
オススメの就活サイトの選び方(就活イベント別に利用すべきサイトとは?)
現在の就職活動は「総合型就活サイトに登録することからスタートする」といわれたかつての画一的なスタイルから大きく様変わりしました。
SNSやITツールを使い、時には自己PR用に動画プラットフォームなども駆使しながら「インターンシップ参加」を皮切りに「自己分析」「業界研究」「OB・OG訪問」「オンライン(WEB)面接」など多彩なイベントをこなしていかなければならないため、総合型就職サイトの情報だけではもの足りないと考える就活生が増えています。
そこでこの記事では、就活スケジュールのイベントごとに分類してそれぞれの「ポイント」と「イベント別おすすめサイト解説」を一覧表にまとめてみましたので気になる個所をチェックしてみてください。
【就活イベント別解説】
就活スケジュールのイベント | ポイント | イベント別おすすめサイト解説 |
---|---|---|
インターンシップ | インターンシップとは学生が企業の中に飛び込んで実際に働くことで、業務内容や働くことの意味を知ることができる制度です。 | »インターンシップ向け就活サイト |
自己分析 | 自己分析とは「自分の特徴を理解したりやりたいことを見つけるために、これまでの経験や考え方を振り返って整理すること」です。 | »自己分析向け就活サイト |
業界・企業・仕事研究 | 業界・企業研究は、自分の志向に合う業界・企業はどこかを見極めるために行います。 | »企業研究向け就活サイト |
ES・履歴書・筆記試験・面接対策 | 就活においてはメインとなる選考過程です。なかでも「面接」は内定が決まる最も重要なプロセスとなりますので入念な対策が必要です。 | »ES・面接・GD対策向けサイト |
オンライン(WEB)面接対策 | コロナ禍によって多くの面接が対面からオンラインへと一気に切り替わったことにより対策の重要性が高まっています。 | »オンライン(WEB)面接が練習できるサイト |
OB・OG訪問 | 企業ホームページや公開情報には載っていない“リアルな声”を聞けるのが、OB・OG訪問の最大のメリットです。 | »OB・OG訪問向け就活サイト |
逆求人(オファー)型サイト登録 | 学生の経歴や自己PRをみて企業側から声をかける「オファー型」サイトの活用はもはや就活の主流となってきています。 | »逆求人(オファー)型サイト |
地方就活向け情報 | ワークライフバランスを重視した生き方を選択したい方は地方の優良企業に目を向けるのも有力な選択肢の一つです。 | »地方や地元の優良企業向け就活情報一覧 |
就活節約ノウハウ | 就職活動では様々な出費がかさみますので、節約の工夫やノウハウを知っておけば金銭面で気にせず就活に専念できるでしょう。 | »その他就活関連サイト(節約サイトまとめ) |
大手就活ナビサイト
就活サイトの中で最も定番で利用されるのが総合型の就活ナビサイトです。
あらゆる業界で大手企業や優良企業が多く掲載されているのが魅力です。
インターンシップを始め合同説明会やフェアなどにもエントリーできるので複数のサイトへ登録しておくのがベターです。
就職サイト(総合型) | 特徴 |
---|---|
»リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
»マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
»ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
»キャリタス就活 | インターンシップ・就活イベントなど就活の軸探しに役立つ大手就活サイトです。就活に役立つ日経のニュースや企業研究コンテンツなど質の高い情報発信で定評があります。 |
»あさがくナビ | 優良企業や中堅・中小・ベンチャー企業など成長企業への就職に強いことで有名な大手就活サイトです。就活イベント「就職博」や「就活サポートmeeting」適職診断テスト(エニアグラム)などが好評です。 |
»キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
インターンシップ向け就活サイト
インターンシップは企業側にとって早期に学生と接点を持つことができるイベントですし、学生側も興味のある企業の実際の仕事内容や業界の状況などを知る絶好の機会となります。
ある調査では「半数以上の学生がインターンシップ先から内定を取得」という結果がでています。
このデータからもわかるようにインターンシップは、今や企業側・学生側のどちらもが一番重要視する就職活動となっています。
現在ではインターンシップの形態はワンデータイプが主流となっており、時期も夏期休暇や春期休暇だけでなく学期中にも実施されています。→2022年度採用から「ワンデー(1day)インターンシップは(会社説明会との区別がつかなくなっている現状から)禁止」となっています。
インターンシップ向け就活サイト | 特徴 |
---|---|
【総合型大手】 | |
»リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
»マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
»ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
【インターン特化型】 | |
»JEEKインターン | 日本最大級のインターンシップ情報サイトです。インターン通じて成長したい・社会経験を積みたい学生向けにハイレベルなインターン求人情報を提供しています。 |
»インターンシップガイド | 全国のインターンシップ情報を掲載している総合サイトです。長期や夏のインターンシップだけではなく、就活イベント情報も数多く掲載されていることが特長です。 |
【その他独自サイト】 | |
»OfferBox(オファーボックス)![]() | 人気の逆求人(スカウト)型就活サイトですが、登録しておけば企業から直接自分の志望などに合ったインターンシップの紹介を貰えるチャンスがあります。 |
»WTI(インターンシップ専用WEBテスト) | 大手や人気企業のインターンシップではWebテストを実施するケースがあります。このサイトではインターンシップで実施されるメインのテスト(SPI WEBテスティング・玉手箱・TG-WEB)の3種対策ツールが利用できます。(無料体験後→有料版は税込み1,500円) |
【理系・院生特化型】 | |
»理系ナビ![]() | 理系学生のためのインターンシップ・就職情報サイトです。「理系積極採用企業」のインターンシップ情報や新卒採用情報を中心に理系学生の就活準備に役立つ「就活イベント・セミナー情報」「スカウトサービス機能」「無料就活相談」なども使えるキャリア情報サイトです。 |
大学院生(修士/博士)・ポスドク専門の就活サイトです。大学院生を対象にした「新卒・既卒・即就業・インターンから公募」など色々な求人をチェックできます。アカリク独自のイベントやセミナーに参加できるほか「就職エージェント」「スカウトメール機能」なども利用できます。【既卒可】 | |
【ITエンジニア・プログラミング】 | |
»【大学生限定プログラミングコミュニティ】 ギークサロン | オリジナルプロダクトを作りながらプログラミングなどのIT技術を学ぶ、学生のためのコミュニティです。協賛企業の支援により低価格でプロダクト思考な実践的スキルが身に付きます。さらに就活や長期インターンなど受講後のサポートも充実。 |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 |
自己分析向け就活サイト
自己分析とは、自分の特徴を理解したりやりたいことを見つけるために、これまでの経験や考え方を振り返って整理することです。
就活を成功させるには自分自身を客観的に見つめて、どの部分をアピールするかを突き詰めることが欠かせません。
自己分析を行うと、「自分が社会でどう働きたいのか?」「理想に近づくためには何をすればいいのか?」が見えてきます。
やりたい仕事を見つけるためには「自分を知ること」が絶対条件となるので、自己分析は就活において最も重要なアクション(行動)となります。
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 |

自己分析に使える人気の書籍も併せてご紹介します

心理統計学に基づく自己分析で適職が見つかるサイト「Future Finder(フューチャーファインダー)」の解説記事を読みたい方はコチラからどうぞ
企業研究(合説・就活イベント、口コミなど)向け就活サイト
企業研究を行う目的は企業の特徴・特色を把握し自分の志望動機を明確にすることです。
仕事の内容・企業の将来性・女性の活躍度など企業選びに何を重視するかは人それぞれですが、自分に合った企業を選ぶためにも企業研究はしっかりと行いましょう。
また、最後の転職者向け口コミサイトも閲覧だけならほとんどのサイトは就活生も利用できますので希望する企業の社員や元社員(退職者)の「リアルな声」を知ることができます。

しかし一方で社員の口コミとはいっても個人的主観もはいっていることから情報の「信ぴょう性」には十分注意しなければなりません。わずかな数の口コミ情報を鵜呑みにすることは避けましょう
企業研究向け就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
【企業研究サイト】 | |
»JOBTV for 新卒![]() | 各業界TOP企業を中心にラインナップされた会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービスです。興味を持った企業に自己PR動画でエントリーもできて、マッチングすればスカウトをもらえたり選考に進むことが可能になります。 |
