「キャリアコーチとは相性はどうか?」
- 「ツールなどは使いやすそうか?」
など公式サイトを見ているだけではわからなかった様々なポイントがある程度チェックできます。
また他社サービスとで迷っている方はそれぞれ初回無料相談を体験してみて比較検討すれば、一番あなたにマッチしたサービスを選ぶことも可能になります。
■実際に有料キャリア相談の無料相談(無料体験)を試してみたユーザーの感想(Twitterより)
キャリア相談サービスはマジキャリとポジウィルキャリアの無料体験を受けたけど、どっちも有益すぎる。無料体験の時点で自己分析プログラムが始まるし、1時間近くの相談の中で山ほどの気付きがあった。自己分析のアプローチ方法やキャリアトレーナーとの相性もあるから両方受けてみるのがおすすめ。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 9, 2021

Twitterの口コミでもわかるように1時間程度の無料相談でも様々な気づきが得られるようです。迷っている方はぜひ試してみてましょう
▶「どんな人生を生きたいか」をキャリアのプロと考えていきたい方へ
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア 5つのポイント
「知らない人と1対1で話すのって怖い…」と不安を感じる方でも大丈夫!専門のトレーニングを積んだキャリアのプロがあなたの悩み・不安の原因を一緒に探してくれます。
- 20〜30代受講者数No.1
- オンライン面談で全国どこでもOK
- 45分間の初回面談完全無料◎
- 転職を前提としない相談もOK
- お悩みの内容が漠然(ばくぜん)としていても大丈夫!
キャリアへの不安を抱える方向けのサービス
転職サイトや転職エージェントだけでは解決しきれないキャリアの軸や強みを明確にすることができるので「活躍ができる」かつ「採用される」企業の選定が可能となり長期的なキャリア設計が実現できます。
【コース一覧】(↓クリックで拡大できます)
充実のパーソナル・トレーニング内容
自分自身の転職軸をトレーナーと整理して、「転職市場で評価される履歴書」「職務経歴書の指導」「面接対策」などを専門のキャリアカウンセラーにトレーニングを受けることができます。
【サービスの流れ】(※キャリア実現プラスの場合)
- STEP1オンライン無料相談・お申し込み
- STEP2ゴール設定・自己分析オリエンテーション、自己分析、トレーナーマッチング、キャリアストーリー作成
- STEP3人生の「軸」・ギャップ分析4L分析、人生の「理想」の可視化、ギャップ分析、will・軸の言語化
- STEP4キャリア戦略・転職活動キャリア資本の戦略設計、企業分析、職務経歴書レビュー、模擬面接
- STEP5入社後活躍サポートライフキャリア設計、アクションプラン策定、転職先・現職活躍サポート、半年に二回の面談サポート
- STEP6卒業
【初回無料面談の申し込み手順】(↓クリックで拡大できます)
【支払い制度について】(※詳細は初回無料カウンセリングにてお問い合わせください)
ポイント① | ポイント② | ポイント③ |
---|---|---|
返金保証有り | 分割払い制度有り | クレジットカード利用可 |
「ポジウィルキャリア」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- カウンセラーがトレーニングを担当することはできる?
- 無料カウンセリングの担当者と異なる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 無料カウンセリングはどうやってやるの?
- オンラインにてZoomを使用して実施させていただきます。
Zoomの使用が難しい場合はお電話でのカウンセリングも承ります。ご希望の場合は運営事務局(posiwill-career@posiwill.co.jp)までメールにてご連絡ください。
ご連絡の際はご予約日時とお名前(フルネーム)をお知らせください。- 無料カウンセリングを受けるために準備するものは?
- Zoomアプリの事前ダウンロードをお願いします。
- 無料カウンセリングの所要時間はどのくらい?
- 約45分を予定しております。
- 分割で支払いをすることはできる?
- クレジットカードでお支払いの場合に承ります。銀行振込は一括のみとなります。
- クーリングオフはできる?
