
就活サイトの現状と人気急上昇中のサイトとは?
読みたい記事にジャンプ
現在の就職活動は「就活サイトに登録することからスタートする」と言われています。
この記事をご覧になっている多くの就活生の皆さんもまずはリクナビ・マイナビなどの総合型就職サイトに登録したと思います。
総合型のなかでも大手就活サイトで二強といわれるリクナビ・マイナビは
- 「エントリーに必要」
- 「アプリが充実していて使いやすい」
- 「掲載企業数が多い」
- 「情報量が豊富で分かりやすく信頼できる」
などの理由で多くの支持を集めています。

ところが2・3年前から就活サイト「二強」の状態が少しずつ変化してきているといわれています。
HR総研が楽天みん就と共同で行った「就職活動動向調査」(出典:HR総研)によると
「年間を通して最も活用した就職サイト」(いずれも2019年卒→2020年卒)
【文系】
マイナビ:46%→38%(▲8%)
リクナビ:33%→27%(▲6%)
【理系】
マイナビ:41%→38%(▲3%)
リクナビ:37%→29%(▲8%)
と「最も利用した就職サイト」でリクナビ・マイナビとも大きくポイントを落としています。

なぜこのような変化が起きているのでしょうか?
これは今まで画一的でどこの企業もほぼ同じような流れだった新卒就活の仕組みが急速に変わり始めており、リクナビ・マイナビなどの大手サイトから得られる情報では不足気味で物足りなくなってきているためと考えられています。
また最近では
「ワーク・ライフ・バランス」
「働き方改革」
「女性活躍推進」
と言った視点から企業を判断したい就活生が増えていますが、大手サイトではそのような情報が満足に得られないと感じて
・「OB・OG訪問サイト」
などが注目されています。
さらには
のような就活生と企業とのミスマッチを解消する仕組みのサイトを利用して、満足のいく働き方が実現できる就活を目指す学生も急増しています。
今の就活サービスには、多様化した就活生の希望やニーズに応えてくれる個性的なサイトが多数あります。
それぞれのサイトの特長をうまく組み合わせて利用することが重要です。
そこでこの記事ではあなたの就職活動に役立つサイトをアクション別にわかりやすくまとめてみました。
- 総合型
- インターンシップ
- 自己分析
- 企業研究
- ES・面接・GD対策
- 逆求人型スカウト
- WEB面接練習
この記事を最後まで読めば