»Smartthon(スマートソン) | 1日5分でラクラク業界・企業研究ができるサービスです。企業から配信された企業情報/新卒採用求人情報/インターン求人情報/イベント情報などが記載されたカードをスワイプすることで簡単に企業研究をすることができます。さらにインターン応募やスカウト機能など就活に役立つ機能も充実しています。 |
【合説・就活イベント】 | |
»キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
【口コミ】 | |
»みん就 | 就活生同士で企業研究や選考情報などの交換ができる口コミ就職サイト |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 |
【企業データ検索】 | |
»Ullet経審 | 企業価値検索サービスサイトです。企業の基本情報・財務データ・ニュースなどが一発検索できます。 |
»女性の活躍推進企業データベース | 求職者が企業の「女性の活躍状況に関する情報」を閲覧することができるデータベースサイト(厚労省委託)です。月平均残業時間や育休取得率など気になる会社の「働き方」の情報や「えるぼし」などの認定を受けた企業情報を確認できます。 |
口コミ転職サイト | 特徴 |
---|---|
口コミ登録企業数は80万件以上と圧倒的な掲載数を誇る国内最大級の口コミ転職サイト | |
»Lighthouse(ライトハウス) | 社員・元社員による会社のリアルな口コミが100万件以上掲載されている日本最大級の転職口コミサイト |
»OpenWork(オープンワーク) | 20代~30代の若手社員をターゲットにした口コミ転職サイト |

企業研究(業界研究)使える人気の書籍も併せてご紹介します
ES・面接・GD対策向けサイト
【ES(エントリーシート)】
エントリーシートは採用活動で企業が学生に提出を求める最初の書類となります。
学生が「何をしてきたのか?」を見る履歴書とは違って、「どういう人物なのか?」「どうしてこの会社を志望したのか?」といった考えを見るものとなります。
そのためそれぞれの企業が一番知りたい質問を載せてくるので、企業ごとにそれぞれ違った形式となっています。
ES対策就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
»unistyle | 内定者・選考通過者の自己PRや志望動機が書かれたES(エントリーシート)を閲覧できる就活支援サイトです。また、OB訪問の仕方から選考突破方法まで多様な記事で就職活動をサポートしています。 |
【面接・GD(グループディスカッション)】
就活エージェントを利用すると
- キャリアカウンセリング
- 志望業界の動向や社会情勢などの情報提供
- 企業紹介
- 履歴書・ESの添削
- 面接対策
などをプロのキャリアコンサルタント(エージェント)に無料でサポートしてもらうことができます。
▶座談スタイルの企業交流イベントやオリジナル適職診断ツールが人気の就活エージェント
ハローナビ就活
企業の採用担当者に直接質問出来ます
少人数グループでの座談スタイルで、企業担当者と交流できるので、緊張せずに自分をアピールできます。また、女性社員や新卒社員が出席する企業も多いため職場環境の生の声を聞くことができます。
短い選考フローで効率の良い就活!
当日に個別の面談の設定が可能なので、選考フローが通常の選考よりも短くなります。スピード感のある効率の良い就職活動にすることができます。中には当日に内定をもらう学生も。
アドバイザーがあなたの強い味方に
アドバイザーが学生と企業の間に入って、「本当の企業情報」をしっかり伝えます。
「ハローナビ就活」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- どんな企業が参加しているの?
- 業界大手の安定企業から急成長中の優良ベンチャー企業までさまざまな企業が参加しています。「ここだ。」と、心から思える企業にきっと出会えるはずです。
- キャリアアドバイザーって何をしてくれるの?
- 就職活動に関する相談はなんでも受け付けています。 また、大手ナビサイト掲載企業から求人情報を公開していない優良企業まで、さまざまな企業との特別選考の設定し、学生と企業の架け橋となります。
- 就活でエージェントを使うメリットって?
- 入社後も安心して働くためには、企業が説明する一方的な情報だけではなく、その企業についてよく知っているエージェントから、本当の企業情報を得たうえで企業を選ぶことがポイントとなります。 入社後に絶対後悔したくない、と思ったらエージェントを活用すると良いでしょう。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
企業採用担当者に質問可能 | 短い選考フローで効率的な就活 | オリジナルの適職診断ツール |
▶優良企業と出会える就活マッチングイベント
キャリアチケットサミット
「複数企業との交流」を通じて、「自分が働く姿」のイメージや「選考練習」ができるほか、「内定獲得」可能性もある就活マッチングイベント
【キャリアチケットサミット】参加メリット
メリット①:一度の参加で複数の企業と会うことができるので、「この企業の価値観と合う(合わない)」という感覚を持つことができ、自分が重視する価値観や就活の軸を見つけるきっかけになります。
メリット②:企業の価値観を深掘ることができるワークや、交流会があるので、参加企業の「社風」や「働く人」に対する理解が深まり、実際に自分がその企業で働く姿をイメージすることができます。
メリット③:参加企業に直接自己PRができるワークがあるので、自身の課題を発見でき、志望企業の選考に向けた準備を進めることが出来ます。
メリット④:早期採用を行う参加企業(最大4社)とマッチングすると通常のルートとは異なる特別な選考ルートに進むことができる可能性があります。
キャリアチケットサミットの流れ
- STEP1イベント参加申し込みフォームから気軽にお申し込みください。
- STEP2マッチングイベント後のアンケート結果を元に、参加企業とのマッチング結果をお伝えします。
- STEP3サポート一人ひとりにリクルーターがつき、内定獲得のためのサポートをします。イベントで出会えなかった方にも、あなたに合った会社をご紹介。
- STEP4特別選考マッチングした方は通常のルートとは異なる特別な選考ルートに進むことができる可能性があります。
- STEP5特別選考早い方はイベント参加から間もなく内定を獲得することもあります。
スカウトサービス「キャリアチケットスカウト」も活用しよう!
「キャリアチケットスカウト」はアプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
キャリアチケットスカウト: »ウェブ登録はこちら
「キャリアチケットサミット」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 費用はかかりますか?
- かかりません。無料で実施いたします。
- 開催はオンラインですか?
- はい、オンラインでの実施です。
- 他社イベントとの違いは何ですか?
- 参加企業の「社風」や「働く人」に対する理解が深まり、実際に自分がその企業で働く姿をイメージすることができる点です。
- 服装は自由ですか?
- もちろん自由です。
- 事前の準備は何が必要ですか?
- インターネット環境とパソコン、ノートとペン以外特に必要ございません。
おすすめのタイプ① | おすすめのタイプ② | おすすめのタイプ③ |
---|---|---|
客観的な長所・短所が分からない | グループワークなどの選考が苦手 | 企業の探し方・選び方が分からない |
- 本番の選考と似た環境で実践練習が可能
- アドバイザーによる個別フォローあり
幅広く業界研究をしながら自分に合う企業に早く出会いたい学生向け就活サービス
▶採用コンサルタントが一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポートする就活サービス
キャリセン就活エージェント
「自己PR、強みがわからない…」方へ
▶個別WEB面談であなたがどんな人間か客観性も交えながら答えに導きます!
「自分のやりたいことができる企業が分からない…」方へ
▶企業のホンネを熟知しているのであなたの志望にあった企業を紹介できます!
「面接に受からない…」方へ
▶採用基準を把握しているので企業毎に攻略ポイントをお伝えできます!
「キャリセン就活エージェント」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 就活相談は利用料金がかかりますか?
- 就活相談・企業のご紹介・内定、入社までの全てのサポートが完全無料です。※企業様より運営費を協賛いただいておりますので、ご安心ください。
- 紹介された企業は必ず応募しなければなりませんか?
- ご紹介する企業への興味やご本人の志向に合った企業を一緒に探していくため、ご本人が納得されるまで応募を強要するようなことはございません。
- 地方なので面接のスケジューリングが大変です。
- 基本的にエージェントが企業との日程調整しますので、効率よく面接にご参加いただけるようにスケジューリングいたします。
- 選考にすすんだ人事に聞きにくいことがあるのですが
- エージェントが変わって人事にご質問いたします。もちろん内定後でもOK。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
内定まで最短2週間 | 利用後の内定獲得5.4倍 | 利用学生数6万人 |
▶就職活動にかかる費用がなんと0円! 専属のアドバイザーが徹底的に就職をサポート
就活応援サービス【0円就活】
専属アドバイザーによる企業紹介と就活サポート
専属アドバイザーから大手・ベンチャーなど1,000社を超える企業の中から厳選して紹介を受けることができる他、自己分析・面接対策まで全て無料でサポートしてくれます。
就活に関わる費用がなんと0円?!
・面接に発生する交通費を完全負担!
・リクルートスーツのレンタル無料(全国のスーツセレクト店舗で無料レンタル可)
・美容室サロンでのヘアカット無料(人気の提携サロン利用無料)
拡がる便利なサービス
「0円留学オンライン」「新生活応援フェア」などの関連サービスも「0円就活LINE」から利用可能になります。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
面接交通費0円! | リクルートスーツ0円レンタル! | 人気美容室0円! |

就活エージェントの解説記事を読みたい方はコチラからどうぞ
オンライン(WEB)面接が練習できるサイト
※【追記】2021年2月8日更新
コロナ禍によって多くの面接が対面からオンラインへと一気に切り替わりました。
オンライン面接の場合、質疑応答の内容に加えて
- 通信環境や機材選び
- 部屋の環境(照明・音)
- カメラ映りやマイクの具合
- 服装・髪型・メーク・表情・目線など
といったオンライン面接特有の細やかなチェックポイントがあるので、以前にもまして事前準備や練習の重要性が高まっています。
ここでは企業社員やキャリアカウンセラー、面接のプロなどから模擬面接やアドバイスを受けることができるサイトをご紹介します。
就活向けオンライン面接サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【オンライン面接アドバイス】 | |
»模擬面接シュミレーター(マイナビ) | 時間や場所を気にせず気軽に面接シミュレーションができるツールで約10,000通りの「模擬面接」が体験できます。 |
»新卒就職活動の相談(ココナラ)![]() | 個人のスキルマーケットサイト「ココナラ」で面接の相談・オンライン面接の練習などができ、面接のプロに適切なアドバイスをしてもらえます。※有料サービス |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB・OG訪問も本番前のワンクッションおいた模擬面接となります。 |
【オンライン就活向けポケットWi-Fi】 | |
»縛りなしWiFi![]() | 定額で利用できる契約期間の縛りのない国内専用WiFiレンタルサービスです。端末代金がかからず初期費用が抑えられるのでWEB就活やオンライン面接に最適です。 |
OB・OG訪問就活サイト
OB・OG訪問のメリットは主に次の4つです。
- OB・OG 訪問をすると働いている先輩の生の声から企業の実態がわかってくる
- OB・OGの話を通じて「自分の志望動機をさらに具体化」したり「将来のキャリア像を明確」にすることができる
- OB・OG 訪問を通じて就活のモチベーションが上がったり採用面接の練習になる
- 通常のOB・OG 訪問よりも場所・予算や訪問時間などのハードルが下がるのでお互いに実施が楽になる
OB・OG訪問就活サイト一覧 | 特徴 | 解説記事 |
---|---|---|
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 | ≫解説記事へ »会員登録する ![]() |
【OB・OG訪問の注意事項】
- 約束した日時には時間厳守で遅刻などしないようにしましょう
- あらかじめ企業研究をした上で聞きたいことを要領よく質問できるように整理しておきましょう
- 礼儀やマナーをきちっと守ってOB・OG訪問後はお礼(※メール・手紙など)をきちんとしましょう
※通常、ハガキを「目上」の方に出すのは失礼にあたるとされていますので手書きでお礼状を出す場合は手紙(封書)にしましょう

フランクに話せるOB・OGの方であっても、忙しい社会人がわざわざ時間を作ってくれていることを忘れず、「学生だから」といったような甘えは持たないようにしましょう

おすすめオンラインOB・OG訪問就活サイトの解説記事を読みたい方はコチラからどうぞ
逆求人(オファー)型就活サイト
逆求人型とは、自分からエントリーする従来の就活ナビサイトとは真逆のしくみです。
学生が自己PRやエピソードなどのプロフィールを登録すると、企業側がそれらをチェックして気になった学生や目に留まった学生にオファー(スカウト)を送るシステムです。
学生がオファー(スカウト)を承認すれば、学生と企業の間でメッセージのやりとりを行い、お互いの信頼関係が構築されたタイミングで面接や説明会、選考などに進むことができます。(※タイミングは各企業ごとに異なります)
もし企業に興味がなければ承認する必要は無くオファー(スカウト)を辞退することもできます。
逆求人(オファー)型就活サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【オファーがメイン機能】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(オファーボックス)![]() | 就活生の約3人に1人が登録、優良企業からオファーが届く逆求人(オファー)型就活サイト。独自の機能としてオファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます。適性診断ツール「AnalyzeU+」も人気のツールです。 | |
»キミスカ![]() | 就活生のプロフィールを企業の人事採用担当者が確認して気になった学生にスカウトのアプローチをする「逆求人型」の就活サービスサイト。キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります。【既卒可】 | ≫口コミ記事 |
»dodaキャンパス![]() | プロフィールを入力することで、企業の採用担当者から早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです。また、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を通して、就活テクニックやキャリア形成に役立つ成長支援サービスなどが無料で受けられます。 | |
【オファーがサブ機能】 | ||
»JOBRASS新卒紹介 | 専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。 | |
»理系ナビ![]() | 理系学生のためのインターンシップ・就職情報サイトです。「理系積極採用企業」のインターンシップ情報や新卒採用情報を中心に理系学生の就活準備に役立つ「就活イベント・セミナー情報」「スカウトサービス機能」「無料就活相談」なども使えるキャリア情報サイトです。 | |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 | |
»JOBTV for 新卒![]() | 各業界TOP企業を中心にラインナップされた会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービスです。興味を持った企業に自己PR動画でエントリーもできて、マッチングすればスカウトをもらえたり選考に進むことが可能になります。 |
▶自己分析を通して自分にマッチした仕事に出会えるスカウトアプリ
キャリアチケットスカウト
【アプリをダウンロードして登録】
自己分析で、自分が大事にしたい価値観を知ろう
自己分析を行い、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や自分の強みなどを言葉にして、自分が大事にしたい価値観を知っていきます。
キャリアチケットスカウトの自己分析は、用意されたテンプレートの項目を埋めていくだけで自己理解がすすみ、スカウトに必要なプロフィールの作成があっという間に完成します。
価値観に共感した企業から、スカウトを受けとろう
プロフィールが完成すると、あなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
強みや就活の軸を基準に学生を探すため、スカウトが届くのは本当に価値観に合う企業だけ。
自己PRやガクチカを簡単に作成できるテンプレート機能あり!
書き方に迷ったら、用意されたテンプレートの項目を埋めてみましょう。自動的に自己PRやガクチカが完成します。
- 使いやすい!
自己分析に困ってたので使い始めましたが、自分について振り返ることができるのでとてもいいと思いました。またデザインが可愛くてすごく使いやすいと感じたので今後も使って行きたいです。 - 自己分析に役立つ!
自分が何したいのかまだわからなかったのですが、自分史が書けることによって自分のことがより理解できました。本当に感謝しています^_^
引用:App Store
「キャリアチケットスカウト」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- お金はかかりますか?
- お金は一切かかりません。完全無料の新卒スカウトサービスです。
- 「スカウト」とは何ですか?
- 企業から個別面談や選考スキップなどのご案内が届くことです。スカウトを受けることで企業と連絡を取り選考に進むことができます。
※企業によりスカウトの内容は異なります。またスカウトは辞退することもできますのでご安心ください。- 「スカウト」を受けるにはどうすれば良いですか?
- プロフィールを充実させ、条件を達成するとスカウトを受けることができます。
- 企業は学生をどのような方法で探していますか?
- 記載いただいたプロフィール情報を元に学生検索を行います。自分の個性や人柄が伝わるようにプロフィールを充実させましょう。
- 自分のプロフィールを他の学生に見られることはありますか?
- 自分のプロフィールは他の学生に閲覧されないのでご安心ください。
- 大学を卒業していますが利用できますか?
- 大変恐れ入りますが、大学生・大学院生の方のみがご利用いただけるサービスです。
- 所属する学部がない場合はどうすれば良いですか?
