
【大手就活サイト系】第二新卒・既卒就職サイト | 特徴 |
---|---|
![]() | 『リクナビ』『リクルートエージェント』で有名なリクルートが運営する既卒・フリーター・第二新卒向けの就職相談(求人紹介)サービス。担当者が企業のことや仕事内容を直接丁寧に取材しており、給与や職種のような基本の情報に加えて職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報を集めているのが特徴。 |
≫マイナビジョブ20's![]() | 『マイナビ』唯一の20代に特化した転職支援(人材紹介)サービスです。20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポート。 |
![]() | 「あさがくナビ」の株式会社『学情』が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト。未経験・キャリアチェンジ歓迎といった「これからの可能性」に期待する企業からの求人が多数掲載されています。また選考前に社風が分かる「転職博」「就職博」といったイベントも好評です。また希望条件や職務経歴を登録しておくだけで登録者の経験・ポテンシャルなどに興味をもった企業から直接スカウトが届くスカウトサービスも人気です。 |
【第二新卒・既卒専門】第二新卒・既卒就職サイト | 特徴 |
---|---|
≫いい就職.com![]() | 登録者約20万人で日本最大級、既卒・第二新卒専門正社員就職応援サイト。いい就職プラザは全国4拠点「東京・大阪・名古屋・横浜」にあります。キャリア・アンカー理論をベースに開発された適性診断コンテンツ「≫20代のキャリア適性診断」は簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツールです。 |
≫DYM就職![]() | 既卒・第二新卒向けの就職サービス。100%正社員求人・書類選考スキップで最短1週間で入社も!フリーターでもOK!業界に精通した転職エージェントが応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた無料の徹底サポートで就職までフォローしますので初めての就職や転職でも安心して活動できます。 |
第二新卒・既卒の就職状況
新卒やキャリア転職とは違うことをまず自覚しましょう
厚生労働省は2010年に青少年雇用機会確保指針を改正し、「卒業して3年以内の既卒者は新卒枠で応募扱いする(=新卒扱いとする)」ことを定めました。
しかし実際は多くの企業でいまだに新卒枠の就活では通常の新卒を優遇しているのが現状です。
また、キャリア採用の転職市場においても実務経験・ノウハウ・知識などで一般的な転職者にどうしても見劣りしてしまうため、圧倒的に不利な転職活動となってしまいます。
ですから、既卒・第二新卒になって新卒の就活と同じように大手就職サイト(リクナビ・マイナビなど)や大手転職サイト(リクナビNEXT・dodaなど)だけを利用することは全く得策ではないことはいうまでもないでしょう。
ここで通常の新卒者や転職者のように就職活動を始めてしまうと、新卒・転職者と同じ土俵で比較されてしまい、内定を貰えない日々が続き精神的・肉体的に疲弊してしまうことにもなりかねません。
このような状態に陥らないためにも既卒・新卒者向けの専門の転職支援サービスを活用することが重要になってきます。
第二新卒・既卒・フリーター向け転職・就職サイトについて
既卒・第二新卒・フリーターの方は短期離職の経験を持つ方が多いことから次の就職活動への不安が大きいこともあり、新卒の就活とは全く違うノウハウが必要となります。
そこで正社員を目指している第二新卒・既卒やフリーターの方向けに「履歴書の作成方法」や「面接対策」を始め様々なサポートを行ってくれる専門の就職サービス会社が運営する転職サイトを活用することが就職成功への近道となります。
第二新卒・既卒・フリーター向け転職・就職サイトのメリットとデメリット

どのようなサービスにもメリットとデメリットはあります。
まずは「第二新卒・既卒・フリーター向け転職・就職サイト」のメリットを確認してみましょう。

- 採用企業の詳しい情報を持っているので求人票に書いていない情報を手に入れられる
- 履歴書や職務経歴書の添削面接対策などのサービスが無料で受けられることがある
- 転職・就職サービス会社の担当者が企業側に推薦してくれるので書類選考通過率が高い
- エントリーや面接日程・入社日などの調整を代行してくれる
- 企業には直接聞きづらいこともキャリアコンサルタントか仲介して聞いてくれる
- 相性の合うエージェントに出会えると相談相手として精神的な支えになる

次にデメリットも確認しておきましょう。

- 小規模の就職サービス会社だと求人数が少ないことがある
- 興味がない求人ばかり紹介される場合がある
- 内定を取ったら入社を強要されることがある
- エージェントとの相性が合わないことがある
- 人材紹介会社からの連絡や面談(キャリア相談や面接対策など)が増える
- 経歴のみを見て求人を紹介されることもある
- 地方在住者は使いづらいことがある(転職サービス会社の存在地は都市部に集中しているため)
- 求職者によっては求人を紹介してもらえないことがある
第二新卒・既卒向け転職・就職サイト徹底解説
第二新卒・既卒向け就職サービス会社との相性は担当するエージェントによって大きく左右されます。
そのためどの就職サービス会社にも良い評判と悪い評判が混在しています。
その上で実際に利用者が多い人気の就職サービス会社を解説します。