自己分析に活用できる便利なサイトを探しています

スカウト就活サイトに興味があるんだけど…

WEB面接の練習をしておきたい
などこれからの就活に役立つ様々なサービスをまとめてチェックすることができます。
もしあなたが気になったサービスがあればまずは登録して少しでも早く使いこなしていきましょう。
それが満足のいく就活をやり遂げる近道となるはずです。
おすすめ就活サイト比較表まとめ
総合型大手就活サイト
就活サイトの中で最も定番で利用されるのが総合型の就職サイトです。
あらゆる業界で大手企業や優良企業が多く掲載されているのが魅力です。
インターンシップを始め合同説明会やフェアなどにもエントリーできるので複数のサイトへ登録しておくのがベターです。
就職サイト(総合型) | 特徴 |
---|---|
≫リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
≫マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
≫ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
≫キャリタス就活 | インターンシップ・就活イベントなど就活の軸探しに役立つ大手就活サイトです。就活に役立つ日経のニュースや企業研究コンテンツなど質の高い情報発信で定評があります。 |
≫あさがくナビ | 優良企業や中堅・中小・ベンチャー企業など成長企業への就職に強いことで有名な大手就活サイトです。就活イベント「就職博」や「就活サポートmeeting」適職診断テスト(エニアグラム)などが好評です。 |
≫キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
インターンシップ向け就活サイト
インターンシップは企業側にとって早期に学生と接点を持つことができるイベントですし、学生側も興味のある企業の実際の仕事内容や業界の状況などを知る絶好の機会となります。
ある調査では「半数以上の学生がインターンシップ先から内定を取得」という結果がでています。
このデータからもわかるようにインターンシップは、今や企業側・学生側のどちらもが一番重要視する就職活動となっています。
現在ではインターンシップの形態はワンデータイプが主流となっており、時期も夏期休暇や春期休暇だけでなく学期中にも実施されています。
インターンシップ向け就活サイト | 特徴 |
---|---|
【総合型大手】 | |
≫リクナビ | 業界最大級の企業掲載数を誇る超定番就活サイトです。インターンシップを始め企業検索・説明会検索・企業研究・自己分析・ES作成支援ツールなどの就活に役立つ情報が満載の総合メガサイトです。 |
≫マイナビ | 就活イベントに強いマイナビが運営する総合就活ナビサイトです。インターンシップや企業説明会、企業検索や無料適職診断・就活Q&Aなどが充実した人気の最大手就活サイトです。 |
≫ONE CAREER(ワンキャリア) | ワンランク上のキャリアを目指す就活サイトです。本選考・インターンシップ選考のES・ 面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃っていて、新しい形の就職活動を提案する人気急上昇のサイトです。 |
【インターン特化型】 | |
≫JEEKインターン | 日本最大級のインターンシップ情報サイトです。インターン通じて成長したい・社会経験を積みたい学生向けにハイレベルなインターン求人情報を提供しています。 |
≫インターンシップガイド | 全国のインターンシップ情報を掲載している総合サイトです。長期や夏のインターンシップだけではなく、就活イベント情報も数多く掲載されていることが特長です。 |
【その他独自サイト】 | |
≫OfferBox(オファーボックス)![]() | 人気の逆求人(スカウト)型就活サイトですが、登録しておけば企業から直接自分の志望などに合ったインターンシップの紹介を貰えるチャンスがあります。 |
≫WTI(インターンシップ専用WEBテスト) | 大手や人気企業のインターンシップではWebテストを実施するケースがあります。このサイトではインターンシップで実施されるメインのテスト(SPI WEBテスティング・玉手箱・TG-WEB)の3種対策ツールが利用できます。(無料体験後→有料版は税込み1,500円) |
自己分析向け就活サイト
就活を成功させるには自分自身を客観的に見つめて、どの部分をアピールするかを突き詰めることが欠かせません。
やりたい仕事を見つけるためには「自分を知ることができている」ことが絶対条件となります。
そのためには自己分析(適性診断)は就活において最も重要なアクション(行動)となってきます。
自己分析向け就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
≫OfferBox(オファーボックス)![]() | 人気の逆求人(スカウト)型就活サイトですが、自己分析ツール「AnalyzeU+」は経済産業省が定めた「社会人基礎力」と「次世代リーダー力」という社会人必須能力25項目をどれだけ満たしているか診断、また診断結果のアドバイスから自己PR文が作成可能です。 |
≫FutureFinder | 心理統計学に基づく自己分析で適職が見つかる「新・就活支援サイト」です。登録時に適合診断を受けると自分自身の特性を知ることができるので就活の自己分析で活用が可能です。また自分自身と適合している会社から直接スカウトをもらうこともできます。 |
≫就活力診断 | 20の質問に答えると就活力を点数化して6つの分野で総合診断してくれます! |

自己分析に使える人気の書籍も併せてご紹介します
企業研究(OB・OG訪問、合説・就活イベント、口コミなど)向け就活サイト
企業研究を行う目的は企業の特徴・特色を把握し自分の志望動機を明確にすることです。
仕事の内容・企業の将来性・女性の活躍度など企業選びに何を重視するかは人それぞれですが、自分に合った企業を選ぶためにも企業研究はしっかりしましょう。
また、最後の転職者向け口コミサイトも閲覧だけならほとんどのサイトは就活生も利用できますので希望する企業の社員や元社員(退職者)の「リアルな声」を知ることができます。