- お申込後、トレーニングの初回面談実施前または初回面談日より8日以内にお申し出頂いた場合に限り、クーリングオフが可能です。
お申込みのキャンセル、ご退会をご希望の場合は運営事務局(posiwill-career@posiwill.co.jp)までご連絡ください。
▶理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できる!2ヶ月で人生を変えるプロのキャリアコーチング
マジキャリ
圧倒的なキャリア・転職のノウハウ
サービス運営は転職のエージェント・メディア「すべらない転職」を運営しているアクシス株式会社
・年間3000名の転職支援経験に基づき作成された独自のカリキュラムを使用することができます。
・キャリア業界の様々な経験を持つ20〜40代の幅広いコーチが、転職市場を把握した戦略的なキャリア支援とコーチングを行います。
「キャリアノウハウ」×「コーチングスキル」 を活用した独自のサポート
性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションを設計可能
【サービス内容】
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
相談者のニーズに合わせて選べる「キャリアデザインコース」「自己実現コース」「安心転職コース」
ニーズに合わせて3つのコースが用意されています。
・キャリアデザインコース:自己分析・キャリアの棚卸しを徹底的に行い、やりたいこと・将来のありたい姿を明確に目標設定するコースです。また、理想のキャリアを実現するためのキャリアプランも設計します。
・自己実現コース:キャリアデザインコース+転職活動支援もセットのコースです。自分の軸に合うキャリアを実現するために、求人選定や書類・面接対策をサポート。(転職しない場合は、キャリアアップ支援に変更可能)
・安心転職コース:転職活動でつまずくポイントを1からサポートする「ALL in コース」です。初めて転職する方も転職を失敗したくない人も丁寧なサポートで安心して転職活動を進めることができます。
【コース内容・料金】(↓クリックで拡大できます)
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
いつでもLINEでサポート | 無料キャリア相談有 | サービス満足度92% |
「マジキャリ」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- どのような方が担当してくれますか?
- お客様の特性や悩みに合った専任アドバイザーをこちらで選定させていただきます。
- どのようなカリキュラムか教えていただけますか?
- 基本的にお客様によってカスタマイズさせていただきます。
- お支払いの方法は?分割は可能ですか?
- お振込かクレジットカードでのお支払いがあります。分割は可能ですが、クレジットカードのみの対応となります。
- 途中解約は可能ですか?
- 可能です。途中解約の詳しい条件は利用規約をお読みください。
- 延長は可能ですか?
- 可能です!コーチとご相談の上、お申し付けください。
- 転職エージェントと並行して利用することは可能ですか?
- 可能です。ただ、弊社のエージェントサービスと並行してご利用することはできません。
- 東京にいなくてもサービスを受けることができますか?
- インターネット環境さえあれば、全国対応可能です。面談はオンライン上で完結します。
- サービスを受けられない人はいますか?
- 精神疾患の可能性がある方については、医師の診断結果がない場合、初回無料面談と本サービスの利用をお断りさせていただくこともありますので、予めご了承ください。
また、就業経験がない方はサービスの対象外とさせていただきます。
- わずか1分で申し込み完了
- 自己分析ワークシートをプレゼント中
転職しない人もOK!本気でキャリアに向き合いたいならマジキャリ
(有料キャリアカウンセリング(キャリア相談)サービスについてさらに詳しい解説を読みたい方は以下の記事もチェックしてみてください。)
あわせて読む
【有料キャリア相談が人気急上昇中の理由とは?】無料との違い、メリット、注意点などを解説/若手向け(20~30代)、中高年向けなどタイプ別におすすめサービスを比較
おすすめの有料キャリア相談についてわかりやすく解説!