次に紹介する転職サイトには大きく分けて新卒の就活時に利用して馴染みのある「新卒就活系の転職サイト」と「第二新卒(既卒)に特化した専門のサイト」があります。
【大手就活サイト系】第二新卒・既卒就職サイト
【大手就活サイト系】第二新卒・既卒就職サイト | 特徴 |
---|---|
![]() | 『リクナビ』『リクルートエージェント』で有名なリクルートが運営する既卒・フリーター・第二新卒向けの就職相談(求人紹介)サービス。担当者が企業のことや仕事内容を直接丁寧に取材しており、給与や職種のような基本の情報に加えて職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報を集めているのが特徴。 |
≫マイナビジョブ20's![]() | 『マイナビ』唯一の20代に特化した転職支援(人材紹介)サービスです。20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポート。 |
![]() | 「あさがくナビ」の株式会社『学情』が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト。未経験・キャリアチェンジ歓迎といった「これからの可能性」に期待する企業からの求人が多数掲載されています。また選考前に社風が分かる「転職博」「就職博」といったイベントも好評です。また希望条件や職務経歴を登録しておくだけで登録者の経験・ポテンシャルなどに興味をもった企業から直接スカウトが届くスカウトサービスも人気です。 |
・就職Shop
【リクルートが運営する対面型の20代の若者向け就職支援サービス】
「自分が活躍できる仕事を探す若者」と「将来ある若者を採用したい企業」のマッチングを支援するリクルートの就職支援サービスです。
経験豊富な専任のキャリアコーディネーターが就職活動を全て無料でサポートしてくれます。
求人先は担当者が直接訪問・取材した「未経験や若手育成に多くの実績がある企業」を中心に紹介されます。
「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」といった若者向けの就職支援サイトです。
・マイナビジョブ20’s
【株式会社マイナビワークスが運営する20代に特化した転職エージェント】
マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)』は、関東・東海・関西を中心にサービス展開をしている20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントです。
20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当して入社までサポートしてくれます。
【第二新卒・既卒専門】第二新卒・既卒就職サイト
【第二新卒・既卒専門】第二新卒・既卒就職サイト | 特徴 |
---|---|
≫いい就職.com![]() | 登録者約20万人で日本最大級、既卒・第二新卒専門正社員就職応援サイト。いい就職プラザは全国4拠点「東京・大阪・名古屋・横浜」にあります。キャリア・アンカー理論をベースに開発された適性診断コンテンツ「≫20代のキャリア適性診断」は簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツールです。 |
≫DYM就職![]() | 既卒・第二新卒向けの就職サービス。100%正社員求人・書類選考スキップで最短1週間で入社も!フリーターでもOK!業界に精通した転職エージェントが応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた無料の徹底サポートで就職までフォローしますので初めての就職や転職でも安心して活動できます。 |
▶登録者20万人! 日本最大級の既卒・第二新卒専門「正社員就職支援サイト」
いい就職ドットコム