- 大変恐れ入りますが、登録情報の「学部がない方はこちら」からご依頼をお願いいたします。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
特別選考オファーあり | 自己分析ができる「自分史」 | 企業とのメッセージ機能 |
- 登録で「①②の機能」が利用できます!
- 「①テンプレート機能」「②スカウト受信機能」
リンク先:https://media.careerticket.jp/
あなたの価値観に合う企業と出会える「就活」はじめよう
▶最終面接で不採用になっても、その努力や頑張りを評価してくれる企業からオファーが届く新卒向けスカウトサービス
ABABA
就活の頑張りを登録しましょう!
画面右下の「登録はこちら!」から、最終面接まで進んだ企業名と最終面接までの選考フロー、プロフィール情報を入力しましょう!
最終面接まで進んだことがわかる資料を提出しよう!
「最終面接」の文言のある選考結果のメールや、選考への案内メールのスクショを提出しましょう!
選考フローがカットされたスカウトがLINEに届く!
最終面接まで頑張ったあなただからこそ、その実績を評価した企業から選考フローのカットされたスカウトがLINEに届きます。内定までの時間短縮に!
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
お祈りメールが無駄にならない | LINEにオファーが届く | 「既卒」利用可能 |
▶優良企業からオファーが届く逆求人(スカウト)型就活サイト
OfferBox(オファーボックス)
<4年連続>学生利用率No.1
大手・外資・メガベンチャーなど登録企業数10,186社を突破している業界最大手の逆求人(スカウト)型就活サイト
他社とは違うオファーの仕組み
独自の機能として従来のスカウト型サイトにありがちな一斉配信の仕組みが無く、オファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます
無料の人気適性診断ツール「AnalyzeU+」
- 25項目の診断結果で自分を分析できる
- 社会に出た時の活かせる強みが分かる
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
【OfferBoxの使い方】
- STEP1自分らしさを実現!プロフィールを作成幼少期〜現在の自分を振り返り、今までどんなことをしてきたのか、興味のあることは何かなどをエピソードとしてまとめます。OfferBoxは文章だけでなく写真や動画・研究スライドなどを使って自分を自由に表現できます。
- STEP2アクセスをチェック!プロフィールを磨くどのような業界の企業が閲覧しているか、検索結果やアクセスをグラフでチェック。企業からの「検討中」入りの通知があったとき、好意を示す「会いたい」通知でアピールすることもできます。
- STEP3「あなた」を見た企業からオファーを獲得いよいよ企業からオファーが!オファーを読んで興味が沸いたらオファーを「承認」しましょう。承認すると、企業と直接メッセージのやりとりができるようになります。興味を持てなければオファーを辞退することもできます。
- STEP4互いの理解を深める選考がスタート面談や選考、インターンシップなど次のステップの案内が届きます。企業も限られた1通のオファーをあなたに送ってくれたので、約束した日には必ず遅れることなく参加しましょう。また、ビジネスマナーとして、メッセージはなるべく早く返信するようにしましょう。
- STEP5内定を承諾OfferBoxがきっかけで出会った企業を就職先に決めた方には、10,000円分のお祝いギフトを贈ります!
「オファーボックス」よくある質問(オファーボックス公式サイトより)
- オファーをもらうにはどうすればいいの?
- オファーを送ってもらうには、企業の方にみなさんの人柄を伝える必要があります。OfferBoxには自分を表現するための様々な項目があるので、ユニーク情報をアップしたり、自己分析を進めて、自分なりにアピールしてみましょう。
- お金はかからないの?
- 無料です。登録もその後のご利用も、全ての機能を無料で利用できますのでお気軽にご登録ください。OfferBoxは「大学生の可能性を広げる」という理念のもと、学生のみなさんからは代金はいただいていません。頂かない方針です。
- 迷惑メールや一斉送信メールはこない?
- よくある就職サイトには「ダイレクトメール」という企業の方から学生のみなさんに大量にメールを一斉送信する機能があり、みなさんは一日に何百通というメールを受けているかもしれません。OfferBoxでは、そのようなことが起きないように、企業から学生に向けて送るオファーの送信数に制限を加えたり、一斉送信の機能がないなどのる工夫をしています。安心してご利用ください。
- 他の学生に自分のプロフィールは見られない?
- OfferBoxでは、作成したプロフィールは企業の方のみが参照できます。他の利用学生からプロフィールを見られることはありませんので、安心して思いきって自分をアピールしてみましょう。
- 大学を卒業してますが、OfferBoxを利用できますか?
- OfferBoxは新卒者専用のサイトです。新卒者の方以外(既卒者)のご登録をお断りしています。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
動画や写真など自由なPR可 | オファー受信率93.6% | 専用アプリ有り |
既卒向け逆求人(スカウト)型サイトについて
OfferBoxは新卒者専用のサイトなので新卒者の方以外(既卒者)の登録はできません。
»キミスカ※新卒向けサイト
»アッテミオファー(いい就職ドットコム)※第二新卒/既卒専門サイト
»マイナビジョブ20’sスカウト※マイナビ運営の第二新卒/既卒向けスカウトサイト
»はたらいく※地元・地域密着型の転職・求人サイト
などは既卒者の方が利用できるスカウト(オファー)型サイトとなっています。
▶1社の就活選考で複数社からスカウトをもらえる新しい逆求人型就活サイト
キミスカ
学生は自分の選考状況をアピール可能!
不採用となってしまった企業の選考過程もサイトに登録することで別の企業に対しての内定獲得のアピール材料に役立てることができます
業界トップクラスの自己分析ツール「キミスカ適性検査」
150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性などが点数としてわかる適性検査が受検可能です
学生と企業をつなぐ『キミスカ主催イベント』開催中!
キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります
【キミスカ主催イベントの流れ】
- STEP1参加企業が自社の魅力をPR企業の担当者は10分の持ち時間の中で参加学生に対して自社の魅力をプレゼンします。人事採用担当者が担当する会社が多いのですが、中には社長自らが壇上に立つ会社もあります。また、サイト上で公開している情報以上のつっこんだ話も多く、まさに”ここでしか聞くことが出来ない情報”が満載です。
- STEP2学生が気になった企業を選ぶ学生は各企業のプレゼンテーションを聞いて、気になる企業があれば『スカウトミーカード』に企業名を記入し、その場でスタッフに提出します。
- STEP3グループワークの実施学生の皆様には5~7人程度の班に分かれてグループワークを実施していただきます。グループワークでは課題が出され(例えば「○○というwebサービスがありますが、更に利用者数を増やすためにはどうしたらいいでしょうか?」など)、各班のメンバーが協力して解決策を話し合います。参加企業の担当者はグループワークの様子を見て回り、各学生の言動をチェックします。
- STEP4企業が気になった学生を選ぶ各企業の担当者は、グループワークを見た中で「話してみたい!」と思った学生を最大で5名選ぶことが出来、当日会場内で行う個別面談にスカウトできます。また、その5名以外の気になる学生には企業の連絡先が伝えられ、後日の選考が案内されます。
- STEP5企業と学生で個別面談や座談会を実施選ばれた5名の学生と企業の担当者で面談の時間になります。
企業によっては個別面談で実施されることもあれば、選ばれた5名全員参加の座談会になることもあります。こちらも、面談終了後に企業の連絡先が伝えられ、通常の選考が案内されます。多くの場合は、企業に場所を移しての面接や、企業説明会の案内になります。
【キミスカ就活イベントの様子】
本日よキミスカ主催セミナー、100人近くのキミスカユーザーの皆さんに集まってくれたー!
マジで感動…!!ありがとうございます。#キミスカ#キミスカ就活研究室#LINE https://t.co/Y2k7ySLb9H
— ありのままの末松 #就活研究員 (@arimatsu0412) February 8, 2020
「キミスカ」よくある質問(キミスカ公式サイトより)
- 料金はかかりますか?
- 学生は全ての機能を無料にてご利用いただけます。
『キミスカ』を利用して内定を獲得した場合にも、料金は発生しません。- 登録したプロフィールなどの情報は誰に公開されますか?
- 『キミスカ』を利用して採用活動を行っている企業の人事採用担当者が見ることが出来ます。 学生同士で他のユーザーのプロフィールを見ることは出来ませんし、Googleなどの検索にヒットすることもありません。
- 学生側から企業にアプローチをメッセージを送ることは出来ますか?