しかし一方で社員の口コミとはいっても個人的主観もはいっていることから情報の「信ぴょう性」には十分注意しなければなりません。わずかな数の口コミ情報を鵜呑みにすることは避けましょう
企業研究向け就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
【OB・OG訪問】 | |
≫ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB訪問ができるので、時間や場所を選ばずに気軽に相談ができます。 |
≫OBトーク | 選択式メッセージで気軽にトークできます。また社会人の評判(学生から社会人に対するコメント)を見ることができるので、安心して利用できるOB訪問サイトです。 |
≫Matcher(マッチャー) | 既存のOB訪問の敷居を低くし、所属大学や学年に関わらずOB訪問ができる新しいサービスです。チャット機能でカジュアルに日程調整や場所決めをすることができます。 |
【合説・就活イベント】 | |
≫MeetsCompany | 最大8社の優良企業と出会える「座談会」形式の合同説明会に参加可能。プロの就活アドバイザーによる無料面談サービスも好評 |
≫ねっとで合説![]() | 動画で始める新しい就活の形!動画で企業の雰囲気が理解でき、合同説明会にいかなくても企業のことがわかるお手軽就活ナビサイト |
≫キャリアパーク | 会員は「自己分析・面接・ES・SPI」などの資料が無料で見れる他、就活力診断や就活イベント・就活セミナーまで利用できる総合就活サイト |
【口コミ】 | |
≫みん就(みんなの就職活動日記) | 就活生同士で企業研究や選考情報などの交換ができる口コミ就職サイト |
≫就活ノート![]() | 就活生が就活において体験したことがリアルな情報全てが記事として掲載 |
【企業データ検索】 | |
≫Ullet経審 | 企業価値検索サービスサイトです。企業の基本情報・財務データ・ニュースなどが一発検索できます。 |
≫女性の活躍推進企業データベース | 求職者が企業の「女性の活躍状況に関する情報」を閲覧することができるデータベースサイト(厚労省委託)です。月平均残業時間や育休取得率など気になる会社の「働き方」の情報や「えるぼし」などの認定を受けた企業情報を確認できます。 |
口コミ転職サイト | 特徴 |
---|---|
口コミ登録企業数は80万件以上と圧倒的な掲載数を誇る国内最大級の口コミ転職サイト | |
≫Lighthouse(ライトハウス) | 社員・元社員による会社のリアルな口コミが100万件以上掲載されている日本最大級の転職口コミサイト |
≫OpenWork(オープンワーク) | 20代~30代の若手社員をターゲットにした口コミ転職サイト |
≫キャリドア | 転職活動に必須の3大情報「企業情報」・「口コミ」・「求人情報」がまとめてチェックできる新感覚の転職サイト |
OB・OG訪問の注意事項
・約束した日時には時間厳守で遅刻などしないようにしてください
・あらかじめ企業研究をした上で聞きたいことを要領よく質問できるように整理しておきましょう
・礼儀やマナーをきちっと守ってOB・OG訪問後はお礼(※メール・手紙など)をきちんとしましょう
※通常、ハガキを「目上」の方に出すのは失礼にあたるとされていますので手書きでお礼状を出す場合は手紙(封書)にしましょう

