
就活エージェントへの口コミや評判について
このサイトをご覧になっているあなたを始め、現在就職活動を頑張っている人の中には
「大学のキャリアカウンセラーや就活アプリ以外のサービスも試したい」
「コロナ禍で不安なのでキャリアコンサルタントにアドバイスを受けてみたい」
「志望企業が全滅で就活の持ち駒がなくなったので理由が知りたい」
このように考えて就活エージェントのサービスに興味を持っている方も多いと思います。
実際、就活エージェントを利用すると
- キャリアカウンセリング
- 志望業界の動向や社会情勢などの情報提供
- 企業紹介
- 履歴書・ESの添削
- 面接対策
などをプロのキャリアコンサルタント(エージェント)に無料でサポートしてもらうことができます。
しかし一方で、就活エージェントに対する口コミや評判には様々なものがあることも事実です。
例えば

就活エージェントって無料だけど「やめておいたほうがいいよ」「おすすめしない」って評判を耳にしたんだけど大丈夫なの?

就活エージェントの口コミをみると賛否両論あって微妙な感じ…
また一部では「就活エージェントの闇?を見た」などという人もいるようです。
しかし、就活エージェントはデメリットに気を付けながら上手く活用していけば、行き詰った就活を打破できる大きな可能性を秘めているのですが、あなたは就活エージェントのデメリットへの対処方法を知っていますか?
それはズバリ
「就活エージェント」デメリットへの対処方法
- その①:主体性と目的意識を持って臨むこと
- その②:紹介企業は口コミサイトでチェック
- その③:キッパリと断る勇気も時には必要です
となります。そこでこの記事では
- 「就活エージェントに興味はあるけれどあまりよくない評判を聞いているので不安」
- 「就活エージェントのメリットやデメリットを詳しく知りたい」
- 「就活エージェントのサービスを利用する上での注意点ってなんだろう?」
といったさまざまな疑問点や気がかりなことを持っている方向けに
- 就活エージェントの流れと仕組み(基本)
- デメリットとその対処方法
- サービスのメリット
- おすすめ就活エージェントを比較
など就活エージェントのサービスを利用する上で知っておきたいポイントをわかりやすく解説しています。
就活エージェントを活用して「行きづまっている現状を打破したい!」「新たな可能性を見つけ出したい!」と考えている方はひととおり読んでみてください。
【おすすめの就活エージェントサービス一覧】
就活エージェント一覧 | 特徴 |
---|---|
»JOBRASS新卒紹介 | 専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。 |
座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォローしてくれます。オリジナルの適職診断ツールも人気です。 | |
「複数企業との交流」を通じて、「自分が働く姿」のイメージや「選考練習」ができるほか、「内定獲得」可能性もある就活マッチングイベント | |
採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポート。非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能 | |
»就活応援サービス【0円就活】![]() | 就活生応援エージェントの『0円就活』では専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)にプラスして、「面接時の交通費負担」「リクルートスーツの無料レンタル」「提携サロンのヘアカット無料」などの就活費用サポートがあります。 |
就活エージェントとは?
就活エージェントとは、「就活生と企業との間に人材サービス会社のキャリアコンサルタントが仲介して就活全般をサポートするサービス」です。
就活生は
- キャリアカウンセリング
- 志望業界の動向や社会情勢などの情報提供
- 企業紹介
- 履歴書・ESの添削
- 面接対策
といったサービスをプロのキャリアコンサルタント(エージェント)から無料で受けることができます。
就活エージェントサービスの流れ
- STEP1会員登録→予約必要項目を入力して会員登録→無料カウンセリングの予約
- STEP2カウンセリング選考アドバイス・不安点の解消などの就活カウンセリングを実施(対面又はオンライン)
- STEP3就活対策応募書類の添削や面接対策など
- STEP4応募→選考応募企業に沿った対策や選考後のフォローなど
- STEP5内定内定獲得まで各種サポート
就活エージェントサービスの仕組み(無料の理由)
記事の冒頭でも説明した通り、就活生は無料でサービスを受けることができますがその理由をあなたはご存じでしょうか?