キャリアカウンセリングが人気の理由やメリット・効果を解説
キャリアカウンセリングが人気の理由について
コロナ禍は就活・転職や働き方にも大きな影響を与えてオンライン面接やリモートワーク(テレワーク)などが一気に普及しました。
就活・転職など求職活動や働き方のスタイルは大きく変化しましたが、コロナ禍の影響はそれだけにとどまらず、就活生や転職者を始め多くの労働者の気持ちや考え方などの内面的なものにも大きなインパクトを与えています。
例えばオンライン面接が増えると就活や転職活動は効率的になるので応募できる企業数(=選択肢)は増えますが、逆に「就職先や転職先を選びきれず迷いや不安を感じる人」が増えています。
またリモートワーク(テレワーク)で働く人たちも、効率的に仕事をこなすことができて「自由な時間が増えたことで自らの仕事やキャリアについて見つめ直す人」が多くなっています。
このような理由から
- 「職業選択(就活・転職、仕事や会社を選ぶこと)」
- 「キャリア開発・能力開発・自己啓発」
- 「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」
などキャリア全般について相談したいと考える人が急増しているのも当然のことといえるでしょう。
以前から公的機関(ハローワーク)を中心として無料のキャリアカウンセリングはありましたが、急速なニーズ拡大に伴って最近では民間企業もぞくぞく参入し始めています。
さらに無料のサービス内容では満足しきれないユーザー向けに高品質なプログラム・カリキュラムを揃えた有料サービスが登場するなどしており、有料も含めてキャリアカウンセリングを利用する人は今後増え続けていくでしょう。
キャリアカウンセリングを受けるメリットとは?
キャリアカウンセリングを受けた場合、相談者には次のような3つのメリットがあります。
- 客観的な指摘・アドバイスなど第三者の視点を通して、自分の能力や適性についての「自己理解」が深まります。←最大のメリット
- 今後のキャリアプランについての方向性や描き方をつかむことができます。
- 現在の仕事やキャリアに関する具体的な悩みや不安に対する解決策を得ることができます。
上記3つのメリット以外にも、中立的な第三者の立場であるキャリアカウンセラーに仕事や今後のキャリアについての悩みや迷いを相談することで、心の支えになったり精神的な安心を得られる効果も期待できるようです。
「無料」と「有料」サービスの違いについて
一口に「キャリアカウンセリング」といっても探してみると多種多様なサービスがあるので、たいていの場合はどれを選べばよいのか迷ってしまうようです。
中でも最初に迷ってしまうポイントとしては「無料と有料の違いって何?」ということではないでしょうか?
そこでここでは「無料」と「有料」のサービスの違いについて解説していきますが、「無料」のキャリアカウンセリングはさらに、
- 公的機関(厚生労働省)や非営利団体など実施しているもの
- 民間人材サービス会社(派遣会社や転職サイトなど)が無料でアドバイスしているもの
- 無料で利用できる転職エージェントなどの転職支援サービス
の三つに分けることができます。
【キャリアカウンセリング:無料(3つ)と有料(1つ)のサービスの違い】
無料・有料別 | 特徴 | 主なサービス名 |
---|---|---|
【無料】公的機関・非営利団体の無料相談 |
| »キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業) |
【無料】民間人材サービス会社の無料アドバイスサービス |
| »dodaオンライン相談カウンター |
【無料】転職エージェント |
| |
【有料】専門サービスの有料相談 |
| »ポジウィルキャリア |
まとめ
無料のキャリアカウンセリングを利用するときは事前にそれぞれの特徴をつかんで自分に合ったものを活用しましょう。
繰り返しになりますが、キャリアカウンセリングを受けると次のような3つのメリットや効果が期待できます。
- 客観的な指摘・アドバイスなど第三者の視点を通して、自分の能力や適性についての「自己理解」が深まります。←最大のメリット
- 今後のキャリアプランについての方向性や描き方をつかむことができます。
- 現在の仕事やキャリアに関する具体的な悩みや不安に対する解決策を得ることができます。
上記以外にも、中立的な第三者の立場であるキャリアカウンセラーに仕事や今後のキャリアについての悩みや迷いを相談することで、心の支えになったり精神的な安心を得られる効果があります。
あなたが、「キャリア全般について相談したい」「キャリアプランを真剣に見直したい」と考えて悩んでいるのであれば、まずはこの記事で紹介したキャリアカウンセラーを試してみてください。
動き出した人から人生は少しずつ変わっていきます。
最後に(記事内で紹介した無料キャリアカウンセリング一覧)
【無料キャリアカウンセリング】 | 特徴 |
---|---|
