
女性転職者がチェックしておきたい2つの制度「えるぼし」と「くるみん」
読みたい記事にジャンプ
先日、働く女性向けのライフスタイルメディア-Cinq(サンク)-で「女性が活躍する会社に転職したい! 会社を選ぶ目安にしたい2つの制度」といった内容の記事が掲載されました。
女性が活躍する会社に転職したい! 会社を選ぶ目安にしたい2つの制度 https://t.co/rdr2KDM6fi
— 【公式】ホワイト業界・ホワイト企業情報ナビ (@whiteinfonavi) July 29, 2020

厚生労働省が認定する「えるぼし」と「くるみん」2つの制度は女性が活躍するための取り組みを整えている会社の目安となっています
- 女性の活躍推進状況が優良な企業が認定される「えるぼし」
- 仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業が認定される「くるみん」
女性の活躍推進や従業員の子育て支援に積極的に取り組んで、厚生労働省から「えるぼし」や「くるみん」の認定を受ける企業は年々増加していて、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を重視している転職活動者や就職活動中の学生にも注目され始めています。
そこでここでは「えるぼし」と「くるみん」を解説するほか、この2つの制度が認定されている企業を豊富に求人掲載している女性向けのおすすめ転職サイトなどもご紹介します。
「えるぼし」と「くるみん」徹底解説

「えるぼし」と「くるみん」についてもう分かってるよ!ということであれば、ここは読み飛ばしてもらっても構いませんよ
女性の活躍推進状況が優良な企業が認定される「えるぼし」
「えるぼし」とは、女性の社会進出や職業生活における活躍の推進を支援するための法律「女性活躍推進法」に基づく認定制度です。
一定の基準を満たし、女性活躍推進に関する状況などが優良な企業に対して厚生労働大臣から認定マークが発行されます。
マークには3段階があり、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの項目がどれだけ達成されているかで、認定段階が変わります。
また、2020年6月からはその上位の認定として「プラチナえるぼし」がスタートされています。
仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業が認定される「くるみん」
「くるみん」とは、従業員の子育て支援に積極的に取り組み一定の基準を満たす企業は、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から「くるみん」認定マークを受けることができる制度です。
認定には「75%以上の女性社員が育児休業を取得している」「短時間正社員や在宅勤務などの制度・措置がある」などの10個の条件をクリアする必要があります。
また、くるみん認定をすでに受けた企業がより高い認定基準を満たした企業には「プラチナくるみん」が認定され継続的な取り組みを支援・促進する制度となっています。
~おさらい~「えるぼし」と「くるみん」の違い
女性の活躍推進状況が優良な企業が認定される「えるぼし」
仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業が認定される「くるみん」
「えるぼし」と「くるみん」認定企業求人数が多い女性向けの転職サイトは?
「えるぼし」と「くるみん」認定企業求人数 転職サイト別比較表
多くの転職サイトでは、検索画面のキーワードに「えるぼし」や「くるみん」と入力して検索すると、それぞれの制度に認定されている企業の求人を見ることができます。
【検索例】
そこで女性の転職で定評のある3つのサイトで「えるぼし」認定企業求人数と「くるみん」認定企業求人数を検索してみると次のような結果になりました。
※2020年7月現在 | ≫パソナキャリア | 総合転職サイトA | 女性向け転職サイトB |
---|---|---|---|
「えるぼし」認定企業求人数 | 220 | 115 | 26 |
「くるみん」認定企業求人数 | 360 | 249 | 81 |

当サイトの調べでは2つの認定企業求人数いずれも「パソナキャリア」が一番多いことが分かりました。

2つの制度に認定されている企業はいわゆる「女性に優しい企業」「女性が働きやすい企業」といえますので、これらの求人数が他の転職サイトも多いパソナキャリアは女性のキャリアアップに特に力を入れているということがわかりますね。
パソナキャリア~「えるぼし」求人数検索画面~
≫【特集】女性の転職ならパソナキャリア
まとめ
現在は多様で柔軟な働き方を実現したりワークライフバランスを重視した社会となりつつあります。
今までの人手不足な環境から新型コロナの影響によって就職・転職市場にも厳しさが出始めてはいますが、中長期的に見れば「女性活躍推進」「子育てサポート」などに対して真剣に取り組まない企業はいずれ淘汰(とうた)されることになるでしょう。

「えるぼし」と「くるみん」2つの制度はワークライフバランスを重視する企業かどうかを見極めるのに大変参考になる情報です。
特に転職活動を視野に入れている女性の方は今後の会社選びに活用してみてください。
そして今の環境を変えたいと思った方は勇気を出してぜひ第一歩を踏み出してみてください。
≫【特集】女性の転職ならパソナキャリア
【追記】女性向けホワイト企業ランキングについて
このサイトでは就職・転職・再就職などを考えていたり準備を始めている女性の方向けに
・「働く女性のためのホワイト企業ランキング」
・「女性向け就職・転職・再就職する時に注意すべき3つのポイントや活用すべきサイト一覧」
などの情報も解説しています。
目次1 女性の就職・転職・再就職について~女性活躍推進の時代~2 ホワイト企業の見分け方~総まとめ~2.1 ◆ホワイト企業の見分け方一覧2.2 ◆その他3 働く女性のためのホワイト企業ランキング~総まとめ~3.1 女性が …

女性向けホワイト企業ランキングについて更に詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね