
ホワイト企業を探す際に活用したい「就活向けエージェント」とは?
読みたい記事にジャンプ

就職エージェントでは就活生と企業との間に人材サービス会社が仲介します。そして「キャリアカウンセリング」をはじめ「企業紹介」「履歴書やエントリーシートの添削」「面接対策や模擬面接実施」までをプロのキャリアコンサルタント(エージェント)に無料でサポートしてもらうことができます。
就活向けエージェントを利用するメリット
・面接アドバイスや模擬面接実施など個別面接のサポートを無料で受けることができます
・「その人の強みや特性にマッチした企業が厳選して紹介」されますので就職活動や転職活動においてスピーディーかつ客観的な意思決定・行動が可能になります
・キャリアアドバイザーとの対話の中で詳しく知りたいことがあってもすぐに解決できる他、自分自身の強みや特性などを改めて再発見できることが多々あります
・専任のキャリアアドバイザーから、「自分が目指している企業・業界はホワイト系なのか?」などの相談をすることができます

就活で最も大切な面接に自信ない方は就活エージェントの利用を検討してみましょう
就活で内定を勝ち取るために必要なポイントはズバリこの3つ
就活で内定をもらうために必要なモノは一言でいってしまうと「その会社で活躍できるだけの能力があるかどうか?」ということになります。
その能力をもう少し詳しく説明すると以下の3つのポイントに分類できるといわれています。
- 「自分の(就職)市場価値」
→地頭の良さ、企画提案能力・実行力の高さ、知識・教養・経験の深さ、視野の広さ、ポテンシャル(潜在力)の高さなど - 「コミュニケーション能力」
→ビジネスを的確に進める理解力及び対話力(「SNSのフォロワー数が多い」といったような学生生活上でのコミュニケーション力ではありません) - 「人間性」
→人格・品格(自分への自信や厳しさ、他への思いやり、ブレない心、人に好意を抱かせる雰囲気・所作(しょさ)など)
これら3つのポイントを高いレベルで備えた学生を一人でも多く探し出すために、採用側は「インターンシップ」「書類選考(履歴書・エントリーシート)」「筆記試験」など様々な手法で能力を見極めようとしますが、なかでも最も重点を置いて実施するのが「面接」となります。

なぜ面接が最も重要なのでしょうか?
それは逆に就活生の皆さんが志望企業を絞り込むプロセスを思い起こしてみれば、おのずと理由はわかるはずです。
皆さんも企業選びの最終の決め手はその企業のホームページ情報でもなければ口コミ情報でもないでしょう。(もちろん参考にはするでしょうが…)
「インターンシップ」「会社説明会」「OB・OG訪問」、そして面接時を含む「企業訪問」などで直接接した社員の方々との会話内容や雰囲気などが大きく影響してくるはずです。
このようにヒトは大事な意思決定を行う際には「実際に現場や人物から直接自分の目で見たり、話を聞いたり、体験したりして得られる情報(=一次情報)」を強く重視する傾向があります。
ですから皆さんも面接は万全の準備をして臨みましょう。
紹介したような失敗を無くして面接に自信を持って臨むためには、事前に面接の練習(=模擬面接)を必ず行いましょう。
自分の将来を決める大切な面接にぶっつけ本番で臨んでいるようでは満足のいく結果を得ることは非常に難しくなります。
事前に面接の練習(=模擬面接)を繰り返し行うことで、面接本番の際に練習したとおりのイメージで本来の自分を面接官にアピールすることができるようになるはずです。
面接の練習を行うときの注意点
面接の練習(=模擬面接)はできるだけ社会人の相手と行うことが望ましいです。
学生同士ではなかなか知り得ることのできない「社会人として企業で求められること」のポイントを大人の視点でチェックしてもらってアドバイスを受けることは、社会人相手の面接対策にとても効果的だからです。
先ずは身近で面接の練習(=模擬面接)を頼める方、例えば社会で活躍している父母・兄姉・叔父叔母の方々や大学の先輩、その他に大学のキャリアセンター主催の模擬面接などが開催されていれば活用してみましょう。