フランクに話せるOB・OGの方であっても、忙しい社会人がわざわざ時間を作ってくれていることを忘れず、「学生だから」といったような甘えは持たないようにしましょう
注目の「OB/OG訪問サイト」
▶同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト
ビズリーチ・キャンパス
OB/OG訪問で気軽に相談することで思考が整理されて就活の軸を見つけられます。
大手総合商社からベンチャー企業まで3万人以上の社会人が登録しているので、様々な企業や業界の先輩に相談できます。
先輩がどうやって受かったかを教わったり、実際に面接対策をしてもらえる場合もあるなど、就活に成功した先輩から的確なアドバイスがもらえます。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
日本を代表する企業の先輩と話せる | オンラインでOB/OG訪問ができる | 自分の大学の先輩に相談ができる |
ES・面接・GD対策向けサイト
【ES(エントリーシート)】
エントリーシートは採用活動で企業が学生に提出を求める最初の書類となります。
学生が「何をしてきたのか?」を見る履歴書とは違って、「どういう人物なのか?」「どうしてこの会社を志望したのか?」といった考えを見るものとなります。
そのためそれぞれの企業が一番知りたい質問を載せてくるので、企業ごとにそれぞれ違った形式となっています。
ES対策就活サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
≫unistyle | 内定者・選考通過者の自己PRや志望動機が書かれたES(エントリーシート)を閲覧できる就活支援サイトです。また、OB訪問の仕方から選考突破方法まで多様な記事で就職活動をサポートしています。 |
【面接・GD(グループディスカッション)】
就職エージェントサイトでは就活生と企業との間に人材サービス会社が仲介します。
そして「キャリアカウンセリング」をはじめ「企業紹介」「履歴書やエントリーシートの添削」「面接対策や模擬面接実施」までをプロのキャリアコンサルタント(エージェント)に無料でサポートしてもらうことができます。
就職エージェント型一覧 | 特徴 |
---|---|
≫ハローナビ就活 | 座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォロー |
≫キャリアチケット | 約60,000名の就職支援経験を持つ専任アドバイザーが内定獲得まで「受かるES」「グループディスカッション」「面接ノウハウ」等をきめ細かく個別サポート |
≫JobSpring![]() | 経験豊富なエージェントが学生にマッチした企業を厳選して紹介。自己分析から面接・内定まで就職活動を総合的にバックアップ |
≫キャリセン就活エージェント | 採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポート。非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能 |
≫MeetsCompany | 最大8社の優良企業と出会える「座談会」形式の合同説明会に参加可能。プロの就活アドバイザーによる無料面談サービスも好評 |
≫CareerTrip![]() | ベンチャー企業、スタートアップ企業などに強みを持つ就活エージェント。専門リクルーターがマンツーマンで内定までサポート |
逆求人型スカウトサイト
逆求人型とは、自分からエントリーする従来の就活ナビサイトとは真逆のしくみです。
学生が自己PRやエピソードなどのプロフィールを登録すると、企業側がそれらをチェックして気になった学生や目に留まった学生にオファー(スカウト)を送るシステムです。
学生がオファー(スカウト)を承認すれば、学生と企業の間でメッセージのやりとりを行い、お互いの信頼関係が構築されたタイミングで面接や説明会、選考などに進むことができます。(※タイミングは各企業ごとに異なります)
もし企業に興味がなければ承認する必要は無くオファー(スカウト)を辞退することもできます。
スカウト型就活サイト | 特徴 |
---|---|
≫OfferBox(オファーボックス)![]() | 就活生の約3人に1人が登録、優良企業からオファーが届く逆求人(スカウト)型就活サイト |
≫キミスカ![]() | 就活生のプロフィールを企業の人事採用担当者が確認して気になった学生にスカウトのアプローチをする「逆求人型」の就活サービスサイト |
≫dodaキャンパス![]() | プロフィールを入力することで、企業の採用担当者から早期インターンや特別な採用オファーが届く「逆求人&オファー型」就活支援サービスです。また、オンラインキャリアイベント「dodaキャンパスゼミ」を通して、就活テクニックやキャリア形成に役立つ成長支援サービスなどが無料で受けられます。 |
注目の「逆求人型スカウトサイト」
▶優良企業からオファーが届く逆求人(スカウト)型就活サイト
OfferBox(オファーボックス)
大手・外資・メガベンチャーなど登録企業数7,760社を突破している業界最大手の逆求人(スカウト)型就活サイトです。
独自の機能としてオファーの送信数に制限を設けているので本当に採用したい学生だけに厳選した「本気」のスカウトメールが届きます
自分の強みや弱みを客観的に分析できる適性診断ツール「AnalyzeU+」も人気のツールです。
「オファーボックス」よくある質問(オファーボックス公式サイトより)
- オファーをもらうにはどうすればいいの?
- オファーを送ってもらうには、企業の方にみなさんの人柄を伝える必要があります。OfferBoxには自分を表現するための様々な項目があるので、ユニーク情報をアップしたり、自己分析を進めて、自分なりにアピールしてみましょう。
- お金はかからないの?
- 無料です。登録もその後のご利用も、全ての機能を無料で利用できますのでお気軽にご登録ください。OfferBoxは「大学生の可能性を広げる」という理念のもと、学生のみなさんからは代金はいただいていません。頂かない方針です。
- 迷惑メールや一斉送信メールはこない?
- よくある就職サイトには「ダイレクトメール」という企業の方から学生のみなさんに大量にメールを一斉送信する機能があり、みなさんは一日に何百通というメールを受けているかもしれません。OfferBoxでは、そのようなことが起きないように、企業から学生に向けて送るオファーの送信数に制限を加えたり、一斉送信の機能がないなどのる工夫をしています。安心してご利用ください。
- 他の学生に自分のプロフィールは見られない?