就活エージェント会社は、内定獲得へ向けて就活生にサービスやノウハウを提供する一方で、紹介した求人への入社が最終目標(=ゴール)となります。
つまり就活エージェント会社は就活生を紹介した企業側から協賛金や紹介手数料という形で報酬を得て運営されているのです。
解説からわかるように、就活エージェントは良くも悪くもあくまでビジネスとして就活生にアドバイスをしているので、一部のキャリアコンサルタントでは内定を優先するがゆえに就活生の適性にあまり合わないミスマッチな企業を紹介してくるケースがみられるようです。

このようなケースの対処の仕方や就活エージェントの「デメリットと注意点」については次章で解説しています
就活エージェントのデメリット(+対処方法)とメリットを解説
就活エージェントのデメリットと対処方法
たいていの場合は、事前に業界先の希望や興味をヒアリングしたうえで就活生の志向・適性に合った企業をキャリアコンサルタントと就活生が一緒に探しだしていくスタイルがとられています。
しかし、先ほども述べましたがキャリアコンサルタントは「ビジネスとして就活生にアドバイスをしている」ので、主体性を持たずにただ相手の言われるがままに流されていると、結果的に自分の適性にあまり合わないミスマッチな企業を紹介される可能性(=デメリット)があります。
デメリットへの対処方法
- その①:主体性と目的意識を持って臨むこと就活エージェントを利用する際は
「希望する○○業界の中でまだ自分が知らない企業の求人を紹介してもらおう」
といったような主体性と目的意識を持って臨むことが肝心です。 - その②:紹介企業は口コミサイトでチェックキャリアコンサルタントから紹介された企業は次のリストにあるような転職口コミサイトでどういった企業なのか(ホワイト企業なのかブラック企業なのかなど)を積極的にチェックしていきましょう。
口コミ転職サイト 特徴 »転職会議
口コミ登録企業数は80万件以上と圧倒的な掲載数を誇る国内最大級の口コミ転職サイト »Lighthouse(ライトハウス) 社員・元社員による会社のリアルな口コミが100万件以上掲載されている日本最大級の転職口コミサイト »OpenWork(オープンワーク) 20代~30代の若手社員をターゲットにした口コミ転職サイト - その③:キッパリと断る勇気も時には必要です
万が一どうしても希望に合わない企業を強引に薦められたときはキッパリと断りましょう。
可能ならば複数の就活エージェントに登録して「自分に合う・合わない」を見極めていくことも必要でしょう。
仮にエージェントの方が自分の両親や信頼する先輩だったとしても「同じようにアドバイスしてくれるだろうか?」といったような視点を常に持ちながら判断するのも有効な手段です。
就活エージェントサービスのメリット
いままで就活エージェントのデメリットを中心に解説してきましたが、サービスの仕組み(あくまでビジネスであること)を理解した上で、「デメリットへの対処方法」で説明したような意識を常に忘れず就活生自らが主体的に動くことが大切なポイントとなります。
このポイントさえ押さえておけば、就活エージェントは就活生にとって次のような大きなメリットがある心強いサービスとなりえるので積極的に利用することが望ましいといえます。
【就活エージェントのメリット】
- 面接アドバイスや模擬面接実施など個別面接のサポートを無料で受けることができます
- 通常は就活生の希望をヒアリングのうえで強みや適性にマッチした企業が紹介されるのでスピーディーな就職活動が可能になります
- キャリアアドバイザーとの対話の中で詳しく知りたいことがあってもすぐに解決できたり、自分自身の強みや特性などを改めて再発見できる(=気づき)ことが多々あります
- 専任のキャリアコンサルタントから業界動向や社会情勢などの情報を入手できます
※特に就活において大きなウェートを占める面接対策では、身近な人(親・友人)や大学のキャリアセンターだけのアドバイスだけではなく、さらにプラスして「客観的」「社会人目線」の意見を取り入れて面接練習に取り組みたい方にとってピッタリなサービスといえるでしょう。
10月を過ぎても内定がない方(いわゆるNNT)は、新卒採用に比べて一般的に就活市場で不利とされる「就職浪人や既卒」になる前に、就活エージェントも利用して(できれば年内に)内定を取りに行くことをおススメします。
おすすめ就活エージェントを比較解説
▶座談スタイルの企業交流イベントやオリジナル適職診断ツールが人気の就活エージェント
ハローナビ就活
企業の採用担当者に直接質問出来ます
少人数グループでの座談スタイルで、企業担当者と交流できるので、緊張せずに自分をアピールできます。また、女性社員や新卒社員が出席する企業も多いため職場環境の生の声を聞くことができます。
短い選考フローで効率の良い就活!