「20代のキャリア適性診断」は簡単な質問に答えるだけで、あなた自身の深層心理を分析し転職者自身が「どのように働きたい」と考えているのかを分析・診断してくれる人気のツールです。
≫「20代のキャリア適性診断」を受けてみる
趣味・特技などの個性を選択し、登録するだけで「いい就職ドットコム」「20代の転職相談所」に求人登録する企業が「アッテミオファー事務局」を通じてオファーを届けます。
面接力をアップするセミナーや、職種・業界を理解する個別相談会などのイベントが開催される「いい就職プラザ」は全国4拠点(東京・大阪・名古屋・横浜)にあります。≪WEB就職相談も可≫
「いい就職ドットコム」よくある質問(いい就職ドットコム公式サイトより一部抜粋)
- いい就職ドットコムには社会人経験のない既卒者も登録できるのですか?
- もちろん登録いただけます。いい就職ドットコムに掲載されている企業のほとんどが既卒者の応募も積極的に受け付けており、公務員試験や司法試験へチャレンジしていた人が、進路を民間企業への就職に切り替え、就職し、ビジネスマンとして数多くの人が活躍しています。
- いい就職ドットコムに登録し、サービスを受けるとお金がかかるの?
- 費用は一切必要ありません。全てのサービスは無料でご利用いただけます。運営にかかる費用は、登録企業の採用予算によってまかなわれていますので、安心してご利用ください。
- いい就職ドットコムにはどんな企業の求人情報が掲載されているの?
- 誰もが知ってる大手有名企業から、設立されたばかりのベンチャー企業まで、いい就職ドットコムにはさまざまな企業の採用情報が掲載されています。掲載企業に共通する点は「未経験であっても意欲の高い若者を採用し、しっかりと育てていきたい」と考えているという点。なかでも、ここ数年以内に株式公開を目論んでいるミドルステージにあるベンチャー企業が多く、新卒・既卒・第二新卒者のみなさんにとってチャンスのある企業が多いのが特徴です。
- いい就職ドットコムが正社員としての就職にこだわるのはなぜ?
- 弊社ではあくまでも『未経験者を正社員として採用し、じっくり育てていく』という姿勢を持った企業をみなさんに紹介していきたいと考えています。紹介予定派遣をはじめとする人材派遣のしくみは、企業にとっては大きなメリットがあるものの、求職者(特に新卒者や既卒者、第二新卒者といった未経験者)にとっては必ずしもよい制度であるとはいえません。ヨチヨチ歩きの赤ん坊は、親の愛情を一身に受けスクスクと育っていくように、求職者と採用企業の関係もそうであるべきだと弊社では考えています。『未経験者をしっかりと育てていこう』というそんな姿勢を持った企業の紹介にこだわった結果、あくまでも正社員としての就職紹介にこだわるという形になりました。
- インターンシップ後の正社員としての採用確率は?
- おおよそ75%~85%程度です。事前に正社員採用時と同様の選考が行われるため、採用確率はきわめて高いのが特徴です。実際に社員採用にならなかったケースにおいてはその半数以上が、「日々働く環境が自分には合わないと感じた」「入社前のイメージとギャップがあった」という、求職者からの入社辞退によるものです。
- 地方在住でなかなか東京までいくことができない。メールや電話による企業紹介は可能?
- はい、可能です。必要書類等は郵送でお送りいただくことになりますが、通話料無料のフリーダイヤルで企業詳細情報や応募書類の記入などのポイントについてアドバイスいたします。ただし、書類審査通過後の希望企業の面接選考の場合は、直接企業に訪問する必要があります。それまでのステップについては遠隔地にお住いの場合については、電話やメール、郵送によって就職活動をサポートします。また、大阪にも「いい就職プラザ」がございますので、お近くでしたら、そちらもご利用下さい。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
5千件を超える正社員限定求人 | 専門家が内定まで全力でフォロー | サポート完全無料 |
- かんたん!60秒で登録完了
- 5千件を超える正社員限定求人
登録者20万人!日本最大級!
既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト
・DYM就職
【あなたに合った企業への就職を徹底サポートする第二新卒・既卒・フリーター向け就職支援サービス】
DYM就職では、第二新卒・既卒はもちろんフリーターやニートの方向けの正社員求人を多数紹介、経歴や学歴に不安があっても正社員に転職・就職ができて最短1週間でのスピード入社も可能です。
一部上場企業・トップベンチャー企業等、厳選した約2,000社の優良求人の中から求職者とのマッチングを考えた上で厳選して企業を紹介します。
そして、業界に精通した転職エージェントが応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた無料の徹底サポートで就職までフォローしますので初めての就職や転職でも安心して活動できます。
まとめ
就活・転職活動・再就職などは「人生の大きな岐路(分岐点)」に立ってそこから「新たな世界に飛び込む」未知の旅となりますので、誰でも不安やストレスを抱え込みながらの活動になります。
ましてや第二新卒・既卒の転職活動では「大きな不安がつきまとう」のも無理はありません。
しかし現在は好景気による慢性的な人手不足を背景に、多種多様な人材サービス会社・就職サービス会社が存在しており、就職希望者や転職希望者に向けてほぼすべての就職・転職支援サービスを無料で行ってくれる時代となっています。
このようなサービスをうまく活用すれば物理的にも精神的にも心強い支えとなって就職・転職活動をうまく進めることができるでしょう。
今この記事を読んでいる皆さんのほとんどの方は、これまでの人生でも例えば高校・大学の入試やアルバイトの初日など人生の節目節目の場面で緊張と不安な気持ちを持ったまま、それでも最初の一歩を踏み出してきたはずです。
しかし不安に怯えて立ちすくむのではなく不安な気持ちを抱えたままでも一歩先に進むことで何か見えてくるものがあったのではないでしょうか。
就職・転職活動も同じように自分の人生を変える大きな転機となりますが、まずは勇気をもって第一歩を踏み出してみてください。
動き出した人から人生は少しずつ変わってきます。

「第二新卒・既卒・フリーター(未経験)からITエンジニアを目指す方法」の解説記事を読んでみたい方はコチラもどうぞ
▶「あさがくナビ」の株式会社『学情』が運営する20代・第二新卒・既卒のための転職サイト
20代専門の転職サイト【Re就活】
「業界」×「適合性」という新しい切り口で、企業を探すことができる就活サイトです。あなたの特性と合っている、会社を適合性の数値を基に、探して選ぶことができます。
≫会員登録して適職診断を受けてみる
登録するだけで、自分にあった企業にスカウトしてもらえます。自己PRに自信がないという人でも、「特性」という軸で、人事があなたを見つけて特別オファーをくれるかもしれません。
適性診断結果を基に、自己分析を深めることができるツールもあります。自身の特性や過去の経験から、自己PRや志望動機の作成が可能。登録するだけで、面接力も向上します。
無料
会員登録はこちら
適職診断リンク先:https://re-katsu.jp/career/enia/?toppg
未経験・キャリアチェンジ歓迎の求人・転職情報満載!20代・第二新卒の転職サイト