意外に知られていませんが、退職者向け専用と思われているハローワークにも「新卒応援ハローワーク」(≫厚生労働省HP)でジョブサポーター(※)からES・履歴書作成指導や面接対策などの就活支援サービスを受けることができますので併せてチェックしてみてください
(※キャリアコンサルティング有資格者や企業の人事労務管理経験者など)
さらにこの練習は違った世代・経歴・業界の方に相手をしてもらって、色々なアドアバイスをもらうことが望ましいので、「社会人」かつ「今の就活情報にも詳しい」就活エージェントも併せて利用することを強くお勧めします。
就活エージェントでは、面接アドバイスや模擬面接実施など個別面接のサポートを無料で受けることができます。
ホワイト企業を探す際に活用したい「就活向けエージェント」一覧
就職エージェント型一覧 | 特徴 |
---|---|
≫ハローナビ就活 | 座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォロー |
≫キャリアチケット | 約60,000名の就職支援経験を持つ専任アドバイザーが内定獲得まで「受かるES」「グループディスカッション」「面接ノウハウ」等をきめ細かく個別サポート |
≫JobSpring![]() | 経験豊富なエージェントが学生にマッチした企業を厳選して紹介。自己分析から面接・内定まで就職活動を総合的にバックアップ |
≫キャリセン就活エージェント | 採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポート。非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能 |
≫MeetsCompany | 最大8社の優良企業と出会える「座談会」形式の合同説明会に参加可能。プロの就活アドバイザーによる無料面談サービスも好評 |
≫CareerTrip![]() | ベンチャー企業、スタートアップ企業などに強みを持つ就活エージェント。専門リクルーターがマンツーマンで内定までサポート |
≫キャリアパークエージェント | ES・自己分析・面接対策・企業紹介など内定獲得までの様々な場面で専属の就活アドバイザーから徹底的にサポートを受けることができます |
・ハローナビ就活
座談スタイルで企業担当者と直接交流が可能、専任のキャリアアドバイザーが就活をしっかりフォローしてくれます。
また自己PRや学チカに役立つ「ハローナビ就活・適職診断」(可能性診断・ポートフォリオ作成ツール)が利用可能です。
※キャリアアドバイザーとの電話相談対応可能(LINE,Skype面談)
・キャリアチケット
就活アドバイザーが上場企業・人気ベンチャー企業など170社以上にも及ぶ企業に実際に足を運んで取材した情報を基にマンツーマンのサポートを実施。
採用・人事担当の方に直接聞きづらい企業・業界の実情や就活生個人ではなかなか調べられない詳細情報などを聞くことが可能ですので、ホワイト企業を目指したい就活生向けのサービスを無料で受けることができます。
※オンラインでのカウンセリング(面談)実施中
・JobSpring(ジョブスプリング)
経験豊富な就活エージェントが面談を重ねた上で学生とマッチした企業を厳選して紹介してくれます。
その際に「就活生の希望や強みのどういう部分に合う会社なのか?」「会社やそこで働く社員の雰囲気はどのような感じなのか?」などの情報を聞くことができます。
もちろん自己分析から面接・内定まで就職活動の総合的なバックアップも受けることができます。
※WEB面談実施中
・キャリセン就活エージェント
採用コンサルタントがじっくり1時間の個別面談を実施して就活生一人ひとりに合った納得内定獲得を徹底的にサポートしてくれます。
非公開で採用している企業にも応募でき、企業ごとの選考・面接対策も行われるのでスピード内定も可能です。
また非公開の内定イベントや自己分析セミナーなども随時開催しています。
・ミーツカンパニー
ミーツカンパニーでは1回のイベント参加で複数社の企業の説明が聞けます。
イベントは1回あたり最大8社の企業・約30名の学生による少人数制の座談会形式なので、効率よく企業の生の声(話)を聞くことができ、そこで「優良企業と会う」ことも「今後の就活の参考にする」こともできます。
また、イベント終了後はたくさんの企業や業界の情報を知っているエージェントに個別で話を聞いてもらえるため、密な相談も可能なイベントです。
※オンラインイベント開催中
【補足】就職四季報を活用する

「採用実績」「有休取得状況」「離職率」「待遇」などは『就職四季報』(東洋経済新報社)である程度調べることができますので、応募を検討している企業・興味のある企業がホワイト企業かどうかを確認したいときは一度調べてみるとよいでしょう
まとめ
- 面接でなかなか結果が出ない方
- 面接の練習(=模擬面接)を行いたいが身近に依頼できる社会人がいない方
- 就活のプロから自分に合った適切なアドバイスや相談を受けたい方
- 様々な情報を幅広く吸収しながら就活を進めたい方
以上のチェックリストに当てはまる就活生の皆さんは、就活エージェントを是非一度利用してみてください。
※繰り返しになりますが、就活の最大のヤマ場である面接力アップのためには面接の練習(=模擬面接)が必須です。複数の社会人の方に面接の練習(=模擬面接)をしてもらったり、就活エージェント(可能ならば複数)を活用していくことが内定獲得の鍵となります!