当日に個別の面談の設定が可能なので、選考フローが通常の選考よりも短くなります。スピード感のある効率の良い就職活動にすることができます。中には当日に内定をもらう学生も。
アドバイザーがあなたの強い味方に
アドバイザーが学生と企業の間に入って、「本当の企業情報」をしっかり伝えます。
「ハローナビ就活」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- どんな企業が参加しているの?
- 業界大手の安定企業から急成長中の優良ベンチャー企業までさまざまな企業が参加しています。「ここだ。」と、心から思える企業にきっと出会えるはずです。
- キャリアアドバイザーって何をしてくれるの?
- 就職活動に関する相談はなんでも受け付けています。 また、大手ナビサイト掲載企業から求人情報を公開していない優良企業まで、さまざまな企業との特別選考の設定し、学生と企業の架け橋となります。
- 就活でエージェントを使うメリットって?
- 入社後も安心して働くためには、企業が説明する一方的な情報だけではなく、その企業についてよく知っているエージェントから、本当の企業情報を得たうえで企業を選ぶことがポイントとなります。 入社後に絶対後悔したくない、と思ったらエージェントを活用すると良いでしょう。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
企業採用担当者に質問可能 | 短い選考フローで効率的な就活 | オリジナルの適職診断ツール |
▶優良企業と出会える就活マッチングイベント
キャリアチケットサミット
「複数企業との交流」を通じて、「自分が働く姿」のイメージや「選考練習」ができるほか、「内定獲得」可能性もある就活マッチングイベント
【キャリアチケットサミット】参加メリット
メリット①:一度の参加で複数の企業と会うことができるので、「この企業の価値観と合う(合わない)」という感覚を持つことができ、自分が重視する価値観や就活の軸を見つけるきっかけになります。
メリット②:企業の価値観を深掘ることができるワークや、交流会があるので、参加企業の「社風」や「働く人」に対する理解が深まり、実際に自分がその企業で働く姿をイメージすることができます。
メリット③:参加企業に直接自己PRができるワークがあるので、自身の課題を発見でき、志望企業の選考に向けた準備を進めることが出来ます。
メリット④:早期採用を行う参加企業(最大4社)とマッチングすると通常のルートとは異なる特別な選考ルートに進むことができる可能性があります。
キャリアチケットサミットの流れ
- STEP1イベント参加申し込みフォームから気軽にお申し込みください。
- STEP2マッチングイベント後のアンケート結果を元に、参加企業とのマッチング結果をお伝えします。
- STEP3サポート一人ひとりにリクルーターがつき、内定獲得のためのサポートをします。イベントで出会えなかった方にも、あなたに合った会社をご紹介。
- STEP4特別選考マッチングした方は通常のルートとは異なる特別な選考ルートに進むことができる可能性があります。
- STEP5特別選考早い方はイベント参加から間もなく内定を獲得することもあります。
スカウトサービス「キャリアチケットスカウト」も活用しよう!
