▶1社の就活選考で複数社からスカウトをもらえる新しい逆求人型就活サイト
キミスカ
学生は自分の選考状況をアピール可能!
不採用となってしまった企業の選考過程もサイトに登録することで別の企業に対しての内定獲得のアピール材料に役立てることができます
業界トップクラスの自己分析ツール「キミスカ適性検査」
150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性などが点数としてわかる適性検査が受検可能です
学生と企業をつなぐ『キミスカ主催イベント』開催中!
キミスカ運営事務局が主催するマッチングイベント「キミスカLIVE!」は、限られた数の企業と学生が参加できるので企業と学生の相互理解がより深いものになります
【キミスカ主催イベントの流れ】
- STEP1参加企業が自社の魅力をPR企業の担当者は10分の持ち時間の中で参加学生に対して自社の魅力をプレゼンします。人事採用担当者が担当する会社が多いのですが、中には社長自らが壇上に立つ会社もあります。また、サイト上で公開している情報以上のつっこんだ話も多く、まさに”ここでしか聞くことが出来ない情報”が満載です。
- STEP2学生が気になった企業を選ぶ学生は各企業のプレゼンテーションを聞いて、気になる企業があれば『スカウトミーカード』に企業名を記入し、その場でスタッフに提出します。
- STEP3グループワークの実施学生の皆様には5~7人程度の班に分かれてグループワークを実施していただきます。グループワークでは課題が出され(例えば「○○というwebサービスがありますが、更に利用者数を増やすためにはどうしたらいいでしょうか?」など)、各班のメンバーが協力して解決策を話し合います。参加企業の担当者はグループワークの様子を見て回り、各学生の言動をチェックします。
- STEP4企業が気になった学生を選ぶ各企業の担当者は、グループワークを見た中で「話してみたい!」と思った学生を最大で5名選ぶことが出来、当日会場内で行う個別面談にスカウトできます。また、その5名以外の気になる学生には企業の連絡先が伝えられ、後日の選考が案内されます。
- STEP5企業と学生で個別面談や座談会を実施選ばれた5名の学生と企業の担当者で面談の時間になります。
企業によっては個別面談で実施されることもあれば、選ばれた5名全員参加の座談会になることもあります。こちらも、面談終了後に企業の連絡先が伝えられ、通常の選考が案内されます。多くの場合は、企業に場所を移しての面接や、企業説明会の案内になります。
【キミスカ就活イベントの様子】
Twitter
本日よキミスカ主催セミナー、100人近くのキミスカユーザーの皆さんに集まってくれたー!
マジで感動…!!ありがとうございます。#キミスカ#キミスカ就活研究室#LINE https://t.co/Y2k7ySLb9H
— ありのままの末松 #就活研究員 (@arimatsu0412) February 8, 2020
「キミスカ」よくある質問(キミスカ公式サイトより)
- 料金はかかりますか?
- 学生は全ての機能を無料にてご利用いただけます。
『キミスカ』を利用して内定を獲得した場合にも、料金は発生しません。- 登録したプロフィールなどの情報は誰に公開されますか?
- 『キミスカ』を利用して採用活動を行っている企業の人事採用担当者が見ることが出来ます。 学生同士で他のユーザーのプロフィールを見ることは出来ませんし、Googleなどの検索にヒットすることもありません。
- 学生側から企業にアプローチをメッセージを送ることは出来ますか?
- 原則として、学生側から企業にメッセージを送ることは出来ません。
学生と企業間のメッセージのやりとりは、まずはじめに企業側からスカウトメッセージが届くことではじまります。
一度、スカウトメッセージを受け取った企業には自由にメッセージを送ることが可能です。
また、毎日運営からのオススメ企業が表示されます。
それらの企業に対しては、「スカウトメッセージを送って欲しい!」と言う意思表示が出来ます。- 大学を卒業していても利用できますか?(既卒の方)
- 既卒の方も『キミスカ』をご利用いただけます。例えば21卒キミスカをご利用される場合は、新規登録画面にて、既卒というチェックボックスにチェックを入れて、チェックボックス右の欄に2020と入力いただきます。
特長① | 特長② | 特長③ |
---|---|---|
コンサルタント多数在籍 | 3種類のスカウト(プラチナ・シルバー・ノーマル) | 専用アプリ有り |