【公的機関・非営利団体】 | |
»キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業) | キャリア形成サポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、※ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行っています。これにより、個人(在職者)の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などにつなげていきます。 |
»おしごとアドバイザー(厚生労働省委託事業) | 就職や転職の素朴な疑問やお悩みを気軽に質問、相談できる電話・メール窓口です。(平日の夜や土日祝日でも相談可能)キャリアコンサルタントが懇切丁寧にアドバイスしてくれます。 |
»キャリアカウンセリング協会(特定非営利活動法人) | 1時間ほどの個別キャリアカウンセリング(申込者自身のキャリアについての相談をGCDF-Japanキャリアカウンセラーと行う)という形式で実施されます。 |
【民間の「無料」アドバイス】 | |
»dodaオンライン相談カウンター | 転職活動をはじめる前に、オンライン上で「はたらくサポーター」へ1対1で転職活動の悩みや不安を相談できるサービスです。さまざまな経験や知識を持ったはたらくサポーターが、あなたの話を聞き、はたらく悩みを整理するお手伝いをします。 |
»テンプスタッフ(キャリア・コンサルティング) | 就職、転職、キャリアアップなど、仕事のことでお悩み・相談についてキャリア・コンサルティング有資格者のプロのコンサルタントが1対1で面談する無料キャリア・コンサルティングです。 |
【転職エージェント】 | |
一般公開している求人はもちろん、業界最大級の「10万件以上」の非公開求人を取り揃えている転職支援実績NO.1サイト。 | |
業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動情報や転職ノウハウなどの情報提供を受けられる転職エージェント(若手転職に強み) | |
【有料相談】(※初回お試し無料) | |
»ポジウィルキャリア | マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス。自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書・職務経歴書の指導から面接対策までしっかりトレーニング。担当者もキャリアカウンセラー・企業採用担当・起業家など採用に関わる人から指導を受けることが可能。【初回無料体験有】»試してみる |
»マジキャリ | キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して「あなたの"ありたい姿"を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。性格診断やキャリアの棚卸しから始めるのでズレのない理想のキャリアへの具体的なアクションが設計できます。【初回無料体験有】»試してみる |
キャリア形成に役立つ書籍紹介
すべての人に効く、図と絵でわかる“働き方バイブル”
「働くこと」を考える上で大切な概念を完全図解。 「なぜ働くか?」「どう働くか?」働くあなたがより良い仕事人生をおくるために役立つ視点がきっと見つかる。
(Amazonより引用)
20代、30代という若さでありながら、自分の好きなことで数千万円もの年収を得て、社会で大活躍している人が増えている。
彼らの成功のカギは「キャリア設計」にあった。1000人を越える相談者の転身を支援してきたキャリアコンサルタントが、夢を叶えるためのキャリアの作り方を伝授する!
(Amazonより引用)
何かを変えたいけれど、どうすればいいのかわからない…… 新人から中堅、ベテランまで全てのビジネスパーソンへ。
ワクワクする働き方が見つかる、想像以上の自分に出会える。新しいキャリアデザインの方法論。
事例も満載。副業、社内起業、転職、パラレルキャリア、独立……働き方は1つじゃない!
(Amazonより引用)
キャリア形成サポートセンター( 厚生労働省委託事業)
キャリア形成サポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、※ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行っています。
これにより、個人(在職者)の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などにつなげていきます。
「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとして厚生労働省が様式を定め広く普及を進めているものです。