「キャリアチケットスカウト」はアプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる就活サポートサービスです。プロフィールを完成させるとあなたの価値観に共感した企業からスカウトが届きます。
キャリアチケットスカウト: »ウェブ登録はこちら
「キャリアチケットサミット」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 費用はかかりますか?
- かかりません。無料で実施いたします。
- 開催はオンラインですか?
- はい、オンラインでの実施です。
- 他社イベントとの違いは何ですか?
- 参加企業の「社風」や「働く人」に対する理解が深まり、実際に自分がその企業で働く姿をイメージすることができる点です。
- 服装は自由ですか?
- もちろん自由です。
- 事前の準備は何が必要ですか?
- インターネット環境とパソコン、ノートとペン以外特に必要ございません。
おすすめのタイプ① | おすすめのタイプ② | おすすめのタイプ③ |
---|---|---|
客観的な長所・短所が分からない | グループワークなどの選考が苦手 | 企業の探し方・選び方が分からない |
- 本番の選考と似た環境で実践練習が可能
- アドバイザーによる個別フォローあり
幅広く業界研究をしながら自分に合う企業に早く出会いたい学生向け就活サービス
▶採用コンサルタントが一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポートする就活サービス
キャリセン就活エージェント
「自己PR、強みがわからない…」方へ
▶個別WEB面談であなたがどんな人間か客観性も交えながら答えに導きます!
「自分のやりたいことができる企業が分からない…」方へ
▶企業のホンネを熟知しているのであなたの志望にあった企業を紹介できます!
「面接に受からない…」方へ
▶採用基準を把握しているので企業毎に攻略ポイントをお伝えできます!
「キャリセン就活エージェント」よくある質問(公式サイトより一部抜粋)
- 就活相談は利用料金がかかりますか?
- 就活相談・企業のご紹介・内定、入社までの全てのサポートが完全無料です。※企業様より運営費を協賛いただいておりますので、ご安心ください。
- 紹介された企業は必ず応募しなければなりませんか?
- ご紹介する企業への興味やご本人の志向に合った企業を一緒に探していくため、ご本人が納得されるまで応募を強要するようなことはございません。
- 地方なので面接のスケジューリングが大変です。
- 基本的にエージェントが企業との日程調整しますので、効率よく面接にご参加いただけるようにスケジューリングいたします。
- 選考にすすんだ人事に聞きにくいことがあるのですが
- エージェントが変わって人事にご質問いたします。もちろん内定後でもOK。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
内定まで最短2週間 | 利用後の内定獲得5.4倍 | 利用学生数6万人 |
▶就職活動にかかる費用がなんと0円! 専属のアドバイザーが徹底的に就職をサポート
就活応援サービス【0円就活】
専属アドバイザーによる企業紹介と就活サポート
専属アドバイザーから大手・ベンチャーなど1,000社を超える企業の中から厳選して紹介を受けることができる他、自己分析・面接対策まで全て無料でサポートしてくれます。
就活に関わる費用がなんと0円?!
・面接に発生する交通費を完全負担!
・リクルートスーツのレンタル無料(全国のスーツセレクト店舗で無料レンタル可)
・美容室サロンでのヘアカット無料(人気の提携サロン利用無料)
拡がる便利なサービス
「0円留学オンライン」「新生活応援フェア」などの関連サービスも「0円就活LINE」から利用可能になります。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
面接交通費0円! | リクルートスーツ0円レンタル! | 人気美容室0円! |
まとめ
- 就活でなかなか結果が出ていない方
- 面接の練習(=模擬面接)を行いたいが身近に依頼できる社会人がいない方
- コロナ禍で不安なのでキャリアコンサルタントにアドバイスを受けてみたい方
- 履歴書・ESの添削を受けてみたい方
- 希望する業界でまだ自分の知らない企業を紹介してもらいたい方
- 就活のプロから自分に合った適切なアドバイスや相談を受けたい方
- 様々な情報を幅広く吸収しながら就活を進めたい方
- 10月を過ぎてもまだ内定がない方(いわゆるNNTの方)
以上のチェックリストのいずれかに現状のあなたは当てはまるでしょうか?