- 原則として、学生側から企業にメッセージを送ることは出来ません。
学生と企業間のメッセージのやりとりは、まずはじめに企業側からスカウトメッセージが届くことではじまります。
一度、スカウトメッセージを受け取った企業には自由にメッセージを送ることが可能です。
また、毎日運営からのオススメ企業が表示されます。
それらの企業に対しては、「スカウトメッセージを送って欲しい!」と言う意思表示が出来ます。- 大学を卒業していても利用できますか?(既卒の方)
- 既卒の方も『キミスカ』をご利用いただけます。例えば21卒キミスカをご利用される場合は、新規登録画面にて、既卒というチェックボックスにチェックを入れて、チェックボックス右の欄に2020と入力いただきます。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
コンサルタント多数在籍 | 3種類のスカウト(プラチナ・本気・気になる) | 専用アプリ有り |
▶教育最大手のベネッセが提供する安心の逆求人&オファー型就活サービス
dodaキャンパス
【アプリをダウンロードして登録】
就活生の5人に1人が利用中
キャリアノート(プロフィール)をもとに早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです
就活のプロのキャリアサポートが充実
オンラインキャリア講座のdodaキャンパスゼミや時期に応じた添削など、一人ひとりの納得のいく就職に向けたコンテンツを提供。キャリアアドバイザー(就活のプロ)がサポートするので安心です
パーソナリティの特徴が把握できる無料の適性検査(GPS)が利用可
23の設問に答えるだけであなたのパーソナリティの特徴が把握できるほか自己分析にも活かせます。また検査結果を公表することで企業からあなたにあったオファーが届きます
「dodaキャンパス」よくある質問(dodaキャンパス公式サイトより)
- オファーはどうしたら受けられますか。
- あなたのキャリアノートの下記項目の必須入力情報を入力すると企業の検索画面にヒットするようになります。
もちろん下記項目以外に自己PRや経験などのアピール情報を多く入力すればするほどオファーが届く可能性が高まります。
>基本情報設定
>学校・専攻・卒業予定
>連絡先設定- 入力した情報は他の学生に見られますか。
- 閲覧できません。dodaキャンパスを利用する企業のみが閲覧します。
また、企業に対しても開示したい情報を一部選ぶことができます。
- dodaキャンパス登録の対象者はどうなっていますか。
- dodaキャンパスは成長したい学生のための成長支援型オファーサービスであり、基本的には新卒者にあたる方であれば学年問わず誰でも登録できます。
なお、現在は新卒者の方以外(既卒者や高校生以下の方等)の登録はご遠慮いただいております。
- 企業はどうやって学生を探しているのですか。
- 様々な条件で並び替えや絞り込みを行い学生を探しますが、検索の条件に「プロフィール完成度順」や「最終ログイン日順」があります。
こまめにキャリアノートを改善したり、サイトに訪れることを日常にしたりすることで、企業からの目に留まりやすくなります。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
オファー受信率98% | 様々なキャリアイベント開催 | 専用アプリ有り |
- 大手・優良企業など登録6,200社超
- (LINE、Twitter、Apple)IDで登録可
あなたの努力や経験を見た企業から早期インターンや採用選考の特別なオファーが届く就活サービス
▶「会ってみたい機能」で自分からも企業へアピールできる新感覚の逆求人(スカウト)型就活サービス
mikketa
内定ゲットを手助けする2つの特徴
【特徴1.】プロフィールを充実させると相性の良い企業とマッチ率が向上します。企業はあなたのプロフィールと適性検査の内容にもとづきスカウトを送りますのでプロフィールを充実させて複数企業からスカウトを受け取りましょう。
【特徴2.】企業に「会ってみたい」を押して自分からアピールができます。スカウトを待つだけでなく会ってみたい機能を使って企業へアピールしましょう。
サービス導入企業
大手企業からベンチャー企業まで様々な企業が利用しています。
企業単位ではなく「職種」単位でスカウトが届く
スカウトが「株式会社〇〇」ではなく「株式会社〇〇 ●●職」という風に届くのでひと目でどんな業務内容なのかがわかります。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
適性検査利用可能 | 入社お祝い金制度有り | 会ってみたい機能 |
「mikketa」よくある質問(公式サイトより抜粋)
- 企業とのやり取りはどう行うの?
- サービス上でのメッセージのやり取りは発生しません。
スカウトを承認後、メールや電話を通じて企業とのやり取りを行っていただきます。
- お祝い金がもらえるって本当?
- mikketa経由で内定先が決まり、入社を決定したら、お祝い金を申請することが可能です。
内定承諾後30日以内に申請いただき、企業への確認が取れた後、40日以内にご登録いただいたメールアドレス宛にAmazonギフト券10,000円分をお送りします。
- 適性検査って?
- 適性検査は、性格検査と能力検査の2つで構成されています。
回答目安時間は30分程度となっており、スマートフォンからでも回答可能です。

スカウト型就活サイトの解説記事を読みたい方はコチラからどうぞ
地方や地元の優良企業向け就活情報一覧
ワークライフバランスを重視した生き方を選択したいと思ったら地方の優良企業に目を向けるのも魅力的な選択肢の一つになります。
しかし地方の優良企業は地元でも隠れた人気があるため、大手企業に多くの就活生が目を向けている期間に既に選考を終えてしまっているということが結構あるようです。
そのため地方や地元の優良企業企業の内定を目指す場合は大手企業の応募と並行して進めていくことが大切になります。
【地方や地元の優良企業向け就活情報一覧】
- 「ジョブカフェ」で情報収集しましょう各都道府県は県庁所在地などにジョブカフェを設置して、無料で模擬面接や適職診断などを行い若者の就職を支援しています。ハローワークとジョブカフェの共同施設を東京などに開設して U ターンや I ターン志望者に就職先を紹介する自治体もあります。
<地方の求人検索ができる施設例>
新潟県: U ターン情報センター(東京都渋谷区)
長野県:キャリア相談室(東京都中央区) - 現地ツアーに参加してみましょう地方企業を巡るツアーや地方の優良企業が集まる合同説明会が開催されています。経営者と直接コンタクトできる機会もあるでしょう。
<現地ツアー例>
・福井市: 「ふくいU・Iターンサマーキャンプ」
・京都市:「コトキャリツアー2021」 - 地方の就活に強い就活サイトを活用してみましょう»キャリタス就活地元就活&U・Iターン
※地元に貢献したい、地方で働きたいなど働くエリアにこだわりたい方は要チェックのサイトです
»キャリアパーク
※全国各地の就活イベント・就活セミナーにエントリーできる総合就活サイトです
地方向け就活サイト | 特徴 |
---|---|
»キャリタス就活地元就活&U・Iターン | 地元に貢献したい、地方で働きたいなど働くエリアにこだわりたい方は要チェックのサイト |
»キャリアパーク | 全国各地の就活イベント・就活セミナーにエントリーできる総合就活サイト |
その他就活に役立つ関連サイト
※【追記】2021年2月13日更新
就活に役立つ情報が手に入れられるサイトをまとめました。
就活情報発信サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
»新卒応援ハローワーク | 厚生労働省が提供。大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生やこれらの学校を卒業した方向けに様々な就職支援サイトです。 |
»Jobway(ジョブウェイ) | 各都道府県にある中小企業家同友会のサイトをリンクして、全国の中小企業の求人情報(正規採用)を検索できる国内唯一のサイトです。 |
»就活ラボ | ダイヤモンドオンラインの特集コーナーです。親にも子にも役立つ就活・採用の最新情報を発信しています。 ≫最大45%オフ!『週刊ダイヤモンド』送料無料&発売日にお届け ![]() |
【就活向け】節約サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【節約トータルサポート】 | |
»就活応援サービス【0円就活】![]() | 就活生応援エージェントの『0円就活』では専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)にプラスして、「面接時の交通費負担」「リクルートスーツの無料レンタル」「提携サロンのヘアカット無料」などの就活費用サポートがあります。 |
【交通費節約】 | |
»上京就活ch | 夜行バス特集記事「地方学生の味方!膨大な就活費用を減らせる⁉︎夜行バスで学割!」 |
»バスブックマーク![]() | 業界最多!全国約250路線の600以上の便から深夜高速バスを一発検索可能。 価格比較、シートタイプなど自由自在な高速バスを選べます。 当日予約OK。24時間オンライン予約OK。スマートフォンにも対応! |
»ソラハピ(格安航空券) | 国内格安航空券・飛行機、ピーチやANA・JALなどLCCの比較、最安値検索予約!航空券探しの決定版サイト |
【宿泊費節約】 | |
»じゃらんnet![]() | リクルートグループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」「レディス専用フロア」、また「カプセルホテル」なども検索できます。 |
»楽天トラベル | 楽天グループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」、また「カプセルホテル」なども検索可能。 |
»マイナビトラベル | 日付などの基本条件からの検索はもちろん、就活でよく利用するイベント会場や駅からのアクセスがいい宿、さらに、こだわりの条件からの検索まで、万全の状態で就活に挑めるよう、あなたにピッタリの宿・ホテルをご紹介 |
【スーツ・シャツ・靴など】※ポイントサイト | |
»GetMoney! | Yahoo!系に強くポイント増量期間が多いおすすめポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
»ポイントタウン | GMOメディア株式会社(東証マザーズ上場)が運営している老舗ポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
【書籍購入】 | |
»Prime Student | 「お急ぎ便」→追加料金なしで便利な配送オプションが何度でも利用可能。本3冊同時購入で10%分ポイント還元。「Prime Reading」→豊富な本・マンガ・雑誌がさまざまなデバイスで楽しめる。【6か月間トライアルで体験可能】 |

最新就活節約術の解説記事を読みたい方はコチラからどうぞ
【特集①】就活サイト選びの現状と人気急上昇中のサイトとは?