- OfferBoxでは、作成したプロフィールは企業の方のみが参照できます。他の利用学生からプロフィールを見られることはありませんので、安心して思いきって自分をアピールしてみましょう。
- 大学を卒業してますが、OfferBoxを利用できますか?
- OfferBoxは新卒者専用のサイトです。新卒者の方以外(既卒者)のご登録をお断りしています。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
自由なPR可(動画や写真・研究スライドなど) | オファー送信数に制限 | 使いやすい専用アプリ有り |
オンライン(WEB)面接が練習できるサイト
※【追記】2021年2月8日更新
コロナ禍によって多くの面接が対面からオンラインへと一気に切り替わりました。
オンライン面接の場合、質疑応答の内容に加えて
「部屋の環境(照明・音)」
「カメラ映りやマイクの具合」
「服装・髪型・メーク・表情・目線など」
といったオンライン面接特有の細やかなチェックポイントがあるので、以前にもまして事前準備や練習の重要性が高まっています。
ここでは企業社員やキャリアカウンセラー、面接のプロなどから模擬面接やアドバイスを受けることができるサイトをご紹介します。
就活向けWEB面接サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【WEB面接アドバイス】 | |
≫模擬面接シュミレーター(マイナビ) | 時間や場所を気にせず気軽に面接シミュレーションができるツールで約10,000通りの「模擬面接」が体験できます。 |
≫新卒就職活動の相談(ココナラ)![]() | 個人のスキルマーケットサイト「ココナラ」で面接の相談・オンライン面接の練習などができ、面接のプロに適切なアドバイスをしてもらえます。※有料サービス |
≫ビズリーチ・キャンパス![]() | 同じ大学出身の先輩に話を聞ける大学別OB・OG訪問ネットワークサイトです。オンラインOB・OG訪問も本番前のワンクッションおいた模擬面接となります。 |
【WEB就活向けポケットWi-Fi】 | |
≫縛りなしWiFi![]() | 定額で利用できる契約期間の縛りのない国内専用WiFiレンタルサービスです。端末代金がかからず初期費用が抑えられるのでWEB就活やオンライン面接に最適です。 |
その他就活関連サイト
※【追記】2021年2月13日更新
就活に役立つ情報が手に入れられるサイトをまとめました。
就活情報発信サイト一覧 | 特徴 |
---|---|
≫新卒応援ハローワーク | 厚生労働省が提供。大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生やこれらの学校を卒業した方向けに様々な就職支援サイトです。 |
≫Jobway(ジョブウェイ) | 各都道府県にある中小企業家同友会のサイトをリンクして、全国の中小企業の求人情報(正規採用)を検索できる国内唯一のサイトです。 |
≫就活ラボ | ダイヤモンドオンラインの特集コーナーです。親にも子にも役立つ就活・採用の最新情報を発信しています。 ≫最大45%オフ!『週刊ダイヤモンド』送料無料&発売日にお届け ![]() |
【就活向け】節約サイトまとめ | 特徴 |
---|---|
【交通費節約】 | |
≫上京就活ch | 夜行バス特集記事「地方学生の味方!膨大な就活費用を減らせる⁉︎夜行バスで学割!」 |
≫バスブックマーク![]() | 業界最多!全国約250路線の600以上の便から深夜高速バスを一発検索可能。 価格比較、シートタイプなど自由自在な高速バスを選べます。 当日予約OK。24時間オンライン予約OK。スマートフォンにも対応! |
≫ソラハピ(格安航空券) | 国内格安航空券・飛行機、ピーチやANA・JALなどLCCの比較、最安値検索予約!航空券探しの決定版サイト |
【宿泊費節約】 | |
≫じゃらんnet![]() | リクルートグループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」「レディス専用フロア」、また「カプセルホテル」なども検索できます。 |
≫楽天トラベル | 楽天グループが運営する国内最大級のオンライン宿泊・ホテル予約サービスです。ビジネスホテルで「就活応援プラン」、また「カプセルホテル」なども検索可能。 |
≫マイナビトラベル | 日付などの基本条件からの検索はもちろん、就活でよく利用するイベント会場や駅からのアクセスがいい宿、さらに、こだわりの条件からの検索まで、万全の状態で就活に挑めるよう、あなたにピッタリの宿・ホテルをご紹介 |
【スーツ・シャツ・靴など】※ポイントサイト | |
≫GetMoney! | Yahoo!系に強くポイント増量期間が多いおすすめポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
≫ポイントタウン | GMOメディア株式会社(東証マザーズ上場)が運営している老舗ポイントサイト(交換手数料は原則無料) ポイントサイト経由でショップサイト購入するとポイント還元でお得になります。 |
【書籍購入】 | |
≫Prime Student | 「お急ぎ便」→追加料金なしで便利な配送オプションが何度でも利用可能。本3冊同時購入で10%分ポイント還元。「Prime Reading」→豊富な本・マンガ・雑誌がさまざまなデバイスで楽しめる。【6か月間トライアルで体験可能】 |
まとめ
就活準備は早めのスタートが肝心です!
まずは大手の「総合型の就活サイト」へ登録することがスタートとなりますが、今は個性的で便利なサイトが多数あります。
あなたが満足のいく就活をやり遂げたいと考えているなら、それぞれのサイトの特長を掴んだうえでコレ!と思うサイトを使い込んでみてください。
あなたにピッタリの納得いくサイトに出会えた時、間違いなく就活の可能性が広がっていくはずです。
【最後に】記事内で紹介した就活サイト解説記事

新しい就活サイトサービスについてこのサイトでは解説記事を掲載していますので、気になったサービスがあれば併せて読んでみましょう
▶【PR】大学1、2年生必見!LINE友達追加で特典ゲット!「キャリタス就活2023」
インターンシップ丸わかりBOOKプレゼン中【キャリタス就活2023】
LINE友達登録いただいた方にはもれなくインターンシップの見つけ方から選考基準まで分かる「就活マナーまるわかりBOOKインターンシップ編」をプレゼント!
LINE友だち限定チャット機能~大手就職メディアで直接LINEから就活相談できるのはキャリタスだけ!
23卒の学生を対象とした各種スタートアップイベントを開催、LINE友だちなら先行告知が受け取れるので、受付のご案内・予約が可能になります!