もしチェックリストに当てはまるのなら就活エージェントサービスの利用を検討してみてください。
就活エージェントに対してはどうしても「不安な声」や「賛否両論の声」など色々ささやかれていますが、この記事ではこれらの声に答えるように
- 就活エージェントの流れと仕組み
- デメリットと対処方法
- サービスのメリット
- おすすめ就活エージェントを比較
といった内容をできるだけわかりやすく解説しています。
また就職活動のなかでも大きなウェートを占める面接対策では、様々な世代・経歴・業界の方に相手をしてもらって色々なアドアバイスを受けていくことが望ましいとされています。
「社会人」かつ「今の就活情報にも詳しい」就活エージェントのキャリアコンサルタントなどはピッタリの適任者です。
また繰り返しになりますが就活エージェントは
- 面接アドバイスや模擬面接実施など個別面接のサポートを無料で受けることができます
- 通常は就活生の希望をヒアリングのうえで強みや適性にマッチした企業が紹介されるのでスピーディーな就職活動が可能になります
- キャリアアドバイザーとの対話の中で詳しく知りたいことがあってもすぐに解決できたり、自分自身の強みや特性などを改めて再発見できる(=気づき)ことが多々あります
- 専任のキャリアコンサルタントから業界動向や社会情勢などの情報を入手できます
の様な大きなメリットがありますので、上手に利用すればあなたの就職活動において心強い味方になることでしょう。
この記事を参考にしながら就活エージェントサービスを上手に活用してぜひ納得のいく就職活動をやり遂げてください。
あなたは「成功」の反対は何かご存じでしょうか?「成功」の反対は「失敗」ではありません。
それは「行動しないこと」なのです。
HONDA創業者の本田宗一郎氏もこのような言葉を遺しています。
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」
失敗を恐れずまずは第一歩を踏み出してみてください。
【最後に】記事内で紹介した就活エージェント一覧
就活エージェント一覧 | 特徴 |
---|---|
»JOBRASS新卒紹介 | 専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。 |
座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォローしてくれます。オリジナルの適職診断ツールも人気です。 | |
「複数企業との交流」を通じて、「自分が働く姿」のイメージや「選考練習」ができるほか、「内定獲得」可能性もある就活マッチングイベント | |
採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポート。非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能 | |
»就活応援サービス【0円就活】![]() | 就活生応援エージェントの『0円就活』では専属アドバイザーによる就活生への企業紹介(1000社の大手・ベンチャーの優良企業)にプラスして、「面接時の交通費負担」「リクルートスーツの無料レンタル」「提携サロンのヘアカット無料」などの就活費用サポートがあります。 |
▶専任エージェントが就活を全力サポート
JOBRASS新卒紹介
無料でサポートしてくれる新卒紹介
書類だけでは自分の魅力が伝わらないと考える方にピッタリのサービスです。また余計な面接の回数を減らしてショートカットすることも可能なので就活をスピーディに効率化できます。
【サービスの流れ】
JOBRASS新卒紹介を利用するメリット
専任の担当エージェントが厳選した約600社の優良企業からあなたが活躍できる企業を紹介。面接対策や選考途中のフィードバックなど、次回の選考に生かせるアドバイスも得られます。
また、志望度の高い企業の選考後には、プロの就活エージェントがあなたに代わり企業へプッシュし、面接通過率を高めます。
就活セミナーやイベントで 就活力アップ
会員登録をした学生は無料で自己PR・面接・履歴書対策など就職活動に必要な各種セミナーに参加できます。
無料
会員登録をする
リンク先:https://jobrass.com/agent/
プロの視点から自分にあった企業選びを