記事冒頭でも紹介した通り就活生の多くがリクナビ・マイナビなど総合型就職サイトを利用しますが、中でも大手就活サイト「二強」といわれるリクナビ・マイナビは
- 「エントリーに必要」
- 「アプリが充実していて使いやすい」
- 「企業数が多い」
- 「情報量が豊富で分かりやすく信頼できる」
などの理由で多くの支持を集めています。

ところが2~3年前から就活サイト「二強」の状態が少しずつ様変わりしてきています
HR総研が楽天みん就と共同で行った「就職活動動向調査」(出典:HR総研)によると
「年間を通して最も活用した就職サイト」(いずれも2019年卒→2020年卒)
【文系】
リクナビ:33%→27%(▲6%)
マイナビ:46%→38%(▲8%)
【理系】
リクナビ:37%→29%(▲8%)
マイナビ:41%→38%(▲3%)
とリクナビ・マイナビとも大きくポイントを落としています。
【(追記)2021年7月2日】
2021年7月現在の報道によると新卒採用における主要就職サイト(リクナビ、マイナビ、キャリタス)のなかでは「リクナビの一人負け」状態になっているとのことです。
新卒市場をけん引したリクナビが一人負け、業界3位に停滞する理由(日経ビジネス)#Yahooニュースhttps://t.co/aCXHwco5Is
— 【公式】ホワイト業界・ホワイト企業情報ナビ (@whiteinfonavi) July 1, 2021
(2021年7月2日:日経ビジネス)

なぜこのように様変わりしてきているのでしょうか?
これは今まで画一的でどこの企業もほぼ同じような流れだった新卒就活の仕組みが急速に変わり始めており、リクナビ・マイナビなどの大手サイトから得られる情報では不足気味で物足りなくなってきているためと考えられています。
また最近では「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」や「働き方改革」と言った視点から企業を判断したい就活生が増えていますが、大手サイトではそのような情報が満足に得られないと感じて
などが注目されています。
さらには
のような就活生と企業とのミスマッチを解消する仕組みのサイトを利用して、満足のいく働き方が実現できる就活を目指す学生も急増しています。
今の就活サービスには、多様化した就活生の希望やニーズに応えてくれる個性的なサイトが多数あります。
それぞれのサイトの特長をうまく組み合わせて利用することが重要です。
【特集②】最先端の就活選考の現状と対策(AI選考・動画選考・オンライン面接など)
企業の新卒採用では近年、人工知能が採用選考(「AI選考」)に導入され始めている他、YouTubeなどの動画プラットフォームの普及に伴って自己PR動画や録画面接などの「動画選考」、さらにはコロナ禍により対応を余儀なくされた「オンライン面接」など最先端のテクノロジーが就活選考にもどんどん利用されています。
AI選考の現状と対策
AI選考を既に実施している企業としては、ソフトバンクがES選考(2017年~)や動画面接(2020年~)などを実施していることがよく知られています。
また、リクルートキャリア(東京都千代田区)が実施した調査によると2019年卒以降の新卒採用活動見込みととして従業員5000人以上の企業で「新卒採用活動にAI(人工知能)の導入を検討している」が23.4%となっています。
新卒採用活動におけるAI(人工知能)の導入について、「導入している」は0.4%であった。一方で、導入の検討有無については、「検討している」が7.5%、「検討していない」が49.6%、「わからない」が42.9%であった。従業員規模別に見ると、5000人以上企業では「検討している」が23.4%であった。
(リクルートキャリア より)
調査では「合否基準の統一」「採用リソースの削減」などが見込まれると回答していることから、今後大企業を中心にAI選考は普及が進んでいずれ当たり前の状況になっていくでしょう。
【AI選考導入例】
- ES(エントリーシート):AIが応募者の特徴を過去のES情報から学んで導き出した予測結果をベースに採用選考時の判断材料に利用(プライオなど)
- 適性検査:360度コンピテンシー評価とAIを活用した評価補正を掛け合わせて他者評価もプラス、学生の持つ潜在的な気質を測定(GROW360など)
- 面接:15分間の動画からAIが表情・声の調子・言葉の種類など約100万の情報を分析し過去の採用者のデータと比較して点数化(ハイアービューなど)
ある調査ではAIが書類選考や面接合否に関わることに否定的な学生が過半数いるとの結果が出ていました。
一方で合否基準が統一されるので公平に判断されるほか、小手先のテクニックを見破ったり潜在的なポテンシャルを見抜くなど能力をキチンと評価してくれる可能性が上がるので、企業側だけでなく学生側にとってもAI選考のメリットは大きいといわれています。
【AI選考への対策とは?】
結局、選考の本質は今までと変わらないので過度に心配する必要はありませんがAIが判断するので
- 文章などのテキストデータはロジカルに論理だてて回答する
- 動画など画像・音声分析では正確に認識できるよう明るい表情でハキハキと活舌(かつぜつ)よく話す
といったことを意識するようにしてみてください。
動画選考の現状と対策
動画選考には、学生自身が撮影する「自己PR動画」の提出のほか、面接官と直接対面しない形式の「録画面接・ライブ面接」などがあります。
動画ならば場所や時間を気にしないで済むというメリットはありますが、撮影には少々慣れやコツといったものが必要になってきます。
【動画選考への対策とは?】
オススメの対策としては、動画で自己PRや面接が利用できる就活サイトを早めに活用して慣れておけば動画選考のノウハウが身についてきますのでライバルよりも就職活動を有利に進めることができるでしょう。
<自己PR動画が利用できる就活サイト>
»OfferBox(オファーボックス)※人気のオファー型就活サイトです。プロフィール作成時に文章だけでなく写真や動画・研究スライドなどを使って自分を自由に表現可能。
<動画面接が利用できる就活サイト>
»就活版Netflix【JOBTV】※各業界TOP企業を中心に会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービス。スカウト機能もあるほか、興味を持った企業に自己PR動画でエントリーが可能。
オンライン面接の現状と対策
オンライン面談はコロナ禍によって一気に普及が進んで現在では当たり前の就活ツールになりつつあるので、ここではオンライン面談の注意事項を確認していきます。
オンライン面談をする際に注意するポイント
面談前までにスマホの充電を十分にしておきましょう
▶︎安定したインターネット環境
Wi-Fiなどにスムーズに接続ができる環境であるか確認しておきましょう
▶︎対面以上にハッキリと話す
オンライン面談では、実際に対面している時よりもハッキリ話すことを心がけることで相手へ伝わりやすくなるでしょう
▶︎その他
逆光となる場所を避ける、マイク付きイヤホンを使用するなど
(»OB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」より抜粋)
【オンライン面談への対策とは?】
オススメの対策としては、企業に勤務する社員・カウンセラー・面接のプロなどから模擬面接やアドバイスなどを受けておけば就職活動を有利に進めることができるでしょう。
<オンライン面接対策が利用できるサイト>
»模擬面接シュミレーター(マイナビ)※時間や場所を気にせず気軽に面接シミュレーションができるツールで約10,000通りの「模擬面接」が体験できます。
»新卒就職活動の相談(ココナラ)※個人のスキルマーケットサイト「ココナラ」で面接の相談・オンライン面接の練習などができ、面接のプロに適切なアドバイスをしてもらえます。※有料サービス
»ビズリーチ・キャンパス※同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB・OG訪問も本番前のワンクッションおいた模擬面接となります。
就活活動で最近よくあるQ&A
最後に就職活動全般で最近よくあるQ&Aをまとめてみましたので、あなたも気になる質問があればチェックしてみてください。
- 就活サイトのメアド登録はどうすればいいのでしょうか?
- 就職活動にはプライベート用とは別に就活用メアドを用意することをおすすめします。(GmailやYahoo!メールなど)就活がスタートすると大量のメールが届きますので、プライベート用と併用していると企業からの選考連絡などあなたにとって大切な内容が埋もれてしまいうっかり見落としてしまう可能性があります。また「大学のメアド」が支給されている方は信頼性が高いのでコチラを使うのもよいですが、容量が少ない場合がありますので事前にチェックしておきましょう。
- SNSを就活に活用したいのですが何か注意すべきことはありますか?
- SNSで志望企業のアカウントをフォローしておけば情報収集やOB・OGとの繋がりの可能性などで非常に役立ちます。しかい一方でSNSのつぶやきや画像などの投稿は誰でも見ることができますし、最近では応募者のSNSをチェックする企業も増えてきているようです。「こんなことを書いたらどうなるだろうか?読んだ人はどう思うだろうか?」といったことを常に想像しながらモラルに反しない利用を心掛けてください。
- 就職活動中に「就活ハラスメント」を受けたのですがどうすればいいですか?
- 就活ハラスメントとは、就職活動中に企業担当者から受けるセクハラ・パワハラ・オワハラ(「就活終われ」のこと)などのことです。最近ではオンライン面接などでの就活ハラスメントも増えてきています。もし不快な質問や指示などを受けたと感じた場合は、詳細を詳しくメモやスクショなどに残してから大学のキャリアセンターに相談してください。
- 内定した企業に親が「反対」しているのですがどうすればいいでしょうか?
- 最近では内定した会社を親が反対して辞退させるケースが増えています。まずは「なぜ反対しているのか?」をご両親とじっくり話し合ってみてください。大きく分けて反対する理由は二つあって①「有名じゃない、イメージが悪い、などなんとなく反対」の場合と②「内定した会社について信ぴょう性の高いネガティブな(良くない)情報を掴んでいる」場合とがあります。①であれば、もしあなたが「ここで働いてみたい!」と思った会社ならば、頑張ってご両親を説得してください。親向けの会社説明会などがあれば連れて行くのもいいでしょう。②であれば信頼できる第三者(例えば大学のキャリアセンターや社会人の先輩など)に事実関係を確認してから判断するようにしてください。
まとめ
就活準備は早めのスタートが肝心です!
まずは大手の「総合型の就活サイト」へ登録することがスタートとなりますが、今は個性的で便利なサイトが多数あります。
この記事ではあなたの就職活動に役立つ新卒向け就活サイトを就活スケジュールのイベントごとに分類してそれぞれ一覧表にまとめて紹介してきました。
それら数あるサイトの中から「自分が特に対策しておきたい」と思ったり気になったりしたサイトがあったらまずは登録してみて上手に活用していくことが満足のいく就活をやり遂げる近道となります。
あなたが満足のいく就活をやり遂げたいと考えているなら、それぞれのサイトの特長をつかんだうえでコレ!と思うサイトを使い込んでみてください。
あなたにピッタリの納得いくサイトに出会えた時、間違いなく就活の可能性が広がっていくはずです。
記事内で紹介したサイト一覧
就職サイト(総合型) | 特徴 |
---|---|
»リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
»マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
»ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
»キャリタス就活 | インターンシップ・就活イベントなど就活の軸探しに役立つ大手就活サイトです。就活に役立つ日経のニュースや企業研究コンテンツなど質の高い情報発信で定評があります。 |
»あさがくナビ | 優良企業や中堅・中小・ベンチャー企業など成長企業への就職に強いことで有名な大手就活サイトです。就活イベント「就職博」や「就活サポートmeeting」適職診断テスト(エニアグラム)などが好評です。 |
»キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
インターンシップ向け就活サイト | 特徴 |
---|---|
【総合型大手】 | |
»リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
»マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
»ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
【インターン特化型】 | |
»JEEKインターン | 日本最大級のインターンシップ情報サイトです。インターン通じて成長したい・社会経験を積みたい学生向けにハイレベルなインターン求人情報を提供しています。 |
»インターンシップガイド | 全国のインターンシップ情報を掲載している総合サイトです。長期や夏のインターンシップだけではなく、就活イベント情報も数多く掲載されていることが特長です。 |
【その他独自サイト】 | |
»OfferBox(オファーボックス)![]() | 人気の逆求人(スカウト)型就活サイトですが、登録しておけば企業から直接自分の志望などに合ったインターンシップの紹介を貰えるチャンスがあります。 |
»WTI(インターンシップ専用WEBテスト) | 大手や人気企業のインターンシップではWebテストを実施するケースがあります。このサイトではインターンシップで実施されるメインのテスト(SPI WEBテスティング・玉手箱・TG-WEB)の3種対策ツールが利用できます。(無料体験後→有料版は税込み1,500円) |
【理系・院生特化型】 | |
»理系ナビ![]() | 理系学生のためのインターンシップ・就職情報サイトです。「理系積極採用企業」のインターンシップ情報や新卒採用情報を中心に理系学生の就活準備に役立つ「就活イベント・セミナー情報」「スカウトサービス機能」「無料就活相談」なども使えるキャリア情報サイトです。 |
大学院生(修士/博士)・ポスドク専門の就活サイトです。大学院生を対象にした「新卒・既卒・即就業・インターンから公募」など色々な求人をチェックできます。アカリク独自のイベントやセミナーに参加できるほか「就職エージェント」「スカウトメール機能」なども利用できます。【既卒可】 | |
【ITエンジニア・プログラミング】 | |
»【大学生限定プログラミングコミュニティ】 ギークサロン | オリジナルプロダクトを作りながらプログラミングなどのIT技術を学ぶ、学生のためのコミュニティです。協賛企業の支援により低価格でプロダクト思考な実践的スキルが身に付きます。さらに就活や長期インターンなど受講後のサポートも充実。 |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 |
自己分析(適性診断)ツール搭載サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【新卒向け】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(適性診断AnalyzeU+) | 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」(経済産業省推奨)を測ることができます! | |
»Future Finder(特性診断) | 心理統計学に基づく就職特化型の診断エンジンの診断結果を基にあなたの特性にあった会社が見つかります! | |
»キミスカ適性検査 | 150問の選択式質問に答えていくだけで「あなたの強み」「意欲・価値観の傾向」「職務適性」などが点数としてわかる自己分析ツール「キミスカ適性検査」が利用できます。 | ≫口コミ記事 |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 |
企業研究向け就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
【企業研究サイト】 | |
»JOBTV for 新卒![]() | 各業界TOP企業を中心にラインナップされた会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービスです。興味を持った企業に自己PR動画でエントリーもできて、マッチングすればスカウトをもらえたり選考に進むことが可能になります。 |
»Smartthon(スマートソン) | 1日5分でラクラク業界・企業研究ができるサービスです。企業から配信された企業情報/新卒採用求人情報/インターン求人情報/イベント情報などが記載されたカードをスワイプすることで簡単に企業研究をすることができます。さらにインターン応募やスカウト機能など就活に役立つ機能も充実しています。 |
【合説・就活イベント】 | |
»キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
【口コミ】 | |
»みん就 | 就活生同士で企業研究や選考情報などの交換ができる口コミ就職サイト |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 |
【企業データ検索】 | |
»Ullet経審 | 企業価値検索サービスサイトです。企業の基本情報・財務データ・ニュースなどが一発検索できます。 |
»女性の活躍推進企業データベース | 求職者が企業の「女性の活躍状況に関する情報」を閲覧することができるデータベースサイト(厚労省委託)です。月平均残業時間や育休取得率など気になる会社の「働き方」の情報や「えるぼし」などの認定を受けた企業情報を確認できます。 |
口コミ転職サイト | 特徴 |
---|---|
口コミ登録企業数は80万件以上と圧倒的な掲載数を誇る国内最大級の口コミ転職サイト | |
»Lighthouse(ライトハウス) | 社員・元社員による会社のリアルな口コミが100万件以上掲載されている日本最大級の転職口コミサイト |
»OpenWork(オープンワーク) | 20代~30代の若手社員をターゲットにした口コミ転職サイト |
ES対策就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
»unistyle | 内定者・選考通過者の自己PRや志望動機が書かれたES(エントリーシート)を閲覧できる就活支援サイトです。また、OB訪問の仕方から選考突破方法まで多様な記事で就職活動をサポートしています。 |
就活エージェント一覧 | 特徴 |
---|---|
»JOBRASS新卒紹介 | 専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。 |
座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォローしてくれます。オリジナルの適職診断ツールも人気です。 | |
「複数企業との交流」を通じて、「自分が働く姿」のイメージや「選考練習」ができるほか、「内定獲得」可能性もある就活マッチングイベント | |
採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポート。非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能 | |
»就活応援サービス【0円就活】![]() | 就活生応援エージェントの『0円就活』では専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)にプラスして、「面接時の交通費負担」「リクルートスーツの無料レンタル」「提携サロンのヘアカット無料」などの就活費用サポートがあります。 |
就活向けオンライン面接サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【オンライン面接アドバイス】 | |
»模擬面接シュミレーター(マイナビ) | 時間や場所を気にせず気軽に面接シミュレーションができるツールで約10,000通りの「模擬面接」が体験できます。 |
»新卒就職活動の相談(ココナラ)![]() | 個人のスキルマーケットサイト「ココナラ」で面接の相談・オンライン面接の練習などができ、面接のプロに適切なアドバイスをしてもらえます。※有料サービス |
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB・OG訪問も本番前のワンクッションおいた模擬面接となります。 |
【オンライン就活向けポケットWi-Fi】 | |
»縛りなしWiFi![]() | 定額で利用できる契約期間の縛りのない国内専用WiFiレンタルサービスです。端末代金がかからず初期費用が抑えられるのでWEB就活やオンライン面接に最適です。 |
OB・OG訪問就活サイト一覧 | 特徴 | 解説記事 |
---|---|---|
»ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。「スカウトメール機能」や「自己分析ツール」もあります。 | ≫解説記事へ »会員登録する ![]() |
逆求人(オファー)型就活サイト | 特徴 | 評判・口コミ |
---|---|---|
【オファーがメイン機能】 | ||
»キャリアチケットスカウト | アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。 | |
»OfferBox(オファーボックス)![]() | 就活生の約3人に1人が登録、優良企業からオファーが届く逆求人(オファー)型就活サイト。独自の機能としてオファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます。適性診断ツール「AnalyzeU+」も人気のツールです。 | |
»キミスカ![]() | 就活生のプロフィールを企業の人事採用担当者が確認して気になった学生にスカウトのアプローチをする「逆求人型」の就活サービスサイト。キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります。【既卒可】 | ≫口コミ記事 |
»dodaキャンパス![]() | プロフィールを入力することで、企業の採用担当者から早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです。また、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を通して、就活テクニックやキャリア形成に役立つ成長支援サービスなどが無料で受けられます。 | |
【オファーがサブ機能】 | ||
»JOBRASS新卒紹介 | 専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。 | |
»理系ナビ![]() | 理系学生のためのインターンシップ・就職情報サイトです。「理系積極採用企業」のインターンシップ情報や新卒採用情報を中心に理系学生の就活準備に役立つ「就活イベント・セミナー情報」「スカウトサービス機能」「無料就活相談」なども使えるキャリア情報サイトです。 | |
»エンジニア就活![]() | ITエンジニアに特化した就活ナビサイト。求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーの他、「クチコミ」・「スカウト」機能、インターンシップ・セミナーなどへの参加もできます。未経験からハイスキルまで幅広い学生が利用可能。 | |
»JOBTV for 新卒![]() | 各業界TOP企業を中心にラインナップされた会社説明動画が無料で「見放題」の就活サービスです。興味を持った企業に自己PR動画でエントリーもできて、マッチングすればスカウトをもらえたり選考に進むことが可能になります。 |
地方向け就活サイト | 特徴 |
---|---|
»キャリタス就活地元就活&U・Iターン | 地元に貢献したい、地方で働きたいなど働くエリアにこだわりたい方は要チェックのサイト |
»キャリアパーク | 全国各地の就活イベント・就活セミナーにエントリーできる総合就活サイト |
就活情報発信サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
»新卒応援ハローワーク | 厚生労働省が提供。大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生やこれらの学校を卒業した方向けに様々な就職支援サイトです。 |
»Jobway(ジョブウェイ) | 各都道府県にある中小企業家同友会のサイトをリンクして、全国の中小企業の求人情報(正規採用)を検索できる国内唯一のサイトです。 |
»就活ラボ | ダイヤモンドオンラインの特集コーナーです。親にも子にも役立つ就活・採用の最新情報を発信しています。 ≫最大45%オフ!『週刊ダイヤモンド』送料無料&発売日にお届け ![]() |
【就活向け】節約サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【節約トータルサポート】 | |
»就活応援サービス【0円就活】![]() | 就活生応援エージェントの『0円就活』では専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)にプラスして、「面接時の交通費負担」「リクルートスーツの無料レンタル」「提携サロンのヘアカット無料」などの就活費用サポートがあります。 |
【交通費節約】 | |
»上京就活ch | 夜行バス特集記事「地方学生の味方!膨大な就活費用を減らせる⁉︎夜行バスで学割!」 |
»バスブックマーク![]() | 業界最多!全国約250路線の600以上の便から深夜高速バスを一発検索可能。 価格比較、シートタイプなど自由自在な高速バスを選べます。 当日予約OK。24時間オンライン予約OK。スマートフォンにも対応! |
»ソラハピ(格安航空券) | 国内格安航空券・飛行機、ピーチやANA・JALなどLCCの比較、最安値検索予約!航空券探しの決定版サイト |
【宿泊費節約】 | |
»じゃらんnet![]() | リクルートグループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」「レディス専用フロア」、また「カプセルホテル」なども検索できます。 |
»楽天トラベル | 楽天グループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」、また「カプセルホテル」なども検索可能。 |
»マイナビトラベル | 日付などの基本条件からの検索はもちろん、就活でよく利用するイベント会場や駅からのアクセスがいい宿、さらに、こだわりの条件からの検索まで、万全の状態で就活に挑めるよう、あなたにピッタリの宿・ホテルをご紹介 |
【スーツ・シャツ・靴など】※ポイントサイト | |
»GetMoney! | Yahoo!系に強くポイント増量期間が多いおすすめポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
»ポイントタウン | GMOメディア株式会社(東証マザーズ上場)が運営している老舗ポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
【書籍購入】 | |
»Prime Student | 「お急ぎ便」→追加料金なしで便利な配送オプションが何度でも利用可能。本3冊同時購入で10%分ポイント還元。「Prime Reading」→豊富な本・マンガ・雑誌がさまざまなデバイスで楽しめる。【6か月間トライアルで体験可能】 |
▶専任エージェントが就活を全力サポート
JOBRASS新卒紹介
無料でサポートしてくれる新卒紹介
書類だけでは自分の魅力が伝わらないと考える方にピッタリのサービスです。また余計な面接の回数を減らしてショートカットすることも可能なので就活をスピーディに効率化できます。
【サービスの流れ】
JOBRASS新卒紹介を利用するメリット
専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。
また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。
就活セミナーやイベントで 就活力アップ
会員登録をした学生は無料で自己PR・面接・履歴書対策など就職活動に必要な各種セミナーに参加できます。
無料
会員登録をする
リンク先:https://jobrass.com/agent/
プロの視点から自分にあった企業選びを